学生満足度100%達成|BCG出身者と「本物の経営」に挑む超実践型ワークイベントBeyoL OPS、協賛企業募集を本日開始

「事業共創×採用」─学生と企業が対等に挑む、リアルケースを通じた新時代の企業と学生の繋がり方

KAT & Co.株式会社

イベント当日の様子

「このままの就活対策で、本当にいいのだろうか?」

そんな本質的な疑問を持つ学生たちに向けて、グローバルコンサルティングファームであるBoston Consulting Group (BCG) 出身者が立ち上げたKAT & Co.株式会社(東京都目黒区)と、協賛企業であるSEVENRICH GROUP(代表会社:株式会社SEVENRICH Accounting/本社:東京都渋谷区)が、コンサルティング業界の選考に臨む学生に向けて、6月28日(土)にリアルな事業課題に挑む超実践型ワークイベント『BeyoL OPS』の第一回を開催しました。参加者満足度100%を記録した、「“対策”から“当事者”へ」と視座を引き上げる1日の全貌をレポートします。本取り組みは、参加学生だけでなく、協賛企業にとっても自社の事業や採用のヒントを得る貴重な機会となりました。

なぜ“机上の空論”で終わらないのか。『BeyoL OPS』が“リアル”にこだわる理由

コンサルティングファームのグループ選考課題は、架空のクライアントの経営課題を解く「ジョブ」と呼ばれるもの。多くの「ジョブ対策」は、あくまで”本番の再現"の域を出ません。しかし、社会で本当に求められるのは、綺麗な答えを出す能力だけではなく、現実の壁にぶつかりながらも、人を巻き込み、事業を前に進める力です。

『BeyoL OPS』は、そんな対策と現実のズレに一石を投じます。 協賛企業をクライアント役に据え、カウンターパートは"本物の事業責任者”。課題は、彼らが“本当に今困っていること”。

だからこそ、小手先のフレームワークは通用しません。相手の懐に飛び込み、考え抜き、現実的な提案を創り上げる。そのプロセス全てが、選考のためだけでなく、学生の入社後までをも支える本物の力になると、私たちは信じています。

また、企業にとっては、日々の業務の中では見落としがちな視点や価値観に触れ、事業や採用の可能性を再発見するきっかけにもなります。採用市場の変化とともに、優秀な学生は企業の“本音”や“現場感”を求める傾向が強まっており、従来の採用手法だけではその期待に応えきれない場面も増えています。本イベントは、そうした時代の変化に対応する、新たな選択肢となることを目指しています。

当日のイベントで、リアルな事業課題の戦略策定に励む参加学生チーム

伴走するのは、BCGでビジネスの最前線を経験した“現役の経営者”

参加者に伴走するのは、外部の講師や先生ではありません。戦略コンサルティングファームの第一線で実績を積み、自ら事業を立ち上げた現役経営者2名が、一日中参加学生に伴走します。

永谷 智実(Tomomi Nagatani) / 代表取締役 CEO, Founder

東京大学大学院を修了後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)で消費財メーカーや製薬会社、官公庁など、数々の企業の戦略策定を担当。2025年4月、KAT & Co. 株式会社を設立。

二木 温(Atsushi Futatsuki) / 取締役 CFO, Founder

慶應義塾大学大学院を修了後、BCGに参画。金融機関や消費財メーカーを中心に、企業の未来を創る経営戦略の支援を担当。永谷と共に、2025年4月に同社を設立。

KAT & Co. 代表取締役 CEO 永谷
同取締役 CFO 二木


思考と対話を止めない。インプットの3倍“壁打ち”に時間を割く超高密度プログラム

『BeyoL OPS』は、話を聞くだけの企業セミナーとは全く違います。参加者が自ら考え、プロと対話し、アウトプットを磨き続けることに、ほとんどの時間を使います。特に、メンター (協賛企業側の事業責任者)との「壁打ち」の時間を豊富に確保。自分の思考の癖や、次の一手を具体的に知ることができます。

10:00    

キックオフ

10:15

チームごとにリアルな事業課題を確認

10:30

ワークタイム①

11:40 

メンターとの壁打ち①

13:00 

ワークタイム②

14:40 

メンターとの壁打ち②

15:00

ワークタイム③

16:40 

メンターとの壁打ち③

17:00

最終アウトプットの作成

18:00

経営陣への最終プレゼンテーション

19:00

一人ひとりへのフィードバック&交流会

元BCG社員の伴走と協賛企業のメンタリングが、アウトプットの質はもちろん、イベントの満足度向上にも寄与

「クライアントがいる感覚が、初めてわかった」満足度100%を支える“リアルな体験”

結果、参加者満足度は100%を達成。特に多くの参加者が価値を感じたのは、「リアルなクライアントと向き合う」という他では得られない経験でした。

「これだけメンターさんが一緒に入り込んでくれるジョブ対策は初めてでした。何より、実際にクライアントがいるという感覚を、今回のイベントを通して初めて掴むことができました。一日を通してメンターや社員の方と気さくに話せ、自分のキャリアを深く考える最高の機会にもなりました。」

