本物のクルマと工具に触れ、自動車整備士を体験できる!「JMS 2025(Japan Mobility Show 2025)」に体験ブースを出展
~全国各地域でも子ども向け自動車整備士体験イベントを開催予定~
自動車整備に携わる人材の確保、育成を図ることを目的に活動する自動車整備人材確保・育成推進協議会は、国土交通省と協力し、2025年10月31日(金)から11月9日(日)の間、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025(以下、JMS 2025)」において、子どもが実物のクルマや工具に触れながら自動車整備士の職業体験ができるブース「チャレンジ!未来の自動車整備士!」を出展いたします。

日本における自動車関連産業は、就業者数が約558万人と国内の就業人口の約1割を占め、製造品出荷額においても62兆7,942億円と全製造業の約2割に達する*など、雇用・経済の両面で日本を支える基幹産業です。一方で、クルマを安全・快適かつ環境にやさしく使い続けるために欠かせない自動車整備士は、国が知識・技能を認める国家資格でありながら、高齢化や人材不足といった課題に直面しています。
このような背景を踏まえ出展する「チャレンジ!未来の自動車整備士!」は、自動車整備人材確保・育成推進協議会並びに国土交通省が主催する未就学児から小学生向けの職業体験ブースです。実物のクルマや工具に触れながら整備の楽しさを体験することで、子どもたちの自動車整備士への関心を高めるとともに、保護者の皆さまへも自動車整備士の役割と社会的意義を発信していきます。
さらに、JMS 2025に加えて、各地域での子ども向けの自動車整備士体験イベントも9月以降に順次開催予定です。本取り組みを通じて、次世代を担う子どもたちに自動車整備士という仕事を身近に感じてもらい、日本のモビリティ社会を支える人材の育成につなげてまいります。
*出展:日本の自動車工業2024/一般社団法人日本自動車工業会
■開催概要
会 期:一般公開日/2025年10月31日(金)~11月9日(日) *初日は13:30~
場 所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11−1)
主 催:一般社団法人 日本自動車工業会
ブース体験コンテンツについて
「チャレンジ!未来の自動車整備士!」は、子どもたちが本物の工具を手に取り、プロの自動車整備士さながらの体験ができる体験ブースです。4つの体験を通じて自動車整備士の仕事に触れることができます。
1.クルマの点検・整備の体験
インストラクターから点検や整備のやり方を教わりながら、一緒に点検・修理作業に挑戦。エンジンやタイヤ、ライトのチェックを通じて、クルマの安全を点検します。
種別:要予約
対象:小学生
時間:30分間

2.ボルト・ネジ締め付け体験
様々な工具を使い分け、形も大きさも異なるボルト・ネジを締め付ける体験ができます。
種別:予約不要
対象:未就学児~小学生
時間:20分間

3.エンジン分解・組立体験
工具を使って本物のエンジンを分解したり、組み立てたりする体験ができます。
種別:要予約
対象:小学生
時間:30分間

4.大型車ホイールナット緩み点検体験
大型のタイヤについているナットが緩んでいないか、点検ハンマーを使った点検作業が体験できます。
種別:要予約
対象:小学生
時間:10分間

自動車整備イベントについて
10~11月に開催するJMS 2025に加えて、各地で自動車整備イベントを開催します。未来を担う子どもたちに、クルマの世界の魅力、本物の職業体験に触れていただける子供向け体験コンテンツを用意している会場もあるので、ぜひご家族でお近くの会場に足を運んでみてください。
■北海道・東北エリア

開催日時 |
イベント名 |
会場名 |
所在地 |
子供向け体験 |
---|---|---|---|---|
2025/9/28 |
2025クルマふれ愛感謝デー |
函館運輸支局構内 トラック協会・自販連駐車場 |
北海道函館市西桔梗町555番地24 |
● |
2025/10/4~5 |
KFBまつり2025 |
ビッグパレットふくしま(郡山市) |
福島県郡山市南二丁目52番地 |
● |
2025/10/18 |
あきたNEXTモーターフェス |
秋田ふるさと村 |
秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
● |
■関東・甲信越エリア

