AI時代に「使えない人材」と評価される前に──生成AIに実務スキルを評価させる新資格「AIプロンプト実務認定試験」をリリース
AI時代に「使えない人材」と評価される前に。プログラミング不要でAIを使いこなせるスキルを証明する「AIプロンプト実務認定試験」。AI試験官Geminiとの対話で実践力が身につきます。
◆ 無防備なまま、AI失業時代を迎えますか?
いま、Amazon、Salesforce、Microsoftなどの世界的企業でも、AIの導入を起点とした人員再編・リストラの波が現実のものになっています。「AIを使えます」と口頭で言う時代は、もう終わりました。
人事部は、従業員のスキルを客観的に“可視化”し、再配置や人材育成の判断材料として活用しはじめています。私たちは、そうした人事戦略の実装を数多く支援してきました。
そのなかで実感したのは、どれだけ優秀な人材でも、証明されていないスキルは人事の意思決定に反映されないという構造的な事実です。
これからの時代に求められるのは、AIを実務で使えるかどうかをAIに評価させて、証明として残すこと。
「AIプロンプト実務認定試験」は、AI時代において“使える人材”であることを可視化する資格。あなたの仕事、そして家族の生活を守るための、行動の選択です。
「AIプロンプト実務認定試験」とは?
AIプロンプト実務認定試験は、ビジネスパーソン向けの“実務的なAI指示スキル(プロンプト力)”を証明できる民間資格制度です。資格とセットで、体系的な研修動画(全10本)と、AI試験官Geminiとの対話型試験が含まれています。
AI試験官Geminiとの対話型試験:
従来の知識テストとは一線を画します。AI試験官Geminiからの問いかけに対し、受験者は5往復の対話でプロンプトを送信。一連の対話をGeminiが総合的に評価し、採点結果と詳細なプロンプト分析、改善提案を提示します。これにより、ご自身のプロンプトが「AIにどう理解されるか」を体感的に習得し、実践的なスキルを確実に向上させられます。
・プログラミング不要: 完全オンラインで24時間365日、学習から受験まで完結します。
・合格保証: 不合格でも何度でも再受験可能。実力がつくまで何度でも挑戦できます。
・無料サンプルあり: 実際の研修映像(1本)を体験可能。納得してから受験できます。



*他資格との比較はFAQページで公開しています。
なぜ今、この試験が必要なのか?
現代のビジネスシーンでは、「AIとどう対話するか」が個人の生産性や評価を決定づける時代になりつつあります。本試験を通じて身につけられるのは、単なる知識ではなく、以下のような「実践的な力」です。
・実務で成果を出す「AIへの問いかけ方(プロンプト)」の設計力
・AIとの対話から意図を正確に伝え、改善提案を引き出す力
・他者に成果物をアウトプットとして伝えられる構造的言語力
そして何より、「私はAIと働ける人間です」と証明する“デジタルな認定証”を手に入れることができます。
試験概要
試験名:AIプロンプト実務認定試験 対象:ビジネスパーソン・社会人・副業希望者・転職希望者など 価格:16,000円(税別)
形式:オンライン研修(動画10本)+対話型試験
合格基準:Geminiとの対話をもとに、構造的思考・指示伝達力を評価
受験回数:合格まで何度でも再受験可能
研修動画:無料サンプル公開中 → https://cert.bigdrivellc.com
本件に関するお問い合わせ
ビッグドライブ株式会社(Big Drive Ltd.)
「AIプロンプト実務認定試験」運営事務局
Email: notification@bigdrivellc.com
Web: https://cert.bigdrivellc.com
会社概要
社名:ビッグドライブ株式会社
所在地:大阪府大阪市北区(本社)
代表取締役:左 和紀(Kazunori Hidari)
事業内容:
・Big4等のコンサルファームによる導入後のSAP SuccessFactorsの運用改善コンサルティング
(後継者計画再設計、セキュリティ課題解決など)
・AIプロンプト実務認定研修・試験システム開発・提供事業
・SAP S/4HANA・SuccessFactors連携によるAIエージェント導入サービス(今後の注力事業)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像