明日から使える!『AI&DXスタートアップ講座:デジタル変革の第一歩』をdifference(ディファレンス)株式会社が開講
~初心者でも安心、業務効率UPを実現するオンライン講座~
未来志向の価値創造を掲げ、企業のDX化を支援してきたdifference株式会社(本社:富山県富山市、以下:difference)は、2025年5月1日より、新たなオンライン学習プログラム「AI&DXスタートアップ講座:デジタル変革の第一歩」を開講いたします。
本講座は、最新の生成AIを活用した業務効率化のノウハウを、「誰でも」「どこでも」「すぐに」学べることをコンセプトに開発。ITスキルに不安のある方やDX未経験の方でも、安心して始められる内容となっており、中堅・中小企業で働くビジネスパーソンを中心に、幅広い業界での活用を想定した講座です。

なぜ今、AI&DXの学び直しが必要なのか?
AI技術の進化により、企業の業務環境は大きな変化を迎えています。
提案書の作成や情報整理といった日常業務が、AIによって短時間で処理できるようになり、業務効率の向上は、もはや現実のものとなりました。
一方で、「どこから手をつければよいかわからない」「社内に知識のある人材がいない」といった課題を抱える企業も少なくありません。
特に中小企業においては、ITスキルのばらつきや人材不足が、DX推進の障壁となっています。
また、AIの活用においては、単にツールを導入するだけでは十分な効果を得られないという現実もあります。
「プロンプトの設計が難しい」「活用の幅が広がらない」といった声が現場からは多く上がっています。
こうした背景から、いま本当に求められているのは、AIやDXに関する基本的な理解と、業務への具体的な活用スキルの“学び直し”です。
単なる操作方法にとどまらず、「業務改善にどう結びつけるか」を体系的に学ぶことが、今後の競争力に直結するといえます。
講座の特長
✔ 初心者でも安心!ステップアップ式カリキュラム
ChatGPTの基本的な操作方法からスタートし、徐々に応用スキルを習得できる設計。
「初めてAIを使う」という方でも、無理なくスキルアップを目指せます。
✔ プロンプト活用を徹底解説
成果を左右する「プロンプト」の考え方や作り方を体系的に紹介。
実際の業務で役立つ実用的なプロンプト例も多数取り上げています。
✔ ChatGPT以外のAIツールも紹介
業務の種類に応じたAIツールの活用例も学べるため、社内全体のDX推進に役立つ視点が身につきます。
✔ オンライン完結!いつでもどこでも受講可能
eラーニング形式を採用しており、PC・スマホで受講可能。
忙しいビジネスパーソンも、自分のペースで学べます。
講座内容(一部紹介)
・DXの定義と企業における意義
・ChatGPTの基本操作と実務での使いどころ
・成果を引き出すプロンプト設計の基本
・提案書・メール・議事録作成などの具体例
・業務改善に役立つその他AIツールの紹介
・業界別のDX成功事例と解説

今後は、ステップアップを支援する「プロフェッショナル講座」「アドバンス講座」も順次開講予定。
成長段階や職種に応じた継続的なスキルアップが可能です。
difference株式会社について
difference(公式サイト)は、「組織に 違いを 未来に 価値を。」を理念に、AI・DX講座をはじめ、人材育成支援から、経営コンサルティング、営業・販売代行、イベント企画、事務代行など幅広いサービスを展開。
「変革を起こす人材の育成」と「持続可能な組織づくり」をトータルで支援しています。
お問い合わせ・お申し込み
講座の詳細、お申し込み、その他のお問い合わせは以下よりご連絡ください。
▶ お問い合わせフォームはこちら
未来を動かすのは、今の一歩から。
differenceの「AI&DXスタートアップ講座:デジタル変革の第一歩」で、“使えるAIスキル”を身につけて、現場から変革を始めてみませんか?
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像