【本格始動】義務教育をぶち壊す!新しいカタチの学校づくりプロジェクト

〜不確実な時代を生き抜く「変化に強い子ども達」の育成を目指します〜

当たり前だった価値観をぶち壊して再構築

キャリア教育やIT/プログラミング教育、eスポーツ教育などを手掛けるクリエイターズクラン合同会社(本社:名古屋市千種区、代表:藤井遼太郎)は、この度、現代社会の変化に対応し、子ども達一人ひとりの可能性を最大限に引き出す”【新しいカタチの学校づくり】プロジェクト”を今年9月より本格始動することをお知らせいたします。

本プロジェクトは、既存の義務教育の枠を超え、子ども達が自発的に学び、未来を切り拓く力を育む環境づくりを目的としています。

■プロジェクト始動の背景

AIやデジタル技術の進化が加速し、社会のあり方が大きく変容する現代において、子ども達が未来を生き抜くために必要な能力は多様化しています。また人は本来『変化』に強い生き物でありながら、世の中が便利に過ごしやすくなる中で、本来の能力『考える力・生きる力』が育成しづらい世の中へともなっています。

従来の画一的な教育環境だけでは、予測不能な時代をたくましく生き抜く「変化に強い子ども達」を育むことが困難であるという課題意識から、代表である藤井遼太郎は2015年より「義務教育をぶち壊す(ゼロリセットして新たな発想で作り直す)」構想を掲げ、実践的な教育モデルの構築を進めてまいりました。

■「新しいカタチの学校づくり」プロジェクト概要

本プロジェクトは、私たちが運営する「クリエイターが育つ家『CreatorHouse』」および「子ども達の秘密基地『GUILD』」を中核拠点とし、実行委員会が独自の教育哲学に基づき”新しいカタチの学校”を創り上げていくプロジェクトです。

子ども達の秘密基地『GUILD』(スクールモデル):

地域の学び場として2022年に開校した『GUILD』は、子ども達が時間割や校則に縛られず、自らの興味・関心に基づいて学びを進める「自由進度学習」と、仲間との対話を通じて協働性を育む「対話学習」を実践する新しい教育モデルです。このGUILDをスクールモデルとして10時~15時の時間帯に新たに開校します。

学習ギルドの仕組みを活用することでクリエイターハウスや探求ラボは勿論のこと、地域の学習塾や駄菓子屋さん、公園やショッピングモールにいたるまでが新たな学び場となる学校運営が可能となります。

【基本構想OLTA】新しいカタチの学校づくり

基本構想

『5つのない』と『5つのある』

これまでの学校に当たり前にあったモノをなくしています。そこに新たなモノやこれまでの事業で作り上げてきた仕組みを取り入れ、新たな価値観の元で”教育”を創り上げていきます。


▶2025年9月開校!新たなスクールモデル
・子ども達の秘密基地『GUILD』名古屋本部校
・名古屋自由ヶ丘教室(NIJINアカデミーとの共創)
https://nijinacademy.my.canva.site/nijinnagoya-creatorhouse

子ども達の秘密基地『GUILD』とは...

まるで異世界のような学び舎

対象:4歳~12歳
①朝、登校したら一日の時間割を自ら作成し計画を立てます
②計画に沿って”ミッション”や”クエスト”を実施します

③ランチは自分たちで”材料調達””火起こし”から始めます

④時に”ダンジョン”などが発生します

⑤振り返りを行うと経験値(exp)が付与されます

貯まった経験値によってランクアップ!アイテム交換や実際のおこづかいとしても利用できます。子ども達にとっての『遊び』は『学び』であり、『仕事』につながることを子供社会の中で体現していきます。遊びながら自由に過ごす中でも『責任』があることを振り返りを通じで学びます。


学校教育へのHADO無償提供プロジェクト:

