日本企業に眠る「非構造化データ」を整理し生成AI活用を促進する株式会社INDXがシードラウンドで総額1億円の資金調達を完了

非構造化データを整理・活用する「AI&データプラットフォーマー」として日本企業の潜在価値を解放し、デジタルトランスフォーメーション・生成AI活用を支援。

株式会社INDX

株式会社INDX(商号:インデックス、本社:東京都港区、代表取締役:伊藤 克哉、以下 INDX)は、この度シードラウンドにおいて、

インキュベイトファンド株式会社(本社:東京都港区、代表パートナー:赤浦 徹、本間 真彦、和田 圭祐、村田 祐介、ポール・マクナーニ)、イーストベンチャーズ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役:金子剛士)、株式会社日本政策金融公庫(本店:東京都千代田区)等から1億円の資金調達を実施いたしました。

INDXシードラウンドで1.0億円の資金調達を実施

■ INDXの概要と創業の背景ついて

多くの日本企業が、人工知能・生成AIを活用した業務効率化や業務高度化を目指し、日々実証実験やシステム開発に取り組んでいます。競争優位性のある事業を構築したり、業務の生産性を飛躍的に高めたりするためには「自社が保有するデータをいかに効果的に生成AIに活用させるか」が成功の鍵となります。

しかし実際には、企業が保有するデータの約80%は、画像・動画・文書・スライドなど人には読みやすく・AIには読みづらいフリーフォーマットな「非構造化データ」です。そのフォーマットの多様性や不規則性、さらに社外のパブリック生成AIへの投入に伴うセキュリティリスクへの懸念から、十分に活用されないまま眠っているのが現状です。その結果、生成AIが期待通りにデータを活用できず、思うような効果を発揮できないケースも少なくありません。

非構造データが日本のデータ活用やデジタルトランスフォーメーションを阻害

INDXは、この課題を解決するため、顧客企業の自社サーバーやオンプレミス環境で安全に動作する独自の軽量データ構造化AI「INDXエンジン」を開発するために2025年に発足しました。本エンジンは、企業の機密情報を外部に出すことなく、非構造化データをAIが活用可能な形式に高速変換します。

今回、INDXはインキュベイトファンド株式会社・イーストベンチャーズ株式会社・株式会社日本政策金融公庫等から1億円の資金調達を実施しました。調達資金は、「INDXエンジン」の研究開発と、セールス・マーケティング体制の構築を含む事業基盤の強化に充当し、日本企業のDXを支援してまいります。

■ INDXが提供するソリューションについて

INDXが開発する「INDXエンジン」は、企業のサーバー内で完結するデータ構造化プラットフォームです。独自のAIが文書のレイアウトや文脈を解析し、非構造化データを社内の基幹システムやBIツールでの分析や高度な社内検索(RAG)に活用できる資産へと変革します。軽量な独自モデルにより、膨大な基幹システムのデータの一括変換や、オンプレミス環境における安全かつ高効率なデータ処理を実現します。

INDXエンジンは企業内に眠る非構造化データを素早く正確にAI利用可能なデータに構造化します。

例えば、INDXエンジンを活用して、当社は日本企業の以下のような業務高度化・業務効率化のサポートしています。

  • 自社に眠る膨大なデータ・知見・暗黙知を低コストで形式知化

  • 解答精度が高く、誤情報が含まれにくい生成AI基盤の構築

  • オンプレミスで安全性を保ったまま生成AIを活用する社内基盤の構築

採用情報について

INDXは、以下のような経験豊富なメンバーで創業し、日本企業の生成AI活用を支援するべく日々事業に邁進しています。

  • 代表取締役 伊藤克哉:ユニコーンAIスタートアップPreferred Networksでエンジニア・大手総合商社三井物産でビジネス開発を経験

  • 取締役 髙谷謙介:オムロングループ・FPTコンサルティングで技術者やコンサルタントを経験

  • 最高技術責任者 オレリアンクルゾ:データサイエンティスト・フルスタックエンジニアとして10年以上の経験があり、フランスにてAIスタートアップの創業者・CTOを経験

事業拡大に伴い、INDXでは新たな仲間を募集しています。当社のミッションに共感し、企業のデータ活用に革新をもたらす挑戦に共に取り組んでいただける方の応募をお待ちしております。

