西武文理大学、新感覚オープンキャンパス「Comme L’avenir 2025 Autumn」を渋谷ヒカリエ8/COURTにて開催。パブリック・ウエディング、社会対話、映像インスタレーションの一日

学生が企画・運営。「文化を纏う」をテーマに、祝祭×ライブアートで“記録より記憶”の体験を設計

学校法人 文理佐藤学園

西武文理大学開学25年を記念した「ホスピタリティ・アワード」
ウエディング「九月のゆき」
ウエディング「九月のゆき」
インスタレーション「花が人になり、人が花になる」

西武文理大学 コム・ラヴェニール実行委員会は、2025年9月28日(日)、渋谷ヒカリエ8/COURTにて新感覚オープンキャンパス「Comme L’avenir 2025 Autumn」を開催しました。北欧的価値観「Fika & Lagom」をまとったパブリック・ウエディング、対人サービス領域のリーダー表彰と社会対話、特別衣装による作品形式のウエディング「九月のゆき」、学生制作の映像インスタレーションを通じて、都市空間における“祝うこと”の公共性と職業アイデンティティの形成を検証しました。

開催概要

日付:2025年9月28日(日)

時間:12:00~20:00(入退場自由)

会場:渋谷ヒカリエ8/COURT

料金:入場無料

事前申込み:指定座席確保のため事前申込制(受付は終了)

公式HP:https://bunribridal.org

主催:西武文理大学 コム・ラヴェニール実行委員会

協力:株式会社スウェーデンハウス/HAN AHN SOON/

文化学園ファッションリソースセンター

問い合わせ先:西武文理大学 コム・ラヴェニール実行委員会

TEL 04-2954-7575 E-mail koho@bunri-c.ac.jp

コンセプト/背景

本プログラムは、学生が未来起点で社会課題と向き合い、アートワークを通じて問いを共有する実験です。都市・祝祭・労働・記憶を横断しながら、ホスピタリティ教育における「職業アイデンティティの形成」を考察します。西武文理大学では、正統的周辺参加理論の応用や「ノブレス・オブリージュ(高貴な責務)」の自覚を教育仮説として位置づけ、内面の涵養と実践を往還する学びを探究しています。テーマ「文化を纏う」は、形式美としてのウエディングと、現代の価値観(Fika & Lagom)を重ね、個の生を祝福する場の再設計を目指します。

当日の主なプログラム

パブリック・ウェディング「Fika & Lagom」

Act 1|パブリック・ウエディング「Fika & Lagom」(13:00~14:00)

北欧文化に由来する「これでいい、ちょうどいい」という価値観をまとい、祝福の空間を体験化。過度な演出は避け、所作と言葉の温度に焦点を当てた都市型セレモニーを実施しました。現場では、コンセプチュアルな空間に静かな緊張とやわらかな温度が同居し、通りがかったお客様が足を止め、自然と拍手が波のように広がる瞬間が何度もありました。誰の結婚式かは知らない、けれど“いま、ここ”で生まれた祝祭を一緒に喜びたい、そんな気持ちが場全体をやさしく包み、見知らぬ人同士のまなざしがふっと結び合う。最小限の演出だからこそ、手の角度、息を合わせる間合い、言葉の抑揚といったディテールが際立ち、幸福感が静かに、しかし確かに立ち上がっていくのを感じました。

アワード&意見交換会「職業アイデンティティの形成とホスピタリティ」

Act 2|アワード&意見交換会「職業アイデンティティの形成とホスピタリティ」(14:30~16:00)

西武文理大学開学25年を記念し、「ホスピタリティ・アワード」を新設。本学教員で構成される選考委員会が定めた6つの要件に合致する「社会に貢献し、ホスピタリティ精神と専門性を発揮し、革新性やリーダーシップを持つ人材」を選出し、表彰するものです。栄えある第1回受賞者には、サービス経営学部関連業界から2名、看護学部関連業界から2名、特別賞1名(HAN AHN SOON様)が選ばれました。授賞式後に行われた意見交換会では、各分野でサービスパーソンとして働く受賞者それぞれの、仕事での“困難”との向き合い方や、職業アイデンティティを獲得する上で重要な仕事の“やりがい”などが語られ、ホスピタリティの核心に迫る内容となりました。

ウェディング「九月のゆき」

Act 3|ウエディング「九月のゆき」(17:00~19:00)

