「熱気球フライト in 親水性中央公園」NEXT・カワシマがひたちなか市で開催
~初の朝市「ハヤオキ☆マルシェ」も同時開催!飲食、物販、ワークショップなど20店舗以上が出展~

エネルギー供給事業を軸とした、暮らしと住まいのサポートを多岐に行う株式会社NEXT・カワシマ(所在地:茨城県ひたちなか市、代表取締役:川嶋啓太)は、2025年5月25日(日)にひたちなか市親水性中央公園において、昨年も実施し大好評だった「熱気球フライト in 親水性中央公園」を開催いたします。
今年は初めての朝市イベント「ハヤオキ☆マルシェ」も同時開催し、朝食を提供する飲食店舗に加え、試食会、物販、ワークショップなど20店舗以上が出店いたします。
■イベント実施概要
<熱気球フライトin親水性中央公園>
熱気球の搭乗体験を実施いたします。5人乗りのゴンドラに乗り約5〜10分間、上空20m、ビル8階相当の高さまで上昇、係留での空に浮かぶ体験ができます。
【開催日時】2025年5月25日(日) 6:00~11:00 ※予備日:6月1日(日)
【参加方法】事前予約制。イベントページにて先着順にて受付中。
【参加費用】大人3,000円(高校生以上)、子供2,000円(小~中学生)、未就学児無料(0~6歳未満)
※らぽくらぶ会員は1,000円引きです。(先着特別枠有り)
※当日の天候等により延長が可能な場合は、当日券を販売する予定です。
※熱気球フライトは上空気流が不安定になり次第終了のため、時間を早めて終了する場合がございます。
※気流不安定・雨天時等の場合は、延期・中止等を前日正午に決定・連絡します。

<ハヤオキマルシェ>
熱気球の待ち時間や、地域住民の方が熱気球を眺めながら過ごす場所として、本年初めて朝市/マルシェイベントを開催いたします。飲食や物販出店のほかに、市内で養殖されたブランド海老「はるか海老」(エムテック社)の試食会や、お絵かきなどのワークショップ、ハンドメイド商品の販売など、20店舗以上の出店を予定しています。
【開催日時】2025年5月25日(日) 7:00~12:00 ※予備日:6月1日(日)
【出店店舗】飲食、物販など20店舗以上を予定
【入場】無料
※熱気球フライトが延期/中止の場合はマルシェも同様に延期/中止いたします。
※出店店舗について詳細はイベントページをご覧ください。


▽イベントページURL
https://puron.co.jp/air_balloon_event_2025/
▽主催・後援・協賛・協力
【主催】ひたちなかイベント実行委員会 熱気球フライト/ハヤオキマルシェ事務局(事務局:株式会社NEXT・カワシマ内)
【後援】ひたちなか市、ひたちなか市観光協会
【協賛】ひたちなか商工会議所、ひたちなかまちづくり会社、株式会社エムテック、協同組合勝田商店連盟、Kicky Link Cafe
【協力】株式会社NEXT・カワシマ
■企画背景
NEXT・カワシマはひたちなか市で地域密着型のサービスを展開しており、お客様とのふれあいの場として、地域の方の交流の場として今までにも様々なイベントを開催してまいりました。
熱気球フライト以外にも、大洗サンビーチでの地引網イベントやバスツアー、クリスマスコンサートなど、地域の方に楽しんでいただきたいという想いで社員が企画・開催しています。
今後も、お客様への感謝の気持ちを込めてこのような場を提供するとともに、地域住民のシビックプライド(地域に対する誇り)を醸成・向上することに貢献してまいりたいと考えております。
■「らぽくらぶ」について
「楽しい」「安心・安全」「おトク」「便利」をお届けする、ひたちなか市発、茨城県央県北に特化した、NEXT・カワシマのオリジナル会員サービスで3,000世帯以上が加入しています。
住宅機器、給湯設備、水回り等のもしものトラブルから、家の掃除や電器の取り付けなど生活密着型のサービス、地域のお得情報、楽しいイベントまで充実したサービスを提供しています。
▼「らぽくらぶ」サービスサイト
■株式会社NEXT・カワシマについて
株式会社NEXT・カワシマは、1958年に「川島プロパン」としてひたちなか市でLPガス事業をスタートし、2018年に社名を変更した現在は、エネルギーの供給、住宅のリフォームやメンテナンス、会員制サービス『らぽくらぶ』の運営、イベントの開催等多岐にわたる事業展開で地域の人々の暮らしを支えています。
<会社概要>
・代表取締役:川嶋啓太
・所在地:茨城県ひたちなか市津田2941
・設立:昭和33年3月15日(創業67年)
・事業内容 :エネルギー供給・販売(LPG、電力、灯油)、住宅のリフォーム/メンテナンス、関連工事施工全般、会員制サービスの運営、イベントの企画開催
・公式サイト:https://puron.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像