【開業】運転が怖い人の“再出発”を支援──40分お試し講習から始める出張型ペーパードライバー講習「ハートフルドライビング」新宿拠点でスタート
40分のお試しから始める運転再開──出張型ペーパードライバー講習が新宿発で不安に寄り添う

ペーパードライバー歴が長く、運転に強い不安を感じている方へ。出張型ペーパードライバー講習「ハートフルドライビング」が、2025年7月に新宿拠点で開業しました。
本サービスは、東京都内全域を対象に、「マイカー対応」「自宅スタート型」「完全個別指導」のスタイルで再出発を支援します。従来の教習所型では難しかった“心のケア”にも重点を置き、運転が怖いと感じる方にこそ選ばれている新しい教習スタイルです。
「運転免許はあるが、実際には運転していない」「必要性は感じているけれど、怖くて運転できない」──そうした“ペーパードライバー状態”にある方は、全国に約2,000万人以上いるとされ、特に都市部では深刻な問題となっています。
さらに近年は、高齢の親の通院送迎や介護対応など、「家族のために再び運転する必要がある」と感じながらも、長年のブランクや年齢的な不安から一歩踏み出せない人が急増しています。これは、「介護のために再びハンドルを握る」という切実な状況においても、運転再開のハードルが依然として高いことを示しています。
出典:【親の介護で運転が必要に──ペーパードライバーが再開前に知っておくべき安全対策ガイド】
また、過去の教習所での怒られ体験や事故経験がトラウマとなり、運転に対して強い恐怖感を抱えている方も多く存在します。「また怒られたらどうしよう」「事故を起こすかもしれない」といった不安が、“再開の壁”として立ちはだかっているのです。
出典:【運転が怖い…教習所で怒鳴られて乗れなくなった私が、再び走り出せた話】
このような背景の中で、単に「運転技術を教える」だけではなく、心理的なケアと再出発のきっかけを与えることが、今まさに社会的に求められています。
【講習の特徴】安心・柔軟・寄り添い──3つの特長で支える“再出発の第一歩”
ハートフルドライビングでは、ペーパードライバーの再出発に必要な要素を徹底的に洗い出し、以下の3つの柱を軸にした講習スタイルを提供しています。
【1】安心して試せる「40分のお試し講習」
「いきなり長時間は不安」「自分に合うか確かめたい」──そんな声に応えた40分の体験講習では、相性確認・ヒアリング・短距離走行を実施。講習を継続するかどうかは、体験後に決めることができます。初回は6,500円(税込)で、予約は専用フォームから可能です。
【2】出張型&マイカー対応で、生活圏からスタート
教習所や見知らぬ場所ではなく、自宅周辺の道路や実際に使うマイカーで練習できるため、日常生活に直結した実践的な講習が可能です。特に高齢者や子育て中の方にとっては、送迎や買い物など、必要なルートで練習できる点が安心材料となっています。
【3】インストラクターは「心理支援型」で寄り添い重視
担当するインストラクター・小竿健(こさおけん)は、運転指導歴15年・1,000人以上を指導してきたベテラン。怒らず、焦らせず、できるまで待つスタイルが特長で、「教習所で怒られてトラウマになった」という受講者から多くの支持を集めています。
「私にも必要かも」と感じた方へ──こんな方が受講しています
ハートフルドライビングのペーパードライバー講習は、単なる技術指導ではなく、「運転再開を心理面から支える」ことに特化した出張型のプログラムです。特に、以下のような不安や状況を抱えている方々から多く選ばれています。
【1】10年以上運転していない長期ブランク層
「最後に運転したのは免許を取ったとき」「助手席ばかりで、自分で運転するのが怖い」といった長年ブランクがある方が多く、受講者の約7割が10年以上ハンドルを握っていないというデータもあります。
【2】教習所や講習で嫌な思いをした経験者
