JapanStepが『MetaStep Magazine 2025 Autumn』を9月4日に発売
オールカラー98ページ!2025年9月4日、9月6日のイベントで無償配布(先着順)も予定!
共創で日本をステップさせるメディアプロジェクト「JapanStep(ジャパンステップ)」を運営する株式会社クロスアーキテクツは、Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWebメディア『MetaStep(メタステップ)』の特別編集版『MetaStep Magazine 2025 Autumn』を2025年9月4日より発売を開始します。本特別編集版は、一般社団法人Metaverse Japan、AIR RACE X 大阪大会実行委員会 監修のもと発行。発売を記念し、「Metaverse Japan SUMMIT 2025」(2025年9月4日開催)、「AIR RACE X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪&グランフロント大阪」(2025年9月6日開催)にて、来場者へ『MetaStep Magazine』を無料配布(先着)いたします。
Web3、メタバース、XR、AIなどの領域で業界を牽引する有識者や、エアレースパイロット 室屋 義秀選手などAIR RACE X関係者のインタビューなど充実の内容です。ぜひお楽しみください。
【媒体概要】MetaStep Magazine 特別編集版 2025 Autumn

媒体概要
■発行元:株式会社クロスアーキテクツ
■監修:一般社団法人Metaverse Japan /AIR RACE X 大阪大会実行委員会
■販売価格:1,200円(税込)
■雑誌の特徴:
◎慶應義塾大学医学部 教授/データサイエンティスト 宮田裕章氏インタビューやWeb3・メタバース・XR業界を牽引する有識者のインタビューなどオールカラー98ページ!(日英含む)
◎空のF1「AIR RACE X」が拓くモータースポーツの新時代を特集。エアレース・パイロット 室屋義秀選手など、関係者のインタビューは、AIR RACE Xのファンはもちろん、ビジネス視点でも必見!
▼販売サイト
https://japanstep.base.shop/items/116503059
※2025年9月中旬にはAmazonやKindleでも販売を予定
MetaStep Magazine目次

●特別対談
身体を超えて、世界を拡張する──メタバース×AIが描く未来図
東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 教授 稲見昌彦氏/一般社団法人 Metaverse Japan 共同代表理事 馬渕邦美氏

●特別インタビュー
「問い」で社会は動き出す ――宮田裕章が描く共鳴する未来
慶應義塾大学医学部 教授/データサイエンティスト 宮田裕章氏

≪特集1≫リアルを超えた空の熱狂 「AIR RACE X」が示す未来と本質

●「AIR RACE X」が拓くモータースポーツ新時代
エアレースパイロット 室屋義秀氏
●都市の空で火花を散らす!AIR RACE Xの魅力を徹底紹介
●XRで拡張する「まちづくり」の新潮流/カルチャーが都市の競争力になる
一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長/Metaverse Japan 代表理事 長田新子氏
●空をデータで描く新体験 AIR RACE Xが切り拓く次世代エンターテインメント
株式会社STYLY COO/事業構想大学院大学教授 渡邊信彦氏
●建築情報学で読み解く AIR RACE Xの可能性と未来
建築家/東京大学生産技術研究所特任教授 豊田啓介氏
≪特集2≫未来を導く知の羅針盤 ~Web3・メタバース・XR 16人の洞察

