元警察署長が警鐘!急増する「闇バイト」「違法薬物」「SNS犯罪」から組織を守る「実践的危機管理セミナー」を9月10日より3日間にわたり開催

~教育現場・流通店舗・企業向けに、最新のリスクと対策を解説~

危機管理コンサルティング株式会社(本社:東京都新宿区、代表:内藤力)は、元警察署長による、現場で培った経験と最新の犯罪・事故傾向を踏まえた「実践的危機管理セミナー」を開催いたします。

近年、青少年を狙う「闇バイト」や「違法薬物」、SNSやオンラインカジノを介したトラブルが急増しており、教育現場や企業活動に深刻な影響を及ぼしています。

本セミナーでは、現場で培った知見に基づき、危機を未然に防ぎ、いざという時に迅速に対応するための実践的ノウハウを解説します。

参加費は無料(事前予約制)で、1時間の集中プログラム。明日からすぐに役立つ危機管理のポイントを学べます。

開催概要

■日程:
  第1回 学校・教育機関向け 2025年9月10日(水)
  第2回 流通店舗向け    2025年年9月25日(木)
  第3回 企業・組織向け   2025年10月10日(金)

■時 間: 各回とも16時~17時(開場時間15:30~

■会 場: 各回とも社会構想大学院大学高田馬場教室(東京都新宿区高田馬場1-25-30)

アクセスマップはこちら

■受講費: 無料(事前予約制) 
■主催: 株式会社危機管理コンサルティング(RMC)

■協力: 学校法人先端教育機構 (月刊「先端教育」出版部)
▼お申し込みはこちらより

https://info.sentankyo.ac.jp/rmc2025seminar

※会場の関係で、定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

セミナー詳細

第1回 学校・教育機関向け 9月10日(水)

生徒を取り巻くリスクは年々巧妙化し、SNSトラブルや闇バイト、薬物、オンラインカジノなどは身近な問題になっています。教育現場で必要とされる危機管理の最前線を解説します。

〇最新の青少年犯罪動向

〇闇バイト・違法薬物の実態と対策

〇SNS・オンラインカジノのリスクと指導法

〇道路交通法改正と生徒指導のポイント

〇効果的な生徒指導と組織的アプローチ


第2回 流通店舗向け 9月25日(木)

深夜営業や少人数体制の店舗では、スタッフが万引き、悪質クレーム、強盗などのリスクに直面します。現場事例をもとに、スタッフの安全を守る具体的な手法を解説します。

〇店舗における犯罪リスクの傾向

〇スタッフの安全を確保する管理体制

〇実践的護身術と逃避技術(簡易実演あり)

〇防犯設備の効果的な活用法(実物展示あり)

第3回 企業・組織向け 10月10日(金)

従業員が安心して働ける環境づくりは企業の持続的成長に不可欠です。個人の不祥事が企業全体のリスクとなる現代において、実践的な危機管理体制を学びます。

〇企業を取り巻く新たな脅威の全体像

〇オンラインカジノ・闇バイトのリスクと対策

〇SNSトラブルと情報管理のポイント

〇会社と従業員を守る危機管理体制の構築

▼お申し込みはこちらより

https://info.sentankyo.ac.jp/rmc2025seminar

■講師プロフィール

佐藤榮作

元警察署長として長年にわたり第一線で治安維持に従事。地域部管理官、東京都公安委員会室長、三田警察署副署長、戸塚警察署長を歴任。その後、航空保安検査警備会社副支社長として務め、現在は、事業構想大学院大学を始めとする企業の顧問や危機管理コンサルティング株式会社取締役専務として、学校・自治体・企業向けに研修・指導、講演、講義を行う。


■お問合せ先

危機管理コンサルティング株式会社(RMC)

TEL:03-6233-8981

■会社概要

会社名:危機管理コンサルティング株式会社(RMC)
所在地:東京都新宿区高田馬場1-25-30
代表者:代表取締役 内藤力
事業内容:危機管理・リスクマネジメントに関するコンサルティング、研修、調査・分析
URL:https://www.rmc.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.rmc.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区高田馬場1-25-30 フィールビル9F
電話番号
03-6233-8981
代表者名
内藤 力
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年09月