「教習所で怒鳴られて以来、運転がトラウマに」「前の講習でうまくできずに自己否定感が強くなった」──こうした心理的な壁に寄り添う講習スタイルが、過去に辛い経験をした方に支持されています。
【3】子育て・育児中で送迎ニーズが高い女性
「保育園や習い事の送り迎えで必要だけど怖い」「主人に頼ってばかりも…」というママ世代からのご相談も多く、生活圏内での走行ルート練習(保育園→スーパーなど)に対応できる点が喜ばれています。
【4】高齢の親を送迎したい中高年層
「親が病院へ通うのにタクシー代がかさむ」「将来の介護を考えると、自分で運転できた方がいい」──介護送迎のために運転再開を検討する40〜60代の方も増えています。
【5】事故や交通違反の経験があり、自信を失った方
「以前に事故を起こして以来、怖くなってしまった」「一度スピード違反で捕まってから緊張が強くなった」など、過去の経験が“今の自信のなさ”につながっているケースも少なくありません。
このように、ハートフルドライビングの講習は、「やらなきゃ…でも怖い」「本当にできるかわからない」と悩んでいる方の“最初の一歩”を支える講習です。「まずはお試しからでも大丈夫ですか?」という声に応える、柔軟な受け皿として好評をいただいています。
【講習内容】まずは“40分”から。再出発を後押しする体験型お試し講習
「いきなり公道を走るのは怖い」「講師との相性が不安」──そんな声に応える形で、ハートフルドライビングでは、初回限定の「40分お試し講習」をご用意しています。これは、受講者が“まず試してみる”ことに集中できるように設計された、再出発支援のためのステップ講習です。
40分という時間の中で行うのは、以下の4つのステップです。
【1】ヒアリング(10分前後)
これまでの運転歴やブランク期間、再開を決意したきっかけ、不安に感じていることなどを丁寧にヒアリングします。特に「教習所でのトラウマ」や「失敗経験」なども遠慮なくお話しいただける環境づくりを心がけています。
【2】車両確認・補助装置チェック(5分前後)
マイカーでの受講の場合、ハンドルやシートポジションの調整、ブレーキ・アクセル・ミラー・サイドブレーキなどの操作感を確認。インストラクターが補助ブレーキの設置状況もチェックし、安全を確保します。
【3】短距離走行体験(20分前後)
いきなり難しい道路ではなく、交通量の少ない道を中心に短距離の走行を行います。スタート・停止・左折・右折など、基礎的な運転感覚を確認。講師は常に同乗し、無理のない範囲でサポートします。
【4】フィードバックと今後のご提案(5分前後)
講習終了後、受講者の不安や課題を共有し、必要に応じて今後の練習プランや講習回数のご提案を行います。無理な勧誘は一切ありません。安心して「続けるかどうか」をご判断いただけます。
なお、講習を受けてみて「もっと走ってみたい」「今なら続けられそう」と気持ちに変化があった場合は、その場で講習を90分コースなどへ延長することも可能です。体調やご予定に無理がなければ、追加料金でそのまま実践練習を続けていただけます。
【受講者の声】「また乗れるなんて思わなかった」──変化を実感するリアルな体験談
ハートフルドライビングの講習を受講された方々からは、「もう一生運転できないと思っていた」「初めて“怒られなかった”」という声が多く届いています。ここでは、実際に40分講習や本講習を体験された方のリアルな声をご紹介します。
● 16年ぶりの運転でしたが、先生が最初から最後まで優しく、安心して乗れました。最初は40分だけのつもりが、「このまま少しでも進みたい」と思い、当日90分に延長しました。ブランクがあることを責められることもなく、「大丈夫です、ちゃんと感覚が戻りますよ」と寄り添ってもらえたのが嬉しかったです。(40代・板橋区/女性)
● 教習所で怒られた経験がずっとトラウマで、実は車を見るのも嫌だったくらいでした。でも、ここでは“できなくてもいいんですよ”という言葉に救われました。無理に進められることもなく、自分のペースで「動かせた」という体験が本当に大きかったです。(30代・新宿区/女性)
