【調査レポート】パートナーシップコーチングにおける効果

~2人の関係性に変化をもたらすコーチングの可能性について検証~

株式会社Oden

パートナーシップコーチングや組織向けコーチングを提供する株式会社 Oden(おでん)は、パートナーシップコーチングにおける効果とニーズを明らかにするために、同社が提供するパートナーシップコーチングのサービス「ふたりごと」を利用したクライアントに対し、2025年2~3月にかけてアンケートを用いて予備調査を実施しました。

調査の結果、「ふたりごと」のセッションを通して、パートナーに関する新たな気づきを得たことで、「関係性の維持・向上に役立ちそうだ」と効果を実感したクライアントが多数いることが明らかになりました。また、高い満足度の理由として、「冷静・客観的になれたこと」を理由に挙げる声も多く、パートナーシップコーチングには、落ち着いて対話をするための有効性があることもうかがえました。

パートナーシップコーチング「ふたりごと」とは

パートナーシップコーチングとは、コーチングの中でも夫婦・カップル・親子・ビジネスパートナーなど、あらゆる「ふたり」を対象としたコーチング手法です。“ふたりの関係性”に焦点を当てた新しいアプローチであり、日本国内ではまだ普及しておらず、提供している団体も限られています。そのため、「ふたりの関係性に専門的に向き合える貴重な場」として注目されています。

一方で、パートナーシップが当事者間だけで閉じられやすい現代において、「ふたり」の間の孤立やすれ違いなどのリスクは取り組むべき課題です。

こうした課題に対し、Odenは、第三者であるプロコーチが伴走することで、あらゆる「ふたり」が他者の力を借りながら、より心地よい関係性を築く文化の醸成を目指し、パートナーシップコーチング「ふたりごと」を提供しています。

「ふたりごと」では、夫婦やカップルに限らず、親子や共同経営者など、さまざまな関係性の「ふたり」を対象に、パートナーシップコーチングのセッションを提供しています。特徴的なのは、1人でも2人でもセッションを受けられる柔軟なスタイルであること。

また、セッションは、国際コーチング連盟(ICF)の資格を有するプロフェッショナルなコーチが担当。安心して対話に臨める環境を整え、関係性に寄り添う質の高いサポートを行っています。

※【コーチングとは】

「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことです。対話を重ね、クライアントに柔軟な思考と行動を促し、ゴールに向けて支援するコーチとクライアントとのパートナーシップを意味します」

(引用元: コーチングとは <ICF公式サイトより>)

調査について

パートナーシップコーチングは、関係性に焦点を当てた新しいアプローチとして注目されつつある一方で、具体的にどのような効果が得られるのかはまだ十分明らかになっていません。そこで、Odenは実際にパートナーシップコーチング「ふたりごと」を受けたクライアントを対象に、予備的なアンケート調査を実施し、その効果や実感についての傾向を探りました。

■調査概要

・対象者:「ふたりごと」のセッションを受けたクライアント11名

・実施期間:2025年2月〜3月

・実施方法:オンラインフォームによるアンケート

・回答形式:自由記述+5段階評価など

・分析方法:自由記述をコーディングし質的分析を実施

本記事では、「気づき」「満足度」「おすすめ度」に関する自由記述の回答を取り上げ、回答内容をカテゴリーに分けて整理し、テーマごとに分類し、傾向を質的に分析しています。

【調査結果】パートナーシップコーチングを受けた際のクライアントの「気づき」

■「パートナー」に関する気づきを得る人が多数

コーチングでは、クライアントが主体的に気づきを得ることが重視されます。本調査では、「セッションを通してどのような気づきがありましたか?」という質問に対し、自由記述形式で回答を得ました。

図1では、その回答をカテゴリーごとに整理した内容を示しています。

中でも最も多く挙げられたのは、「パートナーに関する気づき」でした。

たとえば、相手との違いを前向きに認識できた、これまで気付けなかった相手の配慮に気づいた、相手の言葉をその場で聴くことができた、相手の率直な思いに気づいたなど、対話を通じた変化が多数報告されました。

こうした「パートナーに関する気づき」に言及した回答者は、全員が2人でセッションを受けたクライアントでした。パートナーと共にセッションを受けることで、リアルタイムで相手の言葉に触れ、その場で対話を交わせることが、お互いについての深い気づきを得やすいと考えられます。

次いで、多かったのは、「自分の気持や変化」「視点・視野の変化」に関する気づきです。セッションを通して、自分の気持ちに気づいた、客観的な視点を持てるようになったといった声が挙げられました。その他にも「関係性に関する気づき」「進展していることへの気づき」といった回答も見られました。

■「気づき」は「関係性の維持・向上」に役立つと感じられた

さらに、先述の気づきは、回答者にとって「どのような価値をもたらしたか」について、「その気づきはあなたにとってどんな価値を持ちますか?」と質問し、その回答の傾向を分析しました。図2では、得られた価値をカテゴリーごとに整理しています。

最も多かったのは、「関係性の維持・向上につながる」という回答です。「2人の時間の大切さを実感できた」「今後の関係に前向きな期待が持てた」「セッションを通じて今後の関係性に希望を感じられた」など、前向きな変化が感じられました。

