【2026年の電子化完全移行に対応】「でんさい割引」コンテンツを新設

~手形・小切手の電子化時代へ情報発信を強化~

株式会社リプル

手形割引サービスサイトを運営する株式会社リプル(本社:福岡県、代表取締役:高口 学)は、2026年末までに予定されている紙の手形・小切手から電子記録債権(でんさい)への完全移行を見据え、「でんさい割引」に関する新たな情報コンテンツを公開いたしました。時代の転換期に合わせて、スムーズな業務移行をサポートいたします。

 

【背景】
政府方針により、2026年末までに紙の手形・小切手は段階的に廃止され、電子記録債権(でんさい)への完全移行が進められています※。この大きな制度変更により、従来の手形割引サービスも「でんさい割引」へと順次転換が求められており、情報の収集や対応に悩む企業も増えています。
(※参考:https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news341018.pdf

 

【新コンテンツのご案内】
当サイトでは電子記録債権(でんさい)の普及・活用を支援するため、以下のコンテンツを新設いたしました。

●でんさい割引の流れ

従来の手形割引と異なる「でんさい割引」の利用手順や注意点を分かりやすく解説しています。

●でんさいの仕組み

電子記録債権の基本的な仕組みや、紙の手形と異なるポイントなど、初心者向けに丁寧に解説しています。

●でんさい開設までの流れ

でんさいネット(電子記録債権記録機関)でのアカウント開設から利用開始までの手順を、実務の視点でご案内しています。

●でんさい割引Q&A

「どんな事業者が利用できる?」「割引の審査や必要書類は?」といった、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。 

 

<公式サイト>株式会社リプル公式サイト

 

【今後の取り組み】
当社は、今後も「でんさい割引」の最新情報や活用方法を随時発信し、円滑な電子化移行と資金調達の多様化をサポートしてまいります。

  

代表コメント

「大きな制度転換期にこそ、現場の視点で役立つ情報が必要と考えています。当サイトは今後も『でんさい割引』の普及に貢献すべく、更なる情報発信に努めて参ります。」

  

【お問い合わせ先】
株式会社リプル(URL:https://www.e-daiki.co.jp/ )
電話:093-931-1566
メール:info@ripple-tegata.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リプル

0フォロワー

RSS
URL
https://www.e-daiki.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区片野1-13-9
電話番号
-
代表者名
髙口 学
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1999年05月