● 高齢の親を病院に連れていきたくて再開を決意しました。正直、最初は「40分だけ付き合ってもらえればいい」と思っていたのですが、先生の落ち着いた対応と道の選び方が的確で、むしろ「もっと早く相談すればよかった」と思いました。これから数回通う予定です。(50代・杉並区/男性)
【インストラクター紹介】“怒らない・急がせない”が信条──15年の指導経験を持つが担当
ハートフルドライビングの講習は、全てインストラクターが担当しています。これまでに1,000人以上のペーパードライバーと向き合ってきた経験を持ち、特に「運転に自信がない」「怒られるのが怖い」という方への対応に定評があります。
ペーパードライバー特有の不安や緊張、自己否定感を熟知しており、「技術よりもまず安心感」「できるまで待つ」「絶対に責めない」ことをモットーにした指導スタイルを貫いています。
● 過去に怒られてトラウマを抱えている方
● 自信がなく、些細なことでパニックになりやすい方
● 初めての講習で不安が強い方
【予約方法・40分講習の申込導線】まずは相談だけでもOK。空き枠からご予約いただけます
ハートフルドライビングでは、「まずは試してみたい」「講師との相性を確かめてから続けたい」という方のために、40分のお試し講習をご用意しています。予約はオンラインで完結。スマホからでも簡単に空き枠を確認できます。
「不安だけど、一歩踏み出してみたい」
「何年も乗ってないけど、また走れるようになりたい」
そんな方こそ、まずは“お試しから”始めてみてください。
▼ 初回お試し講習(40分/税込6,500円)の予約はこちら
※90分コースへの当日延長も可能です。講習の途中で「もう少し走ってみたい」と感じた場合は、その場で柔軟に対応いたします。
※オンラインでの事前相談(無料)をご希望の方には、個別相談フォームもご案内しております。
【会社概要・取材問い合わせ先】
屋号:株式会社ハートフルドライビング
所在地:東京都新宿区西新宿7-5-9 ファーストリアルタワー新宿1005号
(※出張型サービスのため来訪はご遠慮ください)
代表者:藤平貴光
事業内容:出張型ペーパードライバー講習、マイカー対応講習、心理支援型教習、高齢者・子育て世代向け再開支援
対応エリア:東京都23区、多摩地域、埼玉県一部(※エリア詳細は公式サイトに掲載)
公式サイト
予約フォーム
【運転不安・再開心理に関する記事】
● 【免許はあるのに運転しない理由とは?】“外発的動機”と“再開の壁”を心理学で読み解く|ハートフルドライビング監修
● 【運転が怖い…教習所で怒鳴られて乗れなくなった私が、再び走り出せた話】
● 【親の介護で運転が必要に──ペーパードライバーが再開前に知っておくべき安全対策ガイド】
【ナビの見方・運転判断に関する記事】
● 【ナビが見れない不安】“見るタイミング”とリルートの習慣──インストラクター監修の解決法
【新宿エリアの運転難所・実地対策記事】
● 【新宿の狭い道・一方通行に注意】ペーパードライバーが戸惑いやすい実地ルートと走行対策
● 【新宿のバス通り・交差点判断ガイド】追い越し・停車の迷いを解消する講習アドバイス付き
● 【運転苦手女子の“名言・迷言”10選】新宿エリアでの実体験に基づく気づきと笑い
● 【新宿エリア事故多発スポット3選】巻き込みや右直事故が起こりやすい交差点と安全対策
・広報・取材窓口:藤平貴光
・メールアドレス:info@heartful-driving.jp
・対応可能な取材形式:オンライン/電話/同行取材/講習体験レポートなど応相談
・資料提供:講習写真・動画・口コミ・調査データあり(ご希望の媒体様へご提供可能)
今後も、ハートフルドライビングは「運転を再開したいけど怖い」と感じている方々に向けて、役立つ情報と実践的なサポートを継続して提供してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像