海外安全.jp × ASIS日本支部 第1回開催 海外安全・グローバルリスク管理の最前線を学び、交流できる勉強会/ネットワーキングイベント
2025年9月3日(水)16:00–18:00、海外安全.jpとASIS日本支部が共同で勉強会/ネットワーキングイベントを開催します。

個人から専門家までが日々利用する海外安全管理専門サイト『海外安全.jp』を運営する海外安全管理本部(本社:東京都新宿、代表取締役:尾崎由博)は、世界最大のセキュリティ人材ネットワークASIS(※1、会員数約3.4万人)の日本支部とコラボイベントを実施する運びとなりました。
日系企業×グローバル企業危機管理担当者 勉強会/交流会(ASIS日本支部コラボ・ネットワーキングイベント)を2025年9月3日(水)に開催します。本イベントは、グローバルと日本のセキュリティ発想の違いと実装をテーマに、私たちは、実務知の共有とネットワーキングを通じて、新たなコミュニティの形成と交流の促進を目指します。
対象者
-
企業のセキュリティ/リスクマネジメント・BCP・地政学リスク担当者
-
経営層・役員/総務/BCP責任者
-
海外拠点やグローバル業務を担う管理職 ・現地職員 など
開催の背景
昨今の国際情勢の不安定化や感染症の影響により、従業員の安全確保と事業継続はこれまで以上に注目を集めています。危機管理は国際展開を成功させるための前提条件であり、グローバル企業では世界市場で継続的に戦うための“参加要件”であり経営層から現場まで標準装備として運用されています。 本イベントは、実務知の提供・交換を目的に定期開催されるASISのセミナーと共同し、日本におけるセキュリティ専門職ネットワークの未成熟や、海外との発想・体制のギャップという課題認識に基づき企画しました。海外安全.jpはASIS日本支部と連携し、相互研鑽とネットワーク構築の場を通じて、企業の安全文化醸成と実務力の底上げに寄与します。本プログラムは第1回であり、継続開催を予定しています。
ASIS/CPPは、フォーチュン500を含むグローバル企業のCSO・副社長級や地域統括役員等の責任者層が実務で活用する、ISO/IEC 17024認定の国際標準資格群です。
開催フォーマット
対面のみ/オンライン配信なし。より具体的かつ実践的な発言の機微を守るためオンライン開催はせずクローズドな場での少人数制で、明日から使える運用レベルの情報交換を行います。
講師からの一方的な情報提供のみならず、参加者からの質問や意見交換はもちろん参加者同士の情報交換も可能です。終了後の懇親会ではよりカジュアルに日頃の疑問や感想・意見交換が行えます。
イベントの詳細

開催場所 |
東京都港区赤坂付近会議室(申込者に個別案内) |
開催日時 |
2025年9月3日(水)16:00〜18:00(講演後 ネットワーキング/懇親会) |
参加費用 |
海外安全.jpメルマガ会員・契約企業:3,000円/一般:5,000円(いずれも現地払い)※懇親会費は別精算 |
プログラム・内容
Topic 1:「なぜ日本の常識は通用しないのか?」- 海外最前線からセキュリティ“見せかけ対策”を見抜く3基準を持ち帰る
登壇:畑永 軌(ASIS日本支部 支部長)
Topic 2:グローバル企業と日本企業の特色を融合した新たなリスク管理体制(ディスカッション+Q&A)- 上記課題に対しての様々な事例から解決や実装のヒントを議論
登壇:畑永 軌/尾﨑 由博(ASIS日本支部 事務局長・海外安全.jp 代表)
Topic 3:日系企業担当者×ASIS会員 ネットワーキング - 同じ課題に向き合うリスク担当者との交流・情報交換
※終了後、希望者は懇親会へ
登壇者情報
畑永 軌(ASIS日本支部 支部長):世界的な警備会社の日本法人であるG4S Secure Solutions Japan 代表取締役として企業の施設・イベント・要人保護を統括しつつ、ASIS日本支部 支部長として国内外企業の実装水準の底上げに取り組む。本社基準とローカル実務の整合を、方針策定と運用設計の双方からリード。
尾﨑 由博(海外安全管理本部 代表 / ASIS日本支部 事務局長):バングラデシュのテロ事件を契機としたJICAでの制度設計・訓練・現場対応を担い、独立後は各社の実効性と自律性を備えた海外安全管理体制の設計に寄与。日本企業・組織・個人の海外での活躍を支援。
参加方法
-
申込:イベントページ内の申込フォームより(会場の都合上、人数制限あり・先着順)
-
締切:定員に達し次第締切
-
参加フォームURL:https://kaigaianzen.jp/asis-jointevent-networking/
※メディア関係の方は、備考欄に取材目的とご記入ください。
参加ご登録済企業例 一部抜粋
日本を代表する航空会社/米国航空機メーカー日本法人/グローバルEC・クラウドデータセンター企業(日本法人セキュリティ担当)/メガバンク系信託/総合コンサル法人・Big4(インテリジェンス事業部)/総合コンサル(リスク・インテリジェンス部門)/産業機械・水処理・エネルギーインフラ大手/都市開発・総合建設コンサル(海外PJ)/資源開発(プライム市場)/外資系大手証券/外資系金融のBCIM・TPRM統括(日本)/欧州車載ソフト大手/世界的たばこメーカー日本法人/経済ニュース通信(アジア経済)/Executive Protection
※順不同
主催者プロフィール紹介

株式会社海外安全管理本部/海外安全.jp 代表取締役社長 尾崎由博
1981年生。2006年より国際協力機構(JICA)にて勤務。インド、パキスタン、アフガニスタン等南アジアにおける安全対策、開発支援案件の形成、実施を担当。パキスタン駐在中、国政選挙や首都における大規模反政府デモ等に対応し、現場での安全管理業務ノウハウを体得。2016年7月に発生したバングラデシュ、ダッカレストラン襲撃事件後に発足した安全管理部の第一期メンバーとしてJICA安全対策制度、仕組みの多くを構築した他、組織内の緊急事態シミュレーション訓練を担当。国連機関及び世界銀行の危険地赴任者向け訓練も受講しており、JICAのみならず国際機関の安全対策研修内容も熟知。2018年より独立。2020年株式会社海外安全管理本部創立、代表取締役。世界最大(※1)のセキュリティ関係者コミュニティであるASIS日本支部で事務局長を務める。
※1 ASIS公式プレスリリースより
“Founded in 1955, ASIS International is the world’s largest membership organization for security management professionals.”
https://www.asisonline.org/security-news/press-room/asis-announces-2025-leadership/
https://www.gsx.org/wp-content/uploads/2018/09/ASIS_factsheet.pdf
※参考資料 現代に求められる体系的・組織的な海外安全ステップ
d168031-1-e9a39748dcdc0d81af31e2556adaec25.pdf国際情勢に関する週刊レポートや分析コラム・最新のセミナー情報などを提供する無料メール会員サービスも提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像