私たちは、ARスポーツ「HADO」を学校教育現場へ無償で届けるプロジェクトを開始します。

小学校:作戦会議の様子

認知運動能力を高める

これは、HADOが持つ「身体能力と情報処理能力を同時に高める次世代の体育」としての可能性を、より多くの子ども達に体験してもらうためのものです。HADOを通して、子ども達は反射神経、体幹、戦略的思考、チームワーク、コミュニケーション能力を、楽しみながら総合的に育成することができます。

本プロジェクトは地域の企業がHADOを自社のブランディングのために使用することで、その売り上げの一部が活用され、学校に届くといった仕組みをつくりだしています。
新しい学びを学校教育の現場に普及させ、義務教育の考え方や価値観を根本から変えていくことを目指していきます。
※詳細は、プロジェクト特設Webサイトにてご案内しております。

HADOプレイ中の様子

▼HADOを利用したい!学校に届けたい企業団体様はこちら(特設Webサイト)

https://oltalp2.creatorsclan.net/

▼【小学校/中学校限定】HADOを利用したい学校様募集
メールアドレスまでお問い合わせください


「新しいカタチの学校づくり」応援サポーター募集:

本プロジェクトの推進には、皆様のご支援ご協力が不可欠です。私たちは、この「新しいカタチの学校づくり」にご賛同いただける応援サポーターを広く募集いたします。月額500円からのご支援で、子ども達が自由に学び、未来を創造する場を共に創り上げていくことができます。

皆様からの温かいご支援が、子ども達の可能性を広げ、日本教育のカタチに新たな光を灯す大きな力となります。詳細は、プロジェクト特設Webサイトにてご案内しております。

▼一緒に学校づくりを行いたい!のメンバーになりたい!応援したい!方はこちら(特設Webサイト)

https://oltalp1.creatorsclan.net/

アイテム交換の様子

アイテム交換

応援サポートいただいた売り上げは、学校づくりの他、子ども達への”学びの環境づくり”や”アイテム交換”の品(図書カードなど)にも使用させていただいております。

また不要となったキャラクターの”カード”や”ブロック”などの玩具を現物として寄付いただき、次の世代への学ぶ探究心へと活用させていただいております。
またレートが変ったり、”.money(ドットマネー)”にも交換が可能なため、子ども達はポイントを通してお金の勉強にも活用しております。


■ 代表 藤井遼太郎のコメント

「私たちが目指すのは、子ども達の『個性』が輝ける教育です。新しいカタチの学校づくりプロジェクトは、まさにその実現に向けた挑戦であり、これからの教育のあるべき姿を示すものだと確信しています。
私たちが創り上げてきた、”クリエイターが育つ家【CreatorHouse】”ではそれを具現化し大好評の学び舎となりました。

子ども達の『やりたい!』という純粋な好奇心を最大限に尊重し、遊びの中から深い学びを引き出すことで、彼らが未来を力強く生き抜くための土台を築きます。このプロジェクトを通じて、日本の教育に新たな風を吹き込み、子ども達が笑顔で、自由に学べる社会を創造してまいります。」

■ クリエイターズクラン合同会社について

クリエイターズクラン合同会社は、「新しいカタチの学校づくり実行委員会」の代表も務める藤井遼太郎が率いる教育事業会社です。名古屋市千種区・西尾市を拠点に、子ども達がクリエイティブな能力と実践的なスキルを身につけ、未来を切り拓くための学習環境を提供しています。

≪クリエイターズクラン合同会社≫
クリエイターが育つ家【CreatorHouse】

子ども大学 探究ラボ

学びを楽しく『学習ギルド』

子ども達の秘密基地『GUILD』
・電話番号:052-755-5458

・メールアドレス:info@creatorhouse.net
・公式ウェブサイト: https://www.creatorhouse.net/ 

≪本件に関するお問い合わせ先≫
以下、新しいカタチの学校づくり実行委員会の公式LINEまでご連絡下さい。
・公式Instagram:https://www.instagram.com/ryosan_olta/

・公式LINE:https://lin.ee/VLP3cC6

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.creatorhouse.net/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市千種区自由ケ丘2丁目10-17 啓周ビル110
電話番号
-
代表者名
藤井遼太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月