北海道の黒毛和牛生産の第一人者 牛の里「白老牛」キリン一番搾りビアガーデンに初登場!

2025さっぽろ夏まつり 大通ビアガーデン7丁目会場 白老牛カットステーキ串を数量限定にて販売!

株式会社 牛の里

(写真)白老牛:タケダ牧場生産

1954年に和牛生産牧場「タケダ牧場」を創業し、以来70年以上白老町で北海道を代表するブランド牛「白老牛」を出荷販売する株式会社牛の里(代表:大塚 雄裕)は、2025年7月18日(金)より札幌大通公園で開幕する、2025さっぽろ夏まつり大通ビアガーデン7丁目会場「キリン一番搾りビアガーデン」に、地域のブランド牛「白老牛」を使った贅沢なフードメニュー「白老牛カットステーキ串」を提供します。今回のメニュー採用は、「安心・安全で美味しい地産地消の食材を使った、夏にふさわしい上質な一品を」というキリンビール株式会社のこだわりと、「地域の伝統文化を皆様へ広めたい」という当社の思いが一致したことにより実現しました。白老町の牧場で完全一貫生産において育てられる黒毛和種である白老牛は、2008年のG8(主要国首脳会議)の晩餐会に採用されるなど北海道を代表するブランド牛です。今回のビアガーデンには、近年の健康志向や赤身肉の需要拡大を背景に、ランプやイチボ、モモ肉などを用いたへルシーで深い香りと味わいが特徴の赤身部位を使用した1本80gの大満足のカットステーキ串が提供されます。会期は2025年8月13日(水)まで、1日数量限定での販売です。

(写真)白老牛カットステーキ串

タケダ牧場は牛肉の本場アメリカで、日本人として初めて表彰を受けた和牛の生産牧場

北海道白老町にあるタケダ牧場(TAKEDA FARM)は、島根県から伝わった黒毛和牛のルーツを受け継ぎ進化させてきた特別な牧場です。この地で先代の故・武田正吾の手によって育成され、改良が重ねられました。今では、世界中で流通する高級和牛の多くが、武田牧場の血統にそのルーツを持つといわれています。この実績が世界的にも認められたのが、2018年にアメリカの全米和牛協会(AWA)から日本人として初めて武田正吾が表彰を受けたことです。日本人として初の受賞はグローバル市場への和牛育成の貢献が高く評価された証でした。現在は孫の二代目、大塚雄裕によって引き継がれその技術や哲学が継承されています。

(写真左)創業者 武田正吾 / (写真中)2018年AWAアワード受賞 / (写真右)牛の里 二代目 大塚雄裕

タケダ牧場の最大の強みは、繁殖から肥育、加工、出荷までを自社で担う「一貫生産体制」にあります。自社で生まれた子牛を、ストレスの少ない環境で育て、飼料や健康管理まで徹底的にこだわることで、肉質の均一性と安全性を実現しています。牛の成長のすべての過程を見守ることで、個体ごとの特徴を把握しながら、最高の状態で出荷することが可能になります。

北海道を代表するブランド牛「白老牛」

(写真)北海道白老町タケダ牧場
(写真)白老牛

白老牛の生産は昭和29年(1954年)にわずか44頭から始まりました。北海道に最初に渡った44頭の黒毛和牛は島根県から汽車に乗り、津軽海峡を⻘函連絡船で渡って白老町に導入され、4年後の昭和33年にはじめて和牛の子牛の販売までに至りました。その後も紆余曲折を経て70年以上の月日が経過した現代では、北海道を代表するブランド牛となっています。その特徴はきめ細やかで鮮やかな霜降りと柔らかさ、赤身の深い味わいとコクが特徴とされ、北海道を代表する唯一無二の黒毛和牛として世界的な評価を受けています。「白老牛」の名を冠することができるのは、白老牛銘柄推進協議会が定めた基準を満たす黒毛和牛のみで、厳格な品質管理と審査を経て認定されます。地域と生産者、そして自然が三位一体となって生み出される特別なブランド牛が「白老牛」です。 2008年には北海道で開催された G8先進国首脳会議の晩餐会にも提供され世界的にも認められる和牛ブランドとして歴史を刻んでいます。