●加藤CEOが語るクラスターの海外戦略
クラスター株式会社 加藤直人氏
●The Sandboxが描く、顧客体験を変える仮想経済の未来
The Sandbox セバスチャン・ボルジェ氏
●大阪発メタバース 万博から世界へ
株式会社Meta Osaka 毛利英昭氏
●「体験共有」でメタバースを新次元へ
H2L, Inc. 玉城絵美氏
●AIが拓く「物理世界化」するメタバース
カーネギーメロン大学 創始者記念全学教授 金出武雄氏
●バーチャルヒューマンが人格を持つAI時代の未来
株式会社アウ 簑田葉月氏
●AIが変えるWeb3の構図と可能性
ブロックチェーンエバンジェリスト 藤本真衣氏
●感情と技術をつなぐ企画力で広がる可能性
面白法人カヤック 天野清之氏
●MVJ Labが見据えるメタバースロードマップ
MVJ Lab 櫻井佑介氏
●NECが挑む「信頼」のWeb3社会
NEC 樋口雄哉氏
●日本発VRで世界で勝つ!Moguraが見据えるXR市場
株式会社Mogura 久保田瞬氏
●世界を獲る!国内の暗号資産業界における転換期
日本暗号資産等取引業協会(JVCEA) 小田玄紀氏
●バーチャルと現実の相互利用 理経がXRの社会実装を見据える
株式会社理経 石川大樹氏
●社会課題に挑む DNPのメタバース戦略
大日本印刷株式会社 宮川尚氏
●ソニーが拓くXR新時代 空間コンテンツが創る産業の未来
ソニー株式会社 鈴木敏之氏
●クリエイターやユーザーとの接点から共創と熱狂が始まる
株式会社 HIKKY 舟越靖氏
≪特集3≫業界・課題別 Web3・メタバース・XR活用最前線

【教育】教育現場を変えるVR活用 生徒の自主性を引き出す「共学」の挑戦
鹿児島県 希望が丘学園鳳凰高等学校 × monoDuki合同会社
【宇宙】日揮グローバルの挑戦 宇宙の設計図がVR教育を変える
日揮グローバル株式会社
【エンターテインメント】大阪・関西万博会場が熱狂!ライブパフォーマンスが示す先端技術とウェルビーイングの可能性
一般社団法人Metaverse Japan
【製造】小宮 昌人が語る 産業メタバース最前線
MVJ Lab
【自治体】自治体のメタバース活用成功のセオリー 先駆者が語る実践知と展望
香川県 三豊市 × 新潟県 三条市 × 静岡県
【ツーリズム】共創で拓く観光ビジネスの未来 Web3×ツーリズム最前線
一般社団法人日本Web3ツーリズム協会 × 九州旅客鉄道株式会社 × 株式会社テレビ朝日
【医療】社会実装の壁と未来の突破口 メタバース×医療のリアル
横浜市立大学 × 岡山大学
【防災】防災の未来を創るメタバース 「無関心」を「関心」に変える挑戦
株式会社Meta Heroes
●特別鼎談
NFTでつながる“熱狂”の作り方― Web3時代のコミュニティ戦略とは
ROKU氏 × NIKO氏 × ヒオキン氏
発刊にあたって
「共創で日本をステップさせる」を旗印に2023年にスタートしたメディアプロジェクト「JapanStep」。2025年11月には、ビジネスメディア『JapanStep』と宇宙ビジネスを身近にするWebメディア『SpaceStep』が創刊し、いよいよプロジェクトは次のステージに突入します。本誌は、2024年2月に創刊した『MetaStep』の特別編集版です。監修いただいた一般社団法人 Metaverse Japan、AIR RACE X 大阪大会実行委員会の皆さまには心より感謝申し上げます。また、取材にご協力いただいた皆さま、広告をご出稿いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。
『MetaStep Magazine』が取り上げるテーマは、Web3、メタバース、XR。先端技術の社会実装やビジネス活用の最前線を取材しました。各分野で未来を切り拓こうとする人々の知恵と情熱からワクワクする未来を感じましたし、こうした挑戦が日本をステップさせると確信しました。特集した次世代モータースポーツ「AIR RACE X」は、革新的な技術を活用し、世の中に新たな未来像を提示したその代表例のひとつと言えるでしょう。私自身も取材を通じ「AIR RACE X」のファンの一人になりましたし、メディアパートナーとして今後もお力になれればと思っています。
『MetaStep Magazine』を通じ、現場の熱量や鼓動を感じ取っていただき、ビジネスを考えるヒントや世の中を知るきっかけにしていただければ幸いです。今後の「JapanStep」のチャレンジにも是非ご期待ください。皆様とご一緒にメディアプラットフォームを共創できることを楽しみにしております。
JapanStepプロデューサー / 株式会社クロスアーキテクツ 代表取締役 長谷川 浩和
『MetaStep Magazine』を先着で無料配布!
『MetaStep Magazine』発売を記念し、監修いただいた一般社団法人Metaverse Japan、AIR RACE X 大阪大会実行委員会の下記イベントにて『MetaStep Magazine』を無償配布(※)いたします。この機会に是非ご来場ください。 ※9/6のイベントについては先着順での配布を予定
●Metaverse Japan Summit 2025@Osaka
■日時:2025年9月4日(木) 14:10~19:00
■会場:なんばパークス eスタジアムなんば本店 / なんばスカイオ コンベンションホール
▼イベントの詳細・お申し込みは
https://mvjsummit2025osaka.com/
●AIR RACE X 2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース in グラングリーン大阪&グランフロント大阪
■日時:2025年9月6日(土)11時~19時(予定)※決勝トーナメントは14時~(予定)
■開催場所:
【AR観戦会場】グラングリーン大阪(うめきた公園)/グランフロント大阪(うめきた広場)
※MetaStep Magazineの配布は実施いたしませんが、【連携パブリックビューリング会場】として大阪・関西万博 夢洲会場内・ポップアップ北ステージでもイベントは実施予定
■配布場所:
グラングリーン大阪(うめきた公園)/グランフロント大阪(うめきた広場)MetaStepブース
■機体展示場所:グランフロント大阪 大屋根広場
■観戦方法:AR観戦(STYLYアプリを使用/公式観戦エリアにて体験可能)、公式YouTubeチャンネルでの無料配信
■主催:AIR RACE X / AIR RACE X 2025大阪大会実行委員会
■共催:グラングリーン大阪・グランフロント大阪
■タイトルパートナー:積水ハウス株式会社
■ゴールドパートナー:LEXUS
■XRアライアンスパートナー:株式会社STYLY
■メディアパートナー:株式会社クロスアーキテクツ(MetaStep Magazine)
▼観戦イベント特設サイト
https://www.airracex.com/osaka2025/
■JapanStep(ジャパンステップ)について