【募集中の主な職種】

  • AIエンジニア/データサイエンティスト

  • ビジネスディベロップメント/セールス

  • プロジェクトマネージャー

ご興味のある方は、当社採用ページより詳細をご確認ください。


採用ページURL:

HERP : https://herp.careers/v1/indxjp/

Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/company_7763776/projects

カジュアル面談Pitta:https://pitta.me/matches?q=%22%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEINDX%22

投資家からのコメント

インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー 本間真彦 様

インキュベイトファンド株式会社
代表パートナー 本間真彦 様

生成AIの拡大に伴い、電力やGPUといった計算資源を効率的に消費することが求められる時代に入っています。INDX社は、企業や組織が保有するマルチモーダルデータをベクトル構造化するエンジンを開発し、生成AI活用に伴う計算負荷を大幅に削減します。日本発のデータレイヤー領域のAIスタートアップとして、日本の大企業・中堅企業に対して安全かつ高性能な生成AI活用環境基盤をターンキーで提供できる、同社の成長に期待しています!

イーストベンチャーズ株式会社 プリンシパル 平田智基様

イーストベンチャーズ株式会社
プリンシパル 平田智基様

生成AIを活用するには、企業が持つ大量のデータをどう安全に、効率よく使える形にするかが大きな課題です。INDXは社内に眠る文書や画像などの非構造化データを「AIが理解しやすい形」に整理し、必要な情報をすぐに呼び出せる仕組みを提供します。その結果、従来は活かせなかった情報資産を新しいAI基盤として再利用でき、企業のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になります。この領域のプロフェッショナルである伊藤さんをはじめとするINDXチームのさらなる躍進を楽しみにしています。

■ 株式会社INDXについて

社名

株式会社INDX (インデックス)

所在地

東京都港区

ウェブ
サイト

https://indx.jp/

代表者

伊藤 克哉

設立

2025年4月

資本金

4,800万円

事業内容

生成AI技術を用いた非構造化データの
整理・分析・活用ソリューションの開発・提供

INDX経営メンバー(代表取締役 伊藤 克哉・取締役 髙谷謙介・最高技術責任者:オレリアンクルゾ)のプロフィール

代表取締役 伊藤 克哉

代表取締役 伊藤 克哉について

1994年生まれ。東京大学理学部数学科、同大学院経済学研究科を卒業。株式会社Preferred Networks (PFN)にて、エンジニアとして金融業界等のAIアルゴリズムの開発に従事。その後、三井物産株式会社にてAI・データプラットフォーム技術の事業開発に従事。

AAMAS・AAAI等のトップカンファレンスでAI関連論文の採択歴・国内学会での表彰歴・応用情報技術者試験に15歳で合格するなどの経験を有する。

取締役 髙谷謙介

取締役 髙谷謙介について

1994年兵庫県生まれ。東京大学理学部生物学科・筑波大学大学院生命環境科学研究科卒。 2020年にオムロングループにソフトウェアエンジニアとして就職し開発業務に従事。その後、2022年よりFPTコンサルティングジャパン株式会社にてITコンサルティング業務に従事。2025年4月に株式会社INDXを創業。

日本化学オリンピック金メダリスト・物理オリンピック銅メダリストなどを経験を有する。

最高技術責任者:オレリアン・クルゾ

最高技術責任者 オレリアン・クルゾについて

1990年パリ生まれ。フランスのグランゼコール、セントラル・シュペレックを卒業。フランスにて、フルスタックエンジニアとして活躍し、2019年からAI企業Buster.AIの共同創設者兼CTO等を歴任。同社のExit後来日し2025年株式会社INDXに最高技術責任者(CTO)として参画。

フルスタックエンジニアとして10年以上の経験を有する他、国際会議ACLやCLEFの非構造データ分析コンペティションにおける入賞経験を有する。

【本リリースに関するお問い合わせ先】

株式会社INDX 広報担当 contact@indx.jp

公式ウェブサイト:https://indx.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社INDX

4フォロワー

RSS
URL
https://indx.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木4丁目2番45号 高會堂ビル2F
電話番号
-
代表者名
伊藤克哉
上場
未上場
資本金
4800万円
設立
2025年04月