その症状、パソコンの“熱中症”かも!?猛暑で急増するPCトラブルにご用心

リユースPCのリングロー、家庭でできる予防法をご紹介!

リングロー

中古PCの販売・整備を手がけるリングロー株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:碇敏之)は、夏場に急増するPCの“熱中症”に関する注意喚起と予防法をご紹介します。
人間の「熱中症」と同様に、PCも冷却がうまくいかなくなると、内部パーツにダメージが蓄積し、動作不安定・寿命短縮・データ消失のリスクが高まります。
高温多湿の環境や長時間使用により、パソコン内部に熱がこもることで、パフォーマンス低下・フリーズ・強制シャットダウン・物理的故障などが引き起こされる状態をリングローでは「PC熱中症」と定義しました。

■電源トラブル45%も!夏場によくあるお問い合わせとは

リングローに寄せられた直近2か月分(6月~7月)の200件超の相談内容を集計した結果、45%は「電源が入らない」「ファンから異音がする(電源の消耗が激しいため)」などの電源に関するトラブル(全体の約45%)でした。
このトラブルは、内部温度が上がりすぎた際に作動する自動停止機能(熱暴走)や、冷却不全によるハードウェア障害が原因になることもあります。お問い合わせの多くは一時的な症状のためPCの温度が下がれば直ることがほとんどですが、起動できなくなる場合もあり、特に高温・高湿度になる夏には対策が必要とされています。

■PCのプロが提案!PC熱中症を防ぐ3つのポイント

24年にわたりPC整備を続けてきたリングローが、家庭で今日から実践できるPCの熱中症対策を紹介します。

1. 設置場所を見直す
・窓際や直射日光、高温になる家電の近くは避ける
・PCの吸排気口をふさがないよう、通気性の良い場所に設置
・柔らかい布やカーペットの上はNG。机など平面の上に置く

2. 冷却と清掃を定期的に
・吸気、排気口にたまったホコリは、エアダスターや綿棒などで除去
・ノートPCは、涼しい部屋または通気性の良い場所で使用して熱対策
・ホコリはファン異音・動作遅延の原因にもなるため定期的な清掃を

3. 室温&稼働時間を管理
・長時間の動画編集やゲームは、定期的な停止を取り入れる
・室温30℃以上の場合は、エアコンで温度を下げる工夫を

パソコンは精密機器なので、気温・湿度・ホコリといった外的要因に非常に敏感です。人間と同じように“健康管理”が必要です。ほんの少しの気遣いで、PCの寿命を延ばすことができます。

今年の夏は、ぜひ“PCの健康管理”にも目を向けていただければと思います。

―― あなたのPCは、熱中症になっていませんか?

リングロー株式会社

リングロー株式会社

2001年に有限会社リペアシステムサービスとして設立。2021年に創立20周年を迎える。主力事業は中古パソコンの販売・修理・買取。2018年4月に販売を開始した「R∞PC(アールピーシー)」をはじめ、廃校活用の「おかえり集学校プロジェクト(*)」を立ち上げるなど、斬新な取り組みで業界をけん引している。
(*)「おかえり集学校プロジェクト」は2023年4月1日より分社化し、一般社団法人として法人化。

【会社概要】
・名称   :リングロー株式会社
・代表取締役:碇敏之
・本社所在地:〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-8-8 THE CORNER池袋4階
・事業内容 :中古パソコンの販売・修理・買取
・URL   :https://www.ringrow.co.jp/(リングロー公式HP)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.ringrow.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都豊島区南池袋 THE CORNER池袋4階
電話番号
-
代表者名
碇敏之
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年07月