株式会社クロスアーキテクツが運営するメディアプロジェクト。「共創で日本をステップさせる」をコンセプトに、2025年9月1日現在、170を超える企業・団体がパートナーに参画し、メディアプラットフォームを構築。Web3・メタバース、ロボット、AI、宇宙の4つの専門メディアから情報を提供している(宇宙分野は創刊準備中)。
AIの進化と情報過多により、不確実性と閉塞感が顕在化している今だからこそ、日本の若者やビジネスパーソンに熱量とポジティブな雰囲気を提供すべく運営している「JapanStep」。『MetaStep Magazine』もパートナーと共創により生まれた事例のひとつです。
■MetaStep(メタステップ)について

Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWEBマガジンで、メディアプロジェクト「JapanStep」の専門サイトの一つ。Web3、メタバース、XRのビジネス活用が広がり、社会課題を解決する一助となることを目指し、2024年2月に創刊。導入事例等、様々なアプローチで情報を発信中。学生やクリエイター向けのコンテンツも提供している。
▼Web3・メタバースのビジネス活用を応援するWebメディア『MetaStep』
■株式会社クロスアーキテクツについて

2008年2月創業。東京・恵比寿に本社を構えるコンテンツ制作会社です。メディア事業、コンテンツ制作事業、プロモーション・PR支援事業、美容事業などを展開。「やりたいを、かたちに。」「愉しく仕懸ける。」をビジョンに掲げ、社会や企業の課題解決に取り組んでいます。
▼株式会社クロスアーキテクツの企業サイト
https://www.x-architects.co.jp/
■この記事に関するお問い合わせ
すべての画像