さっぽろ夏まつり大通り7丁目会場「キリン一番搾りビアガーデン」

北海道の夏の風物詩「さっぽろ大通ビアガーデン」。大通7丁目は「キリン一番搾りビアガーデン」会場です。約1,630席を有し、青空の下で「一番搾り」をはじめとするビール類やキリングループ商品を堪能できる、札幌の夏を代表する人気スポットです。2025年はさらにパワーアップし、北海道産食材を使用したフードメニューを充実。会社帰りの一杯から、観光の思い出づくりまで、幅広いシーンで楽しめる開放感あふれるビアガーデン。夏の札幌に訪れるなら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

目の前で調理される臨場感と、出来たて熱々の料理を味わうライブキッチンでは『ピッツア』『室蘭やきとり』『ジンギスカン』など、出来たての料理の数々をお楽しみください。3店舗が出店し、それぞれの自慢の味をその場でご提供します。

キリン一番搾りビアガーデン 開催概要

住所

北海道札幌市中央区大通西7大通公園内

アクセス

地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅(1番出口)徒歩4分

電話番号

011-211-8521(お電話でのお問い合わせ時間 10:00~18:00)

営業時間

12:00~21:00

(ラストオーダー20:45※ライブキッチン・各ピッチャー類は20:30)

定休日

開催期間中は無休 ※荒天時には営業を中止する場合がございます。

運営受託会社

株式会社ティーズ・エス・イー社

クレジットカード

利用可 :VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS、UC、銀聯

電子マネー

利用可 :交通系(SAPICAを除く)、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、

QUICPay

QRコード決済

利用可 :PayPay、auPAY、d払い、楽天Pay、メルペイ、

支付宝(Alipay)、微信支付(WeChat Pay)

総席数

1631席(予約席312席・一般席1319席)

禁煙・喫煙

全面禁煙 :喫煙所あり

Wi-Fi

利用可 :札幌市が提供する無料Wi-Fiサービス「Sapporo City Wi-Fi」

をご利用いただけます。

バリアフリー

なし :会場内には段差や狭い通路がございます。お困りの際はスタッフ

にまでお気軽にお申し付けください。

予約

https://kirin-bg.owst.jp

会場マップ

株式会社牛の里

牛の里の直営牧場(タケダ牧場)は、昭和29年に2頭(島根県産)の和牛飼育から初めて半世紀以上を経て現在、繁殖雌牛(約80頭)・育成牛(約50頭)・肥育牛(約100頭)・種牛(4頭)で、総数約240頭の黒毛和種を保有しております。 毎年数頭ずつ買い増し、生産により生まれた和牛を肥育・繁殖・選抜しつつ、健康で・仔牛の育成能力・産肉能力・肉質能力の優秀な牛群を創ってきました。 生まれた仔牛は、育成(生後6ヶ月)、肥育(生後26カ月)の全てを牧場で行う一貫経営です。肥育牛の飼料は牧場独自で、牛の健康を重視した飼料設計をし、飼料会社と協力して独自のマニュアルで給仕をして、白老産の上質な牧草を給餌して、高品質な「コク」のある風味豊かな牛肉に仕上げます。と畜した牛肉は全て「牛の里」で販売し、肉質を調査し、データを牧場に報告し、肉質の改善に役立てております。

会社概要

社名:株式会社牛の里

本社所在地:北海道白老郡白老町栄町1丁目6番13号

電話:0144-82-5357

代表取締役:大塚 雄裕

事業内容:白老牛(黒毛和牛)及び白老産牛肉の販売

設立: 昭和59年

創業: 昭和29年

HP:https://ushinosato.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 牛の里

0フォロワー

RSS
URL
https://ushinosato.com
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
北海道白老郡白老町栄町 1丁目6番13号
電話番号
0144-82-5357
代表者名
大塚 雄裕
上場
未上場
資本金
228万円
設立
1984年11月