小中学生の”まなびそだちの場”「ねこだま」が、悩めるこどものための特別開放場を8月29日(金)~31日(日)期間限定で提供
夏休み明けの”9月1日クライシス”に向け、小中学生の心の声に耳を傾ける”Special Open Space” ~こどものホットラインの「ラストワンマイル」~

あたらしい”まなびそだちの場”「ねこだま」を展開する株式会社旦(社名:あけがた、本社:東京都世田谷区、代表取締役:澤田浩二)は、全国の多くの小中学生が夏休み明けの9月1日を迎えるこの時期に、苦しい想いを抱えるこどもたちに向けた場を開放いたします。通常の「ねこだま」(*¹)のサービス空間とは異なる特別な場として、「ねこだま Special Open Space」を8月29日(金)から31日(日)の3日間限定で提供いたします。
(*¹)「ねこだま」は、アバターで交流する2次元のバーチャル空間で、こどもとおとなや企業が交流し、お互いの”まなびそだち”を実現する場です。本件とは別サービスのため、ご利用希望の方は下記連絡先へお問い合わせいただけますと幸いです。
▼お問い合わせ:contact@nekodama8.site
※お問い合わせいただいた後、別途「ねこだま」参加申請フォームをお知らせいたします
サービスの目的や背景
株式会社旦は、18歳以下の命が一年の中で最も多く失われている9月1日問題を迎えるこの時期に、その危機的状況からこどもたちを少しでも回避させてあげたいとの想いで「ねこだま Special Open Space」を開発しました。
国の省庁やNPO等をはじめとした多くの組織・団体が、こどものための各種相談窓口(ホットライン)を設けるといった対策を講じています。しかしながら、苦しい胸の内を身近な親や学校の先生など周りの大人に吐露することができず、ホットラインに対しても、相談をためらってしまうこどもたちが一定数存在すると推察され、その手前となる「ラストワンマイル」の橋渡しが必要と考えました。そこで、実際のこどもたちの「話を聞いてほしい」「誰かとつながっていたい」という想い(*²)に応える場を提供いたします。
(*²)厚生労働省ホームページ(令和6年版自殺対策白書 第2章 こどもの自殺の状況と対策)より:https://www.mhlw.go.jp/content/2024-2-1.pdf
サービス詳細
「ねこだま Special Open Space」は、全国の小中学生を対象に、9月1日(月)を迎える直前の8月29日(金)から31日(日)の3日間、時間は各日21時から24時まで利用できるオンラインのバーチャル空間です。強い不安や孤独感、焦燥感にかられるこどもたちが、少しでも落ち着ける環境として、「傾聴」と「滞留」に特化しています。利害関係のない第三の大人がこどもの心の声に耳を傾ける、同じ空間で緩やかにつながって一緒にいる、ただそれだけでも穏やかになれるような時間を過ごしてもらえればと願っています(*³)。日本全国の悩める小中学生のつらい気持ちが少しでも緩和され、ひとりでも多くのこどもが、自分らしく、あしたも生きられるきっかけにつながることを目指します。
(*³)医療行為、カウンセリング等を提供する場ではないため、専門的な診断やアドバイスは一切行いません。純粋にこどもたちの声なき声を掬い上げられるよう「傾聴」に徹する場であり、こどもがその場にただ佇んでいたいだけであれば、そこに一緒にいるだけという「滞留」の2つの過ごし方ができる場所となります。もしも専門的な支援が必要な場合には、一例として、文部科学省が推挙する「子供の SOS の相談窓口」を紹介・掲出といった対応に留めます。
文部科学省ホームページ(子供の SOS の相談窓口)より:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
サービス料金
「ねこだま Special Open Space」は、小中学生であれば誰でも、利用時間や回数の制限なく無料で利用できます。
今後の展望
株式会社旦は、今後も『眠れる子の魂の瞬き場「ねこだま」』の提供を通じて、こどもたちのあしたをともにあけていけるよう、それぞれに自分らしく”まなびそだつ”ことのできる空間づくりを推進してまいります。実際にサービスを利用したこどもたちの声を集めながら、常に場を充実・拡張し続けていく計画で、10年後のこどもたちの将来を見据えた、あたらしい”まなびそだち”の体験を提供することで、こどもたちと社会の豊かな将来をともに育んでいけるよう、取り組んでまいります。
代表コメント

株式会社旦/代表取締役 澤田 浩二
9月1日クライシスに、仮にたったひとりでも、「ねこだま Special Open Space」をのぞいてみてよかったと思ってもらえれば、との祈りにも近い想いで臨んでいます。本来の「ねこだま」の掲げる「だれだって・いつだって・なんにだって・なれる!」という”こどもたちのはかりしれない力が瞬きだす”ことにつながれば、これ以上幸せなことはありません。これからのこどもたちと社会のあしたが輝くことを願い、ともに想いを寄せてくださる有志の応援も集めながら、一緒に成長を重ねていく所存です。
会社概要
株式会社旦(あけがた)は、「あなたらしい あたらしいが あけるとき」をともに迎える力になりたいとの想いを社名に表し、「人々が 企業が それぞれに生まれ持った独創性でうちに秘めた可能性をひらき 素敵な “あけがた” を迎える」べく、独自の力が “日出でる” 契機づくりに取り組んでまいります。そして、「自らの力で人生や事業を好転していく そのひとつ一つの “あけがた” がよりよい社会の実現を叶える」。ひいては、日本の、世界のあけがたにつながることを目指して邁進してまいります。
・所在地(本社):東京都世田谷区
・設立:2024年10月
・事業内容:こどもの学びに関する各種コンテンツの企画、制作、運営、販売、プロデュース
・自社サイトURL:https://akegata8.co.jp/
※広告賞受賞歴
第41回 読売広告大賞 準グランプリ受賞/制作者賞受賞(新聞広告)
第73回 朝日広告賞 部門賞受賞(新聞広告)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像