地球温暖化対策のCO2削減 NPO法人GreenBridge 設立のためのクラウドファンディングを開始

GreenBridgeはCO2削減で地球温暖化を防ぎ、未来を担う子供たちへ緑あふれる地球を贈るNPO法人。

GreenBridge

 NPO法人GreenBridge理事就任予定の大学生

NPO法人GreenBridge(本部予定地: 岡山県岡山市/代表理事:平川智一)(以下 GreenBridge)は全国の森林組合と連携し、Jクレジットを通じてCO2削減効果の高い森林整備を推進、持続可能な社会の実現を目指します。NPO法人設立・運営の資金をサポートして頂けるファウンダーズを募集するクラウドファンディングプロジェクトを開始します。

詳細はこちらのクラファンサイトにてご確認いただけます。

https://camp-fire.jp/projects/825360/preview?token=3eih9xwf&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

■クラウドファンディング実施の背景

 GreenBridgeの設立メンバー

GreemBridgeの活動のためには、森林組合からのJクレジット等の費用がかかります。現在、大学生の私たちの資金では、この取り組みを広げていくことは困難です。また、地球温暖化対策は誰かが取り組むことではなく、社会全体で一人ひとりが取り組むべき課題です。そのため、私たちは、支援していただいた皆さまと共にCO2削減に取り組みたいという気持ちから、プロジェクト実施者と支援者という関係に留まらず、ファウンダーズ(設立メンバー)として、運営資金を援助していただける方を広く求めようと、クラウドファンディングを実施することとなりました。

■クラウドファンディング概要

タイトル:地球温暖化対策のCO2削減NPO法人設立プロジェクト

実施期間:2025年3月28日(金) ~ 2025年4月30日(水)

目標金額:300万円

プラットフォーム:CAMPFIRE Socialgood

URL:https://camp-fire.jp/projects/825360/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

■実施の目的

GreenBridge設立のきっかけは、あるインターンシップの経験です。当時、岡山大学経済学部の学生だった冨田は、あるIT企業のインターンシップに参加しました。そこで彼が関わったのは、サーバー運用で排出されるCO2を100%オフセットする、環境に配慮したサービスです。プロジェクトにインターンとして参加する中で、CO2削減の重要性強く実感しました。同時に、「もっと多くの人が、手軽にCO2削減に貢献できる仕組みがあれば…」と考えるようになりました。

そして、インターンシップ終了後、自らNPO法人を立ち上げ、CO2削減活動を推進することを決意しました。GreenBridgeでは、CO2削減を阻む以下の課題を解決したいと考えています。

・CO2削減への参加障壁:
CO2削減に貢献したいと思っても、具体的にどうすればいいのかわからない、という人が多いのではないでしょうか? 誰でも簡単にCO2削減に参加できる仕組みを提供します。

・森林保全の重要性:
CO2を吸収する森林は、地球温暖化対策に不可欠な存在です。しかし、日本の森林は、高齢化や担い手不足などの問題を抱えています。GreenBridgeは、森林組合の活動を支援し、森林保全を推進します。

GreenBridgeは、これらの課題を解決することで、CO2削減を促進し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

■Jクレジットとは

 Jクレジットを活用したカーボン・オフセットの仕組み

森林組合による森林整備など、CO2などの温室効果ガスの排出削減・吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。 企業や個人が、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用、森林整備など、様々な方法でCO2を削減すると、その削減量・吸収量を計測し、第三者機関が審査・認証を行います。そして、認証されたCO2削減・吸収量に応じて、「Jクレジット」が発行されます。発行されたJクレジットは、CO2排出量の削減義務を負う企業などが購入することができます。Jクレジットの発行による収益は、地域社会に還元され、地域経済の活性化にも貢献します。 Jクレジット制度は、地球温暖化対策を推進するための、重要な制度です。

しかし、Jクレジットは企業や法人向けに作られた制度のため、個人が活用できないという問題点があります。

・購入単価が大きすぎる

  1トン単位での購入が基本となるため、高額になりがちです。

・手続きが煩雑

  専門的な知識が必要で、手続きが煩雑です。

・毎回手続きが必要

  購入のたびに手続きが必要なため、継続的な購入が難しいです。

・価格変動

  Jクレジットは相場があり、価格が変動します。

■GreenBridgeの取り組み

森林組合からJクレジットを仕入れ、小口化してサポーター会員に提供することで、CO2削減を実現する仕組みを構築しています。森林組合は、森林の保全や育成を行う重要な役割を担っています。しかし、森林組合は、担い手不足や資金不足などの課題を抱えているケースも少なくありません。そこで、GreenBridgeがJクレジットを仕入れることで森林組合の収益向上につながります。そして、GreenBridgeはJクレジットを小口化することで、個人でもCO2削減に取り組みやすい仕組みを提供します。

事業開始後のGreenBridgeの仕組み

皆さまのご支援が未来を創ります

NPO法人 GreenBridge 理事就任予定   岡山大学  冨田 稔也

私は幼い頃から自然に囲まれた環境で育ったため、環境問題にも関心を持っていました。私自身、温暖化対策に取り組みたいと考えた時、できることは節電や節水、エコバッグの使用などで、個人が温暖化対策でできることは非常に限られているということを痛感しました。そこで、私は個人でも気軽にCO2削減に貢献できる仕組みを作ることの必要性と、温暖化対策で欠かせない森林を守ってくださっている森林組合の皆様の抱える課題を解決する力になりたいと強く感じました。

ぜひ、この取り組みにご賛同いただき、共にCO2削減に取り組むためのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

【お問い合わせはこちら】

【団体名】特定非営利活動法人 GreenBridge

【Mail】info@npo-greenbridge.org

【公式ホームページURL】https://npo-greenbridge.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GreenBridge

0フォロワー

RSS
URL
https://npo-greenbridge.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
冨田稔也
上場
未上場
資本金
-
設立
-