次いで多かったのは、「大切なものを再確認できた」「パートナーの尊重」「進展」に関する価値に関する回答が挙げられました。特に「パートナーの尊重」では、相手をひとりの人間として尊重する気持ちが生まれた、相手を思うコミュニケーションができたなど、パートナーへの接し方の変化を促すような価値が見出されました。

また、「進展」では、現状から一歩踏み出す勇気を持てた、これからの関係の方向性を考えるきっかけになったといった声があり、セッションが前向きな行動変容を促すきっかけになっていることがうかがえます。

【調査結果】パートナーシップコーチングの満足度

■11名全員が高い満足度を回答

パートナーシップコーチング「ふたりごと」の満足度について調査したところ、11人のうち、6人が「100パーセント」、2人が「95パーセント」、3人が「80パーセント」と回答し、全員が非常に高い満足度を得ていることが分かりました。図3では、高い満足度の理由として得られた回答をカテゴリーごとに整理しています。

■冷静・客観的になれるパートナーシップコーチング

最も回答が多かったカテゴリーは、「冷静・客観的になれた」というものでした。コーチと対話することで、普段は感情的になってしまうテーマでも、冷静に対話ができたり、自分たちの関係性を客観的に振り返ったりすることができたようです。

次いで、「コミュニケーション」「感情」に関する回答も多く見られました。パートナーシップに向き合う場が設定されることで、相手に言いにくいことが言えたり、その場で相手の反応を見ることができたりすることが、満足度の向上に寄与したと考えられます。また、自分の思いや感情を引き出されたり、明確化されたり、感情が落ち着いたりするなどの効果があったという声があったことも、回答者の高い満足度の理由であると推察できます。

さらに、「コーチのクオリティ」も満足度の理由として挙げられていました。コーチの対応が丁寧で信頼できたこと、安心して話すことができたことなどが、満足度の高さにつながっていると考えられます。

【調査結果】パートナーシップコーチングのおすすめ度について

■ 11名全員が「すすめたい」と回答

パートナーシップコーチング「ふたりごと」を他者におすすめしたいかどうかを5段階評価(1=おすすめしない、5=強くすすめたいとして、数値で回答を求めました)で尋ねたところ、11人のうち、5を選んだ人が5名、4を選んだ人が6名で、セッションを受けた人全員が他者に「ふたりごと」を積極的に「すすめたい」と考えていることが分かりました。

図4では、「どのような人にすすめたいか」という自由記述の回答を整理しています。

■悩みがある人にパートナーシップコーチングを受けてほしい

最も回答が多かったのは、「悩みがある人」にすすめたいという声です。関係性にモヤモヤや悩みを抱えている人にパートナーシップコーチングを受けてほしいと考えている人が多いことがわかります。

そのほかにも、「コミュニケーションを改善したい人」「コーチとの対話が必要な人」などが挙げられ、満足度が高い理由でも挙げられていた「コミュニケーションの質」や「コーチのクオリティ」とも深く関連していると考えられます。

さらに、「結婚式を控えている人」にすすめたいという回答もあり、パートナーシップコーチングの新たな活用シーンが見えた点も印象的でした。

今回の調査を通して

本調査では、パートナーシップコーチングを通してクライアントにどのような「気づき」が生まれ、どのような価値が感じられ、どのような点で満足感を得られているのかが明らかになりました。

これらの結果から、パートナーシップコーチングが、パートナーや自分自身を尊重する姿勢につながり、落ち着いてコミュニケーションを促すために有効であることがうかがえます。また、おすすめしたい人の具体例を通じて、クライアントがどのようなニーズを持っているかを探索する貴重な材料を得ることもできました。

Odenが提供する「ふたりごと」は、国際コーチング連盟(ICF)認定資格を持つプロコーチによるオーダーメイドのセッションが特長です。そのため、これらの効果やニーズを保証するだけでなく、クライアント一人ひとりのニーズに寄り添いながら、丁寧な対話を通じて、より良い関係性の構築をサポートしています。

今回の調査は予備的なものであり、サンプル数も限定的ではありますが、パートナーシップコーチングの有効性やその可能性を示す一端となるものと考えています。

今後もOdenでは、さらなる調査とサービスの質の向上を目指して取り組み、より多くの「ふたり」の関係性に寄り添う支援を目指してまいります。

ご関心のある方は、ぜひお気軽に無料相談をご活用ください。

株式会社Oden(おでん)について

株式会社Odenは、「人と人がありのままで共に生きる社会を目指す」をビジョンに掲げ、以下のサービスを提供しています。

・パートナーシップコーチング「ふたりごと」

・記念日コーチング「ふたりごとの宝箱」

・組織向けコーチング「T-Coach」

・コーチのためのコミュニティ「MIKAN」

■会社名:株式会社Oden

■詳細:https://www.o-de-n.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
恋愛・結婚出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Oden

3フォロワー

RSS
URL
https://www.o-de-n.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階
電話番号
-
代表者名
会川智華
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年02月