開催日時 |
イベント名 |
会場名 |
所在地 |
子供向け体験 |
---|---|---|---|---|
2025/10/4 |
2025自動車点検フェスティバル |
鎌ヶ谷イオンショッピングセンター |
千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷2-7-1 |
● |
2025/10/18 |
2025マイカーてんけんまつり |
けやきウォーク前橋 |
群馬県前橋市文京町2-1-1 |
|
2025/10/19 |
埼玉運輸支局 |
埼玉県さいたま市西区大字中釘2154-2 |
● |
|
2025/10/19 |
浜松総合産業展示館 |
静岡県浜松市中央区流通元町20-2 |
● |
|
2025/10/26 |
都留産業まつり2025 |
谷村第一小学校 |
山梨県都留市上谷1-1-2 |
● |
2025/10/26 |
清水マリンパーク |
静岡県静岡市清水区港町1-7-8 |
● |
■中部・近畿エリア

開催日時 |
イベント名 |
会場名 |
所在地 |
子供向け体験 |
---|---|---|---|---|
2025/9/26 |
街頭無料点検 |
滑川警察署 |
富山県滑川市加島町8 |
|
2025/9/27 |
丹後王国「食のみやこ」駐車場 |
京都府京丹後市弥栄町鳥取123 |
● |
|
2025/9/27 |
マイカー無料点検コーナー |
亀山エコー店 |
三重県亀山市東御幸町222 |
|
2025/9/28 |
マイカー無料点検コーナー |
アドバンスモール松阪 |
三重県松阪市田村町235-1 |
|
2025/10/4 |
マイカー無料点検コーナー |
イオンタウン伊勢ララパーク |
三重県伊勢市小木町曽称538 |
|
2025/10/4 |
マイカー無料点検コーナー |
主婦の店せきやま店 |
三重県尾鷲市瀬木山町11-57 |
|
2025/10/11 |
PLANT伊賀店 |
三重県伊賀市ゆめが丘1丁目1-1 |
||
2025/10/11 |
マイカー無料点検コーナー |
スーパーサンシこもの繁盛店 |
三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田363 |
|
2025/10/13 |
天理教 北大路乗降場 |
奈良県天理市豊田町130-1 |
||
2025/10/15 |
点検整備推進街頭啓発活動 |
光明池運転免許試験場 |
大阪府和泉市伏屋町5丁目13番1号 |
|
2025/10/18 |
マイカー無料点検コーナー |
MEGAドン・キホーテUNY嬉野店 |
三重県松阪市嬉野中川新町4丁目205 |
|
2025/10/19 |
Toyamaまるっとクルマフェスタ |
富山運輸支局 |
富山県富山市新庄町馬場82 |
● |
2025/10/26 |
第21回 さくらいオートフェスタ |
あるぼ~る(木材振興センター) |
奈良県桜井市粟殿355 |
|
2025/11/1 |
マイカー無料点検コーナー |
志摩市商工会館 |
三重県志摩市阿児町鵜方5012 |
■中国・四国エリア

開催日時 |
イベント名 |
会場名 |
所在地 |
子供向け体験 |
---|---|---|---|---|
2025/10/18~19 |
とくしま中古車フェア2025 |
マリンピア沖洲特設会場(沖洲マリンターミナル駐車場) |
徳島県徳島市東沖洲2丁目15 |
● |
2025/10/19 |
第25回マイカーフェスティバル |
岡山運輸支局(構内) |
岡山県岡山市北区富吉5301-5 |
● |
2025/10/19 |
第38回「GO!GO!Carにばる」 |
広島運輸支局構内 |
広島県広島市西区観音新町四丁目13-13-2 |
● |
2025/10/26 |
第18回水島カーフェスティバル |
ザ・ビッグ連島店大駐車場 |
岡山県倉敷市連島町鶴新田1140-1 |
● |
自動車整備士とは
自動車整備士は、自動車の構造や整備に関する知識や技能を持っていることを国が認めた国家資格であり、国内の整備技術を高い水準に保っています。自動車整備士の資格は、有効期限はなく、更新がありません。資格取得後は、永久的に持ち続けることが可能で、仕事を続けていく中でステップアップを図ることができるなど、一生活躍することができる資格です。
自動車整備人材確保・育成推進協議会とは
自動車業界では、平成26年に自動車関連団体(現在16団体)で構成する 『自動車整備人材確保・育成推進協議会』を発足し、 国土交通省と協力して、自動車整備士の PR など様々な活動を行っています。
また、各都道府県ごとに『自動車整備人材確保・育成地方連絡会』を立上げ、それぞれイベントの開催や、中高生の職場体験・インターンシップの推進などの活動を行っています。
公式サイト:https://jidoushaseibishi.jp/
【一般のお客様からのお問い合わせ先】
自動車整備人材確保・育成推進協議会事務局 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会
教育・技術部(担当:岡部、行田、松田)
電話:03-3404-6145
メール:kyouiku@jaspa.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像