建設現場の就業環境改善・熱中症対策のためのファンジャケットリニューアル

~現場職員の負担軽減と安全性・快適性の両立を実現~

矢作建設工業株式会社

 矢作建設工業株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長 髙柳充広)は、近年の気温上昇により過酷さを増す建設現場において、現場職員の就業環境改善を目的に様々な施策を実施しています。今回は、オリジナルのエアパッド付ファンジャケット(空調作業服)の開発やフルハーネスの軽量化に取り組みました。

 今回のリニューアルでは、ファンジャケットの上からフルハーネスを着用する仕様に変更し、着脱の簡素化を実現するとともに、エアパッドにより良好な風通しを確保することで、快適性を向上させました。また、従来のファンジャケットに比べて首元の温度を2~3℃低下させる効果を確認しました。

 フルハーネスも約30%軽量化し、女性やシニア職員を含む全現場職員の身体的負担を軽減させることが期待できます。当社は今後も、職員の就労環境の改善に積極的に取り組んでまいります。

今回リニューアルしたフルハーネスとオリジナルのエアパッド付ファンジャケット。ファンジャケットの上からフルハーネスを着用する仕様に変更。

【開発の経緯】

 近年の夏場の気温上昇は建設現場にとって深刻な課題となっており、当社としても、熱中症リスクの増大に対する更なる対策が急務となっていました。

 また、建設現場では、高所作業時は安全のためフルハーネスの着用が義務付けられています。フルハーネスは重く、身体的負担が大きいため、必要時以外は外していますが、従来のフルハーネスはファンジャケットの中に着用する必要があり、着脱が煩雑であるという運用上の課題がありました。

 そこで今回、より軽量なフルハーネスを採用するとともに、ユニフォーム制作会社と綿密な協議を重ね、既製品でない当社オリジナルのファンジャケットを開発し、現場職員の身体的負担軽減と快適性向上を実現しました。

 このように、当社は女性やシニア職員も含め、様々な職員が活躍できる就業環境の整備に取り組んでおります。

【取り組み内容と改善点】

 1.オリジナルのエアパッド付ファンジャケットを開発

  <改善点>

   ①ファンジャケットの上にフルハーネスを着用する仕様に変更し、着脱の簡素化を実現

   ②エアパッドにより、フルハーネスと肩の摩擦を軽減するとともに、良好な風通しを確保

    することで快適性を向上

   ③背中の部分に入れた保冷剤からの冷たい空気や水蒸気を首元に送ることで、

    効果的に体温の上昇を抑える(熱中症リスクの軽減

    ※新旧比較をしたところ、新型着用時の方が、首元の温度が2~3℃低い結果となった

    (2025年7月7日 当社計測)

 2.フルハーネスを約30%軽量化(約2.8㎏ ⇒ 約2kg)

  <改善点>

   女性やシニア社員を含む現場職員の身体的負担を軽減するとともに、

   業務効率と働きやすさを向上

 なお、今回の取り組みは、本年6月に施行された、企業に対する罰則付き熱中症対策義務化への対応の一助となったと考えております。当社では今後も、現場職員の就労環境改善と熱中症対策の強化に積極的に取り組んでまいります。

【参考:当社のこれまでの取り組み内容】

 2015年 ユニフォームのリニューアル

 2021年 オリジナルハーフパンツの導入(熱中症対策)

 2024年 ヘルメットを約20%軽量化

 2025年 フルハーネスの軽量化およびオリジナルエアパッド付ファンジャケットの導入

2021年に導入したオリジナルハーフパンツ

※インナーパンツと組み合わせて使用することで、

 安全性と通気性を確保し機能性も向上

2024年に導入したヘルメット

※約20%軽量化

以 上

~本件に関する問い合わせ先~

矢作建設工業株式会社 経営企画部 担当:石原

461-0004 名古屋市東区葵三丁目19番7号

TEL:052-935-2344 FAX:052-935-5806 携帯:080-8655-3631

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

矢作建設工業株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.yahagi.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
愛知県名古屋市東区葵3-19-7
電話番号
052-935-2351
代表者名
髙柳充広
上場
東証プライム
資本金
68億800万円
設立
1949年05月