参加学生は本イベントをそう振り返ります

参加学生と共に事業価値を創造するパートナーとして、協賛企業からも“熱い声”。

クライアント役を務めたSEVENRICH GROUPにも、意義のあるイベントとなりました。

「BeyoL OPSでは、学生たちの思考の深さやアウトプットの質に驚かされました。実際の事業課題を通じて“対等なビジネスパートナー”として向き合うことで、私たち自身にも新たな視点と気づきがありました。単なる採用活動にとどまらず、未来を共につくる仲間と自然に出会えるこのような場が、これからの企業にとってますます重要になると感じています」と、人事担当者からも評価の声をいただきました。

コンサルティングファームの選考は時期も早く、まだ志望業界が定まっていない学生も少なくありません。参加学生の多くは、SEVENRICH GROUPとのカジュアル面談や長期インターンを希望。学生と企業が“採用”という枠を超えて出会い、共に価値を創造する新しい可能性を示す場となりました。

■協賛企業紹介:SEVENRICH GROUP

「+Wellness しあわせの総量を増やす」というビジョンを掲げ、ベンチャー・スタートアップの成長に必要なあらゆる機能を提供するインキュベーション組織です。会計事務所を母体にしながら、起業・経営支援、M&A・投資、デザイン・ブランディング、キャリア支援など多領域に事業を展開。多様な専門家が集う「共創型組織」として、どこかの誰かの為ではなく、目の前にいる身近な人のために、新しい価値の創出に挑戦し続けています。


採用活動の“その先”へ。企業が『BeyoL OPS』を導入する3つのメリット

本イベントの取り組みは、単なる採用活動に留まらず企業に多様なメリットをもたらします。

  1. 事業アイデアをともに考える“対話のきっかけ”として
     Z世代ならではのリアルな視点や異分野からの着想は、既存の前提に揺さぶりを与え、新たな発見につながることがあります。事業をより豊かに育てていく対話のパートナーとして、学生との壁打ちを通じた気づきが生まれています。

  2. 未来を担う人材との“自然な出会い”の場として
    まだ接点のなかった学生と、事業という共通言語で向き合うことで、選考とは異なるかたちで相互理解が深まる機会となっています。結果的に、長期的な関係構築の一歩となるケースも。

  3. 社員にとっての“刺激”や“視野の拡張”として

    学生との対話を通じて、若い世代の価値観や発想に触れることは、参加した社員にとっても学びや気づきの機会となります。普段とは異なる角度から事業を捉えることで、内省やチームの活性化に繋がったという声もいただいています。


この“本物の経営体験”を、次は就活に励むあなたへ。7月・8月追加開催決定!

第1回は満員御礼となり、多くのご要望をいただいたため、『BeyoL OPS』は7月から8月にかけて複数回の追加開催を決定いたしました。日程は参加希望者の皆様へのアンケートで決定します。我こそは、という学生の皆さんの挑戦をお待ちしています。


パートナー企業様も絶賛募集中

学生の早期就活着手層と企業をつなげる新しい試みとして始まったBeyoL OPS。

優秀層への早期接点、Z世代ならではの事業視点、そして社内にも学びをもたらす"リアルな対話"の場として、すでに多くの企業様から関心をいただいております。

「採用広報を越えた関わり方を模索している」「次世代の視点から事業を見直したい」とお考えの企業様は、ぜひお気軽にご連絡ください。

参考情報(応募学生の平均的な属性 - 当社調べ)

出身大学

東京大学: 4割程度、早慶: 4割程度、一橋・筑波・ICU・東京科学大: 2割程度、その他: 若干数

所属過程

学部: 7割程度、修士・博士: 3割程度

▼ 学生参加申し込み方法

公式LINEから【ジョブ対策会参加希望】と入力

▼ パートナー企業様

ご興味を持っていただけた場合、当社メールアドレス、またはウェブサイトのお問い合わせフォームより、イベント共同開催やご相談の希望の旨を明記の上、お問い合わせください。


KAT & Co. 株式会社について

会社名:KAT & Co. 株式会社

代表者:代表取締役 永谷 智実

設立:2025年4月1日

所在地:東京都目黒区下目黒 1-8-1目黒アルコタワー 7F

事業内容:マーケティングプラットフォームの提供、及び経営コンサルティング事業、等

KAT & Co. ホームページ URL: katand.co

キャリア支援サービス BeyoL ホームページ URL: beyoL.jp

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

KAT & Co. 株式会社 広報担当 e-mail:hi@katand.co

すべての画像


会社概要

KAT & Co.株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.katand.co/
業種
サービス業
本社所在地
東京都目黒区下目黒1-8-1 目黒アルコタワー 7F
電話番号
03-4334-8451
代表者名
永谷智実
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2025年04月