未来の“当たり前”と普遍性が交差する作品形式のウエディング。女性同士の結婚式を想起させる構成のなか、高校生や保護者も来場し、多様性への気づきが自然に芽生えたとの声が多く寄せられました。会場と観客の温かな空気が祝祭をやさしく包み、リアルな挙式に留まらないアートワークが感情を中和・翻訳。記録ではなく記憶として心に残る体験が立ち上がりました。最小限の演出が所作や言葉の温度を際立たせ、見知らぬ人同士の拍手が波のように広がる瞬間も幾度となく生まれました。

公開インスタレーション「花が人になり、人が花になる」

終日公開インスタレーション「花が人になり、人が花になる」(12:00~20:00)

終日公開インスタレーション「花が人になり、人が花になる」。映像と空間が呼応し、来場者の回遊そのものを作品の一部として取り込む展示です。各アクトの合間に静かに立ち上がる映像群は、光・呼吸・視線のリズムを会場全体へと滲ませていきます。足を止めた方々が、映像の細部(揺れる花弁、布の微かな起伏、残響)に引き寄せられ、気づけば時間の層を移動していた、そんな瞬間が幾度となく生まれました。「なぜ祝うのか」「誰と支え合うのか」をやわらかく問い直す装置として、西武文理大学が目指す“学びを社会にひらく”姿勢を補完する役割も果たしています。記録よりも記憶へ。見たものがじんわりと心に残る、静かな余韻のインスタレーションでした。


西武文理大学関連イベント

2024年実行委員会の皆さん

HOSPIVAL(ホスピバル・学園祭)

日程:10/18(土)~10/19(日)

会場:狭山・川越キャンパス(隣接)

〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311-1

※スクールバスは新狭山駅北口、川越駅西口、東飯能駅東口から運行します。当日の特別ダイヤは本学ホームページにてお知らせします。

※お車で来場される方はこちらをご覧ください。

HOSPIVALの見どころ

18(土)

クイズ大会with teacher

18(土)

映画「Jomblo Fi Sabilillah」上映 インドネシア映画に日本語字幕をつける両国学生協働プロジェクト

19(日)

お笑い芸人ライブ  出演予定:カラタチ、そいつどいつ、金魚番長

19(日)

BUNRIブライダル  サービス経営学部の学生が本物の結婚式を挙行

ひよこを守ってゴールを目指す!新コンセプトお化け屋敷

Hospitality Halloweenに ⻄武⽂理⼤学がお化け屋敷で参加

⽇程:10/25(⼟)〜10/26(⽇)

会場:⻄武学園⽂理中学・⾼等学校

「Hospitality Halloween」は西武学園文理高校のガチ・プロジェクトの一つです。

イベントの詳細は特設サイトをご覧ください。

Hospitality Halloween2025特設サイト

「泣く⼦」も楽しめるお化け屋敷「ブレイブ ハーツ ストーリー」

Hospitality Halloweenの⽬⽟「巨⼤お化け屋敷」のあまりの完成度と怖さに参加できない⼦どもたちの為の救済 コンテンツとして本プロジェクトが始動しました。

「本格的なビジュアル、それでいて怖くない」をコンセプトに、ホスピタリティの観点から「参加するお⼦様」「⾒守る保護者の⽅」そして「協⼒企業の⽅」とそれぞれの⽬線に⽴ったユニークな⼯夫が散りばめられています。怖さを軽減しつつも、⼦どもだましのコンテンツにならないようにエキゾチックな雰囲気を醸し、それでいて「動きがコミカルでくすりと笑える」、「弱点があり、⼿拍⼦ひとつで簡単に倒せる」、「思わず守りたくなるひよこのぬいぐるみを握りしめて、弱きを助けるストーリー」と⼯夫が⽬⽩押しです。ホスピタリティを学ぶサービス経営学部ならではのユニークなアイディアが詰まったお化け屋敷、たった2⽇限定 の特別な体験がはじまります。⼤⼈の⽅々も是⾮ご参加ください。

看護学部が実施する看護体験!ユニフォームも試着できる!

オープンキャンパス(事前予約制)

日程:11/9(日)

会場:狭山・川越キャンパス(隣接)

〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311-1

※スクールバスは新狭山駅北口、川越駅西口、東飯能駅東口から運行します。

サービス経営学部と看護学部が同時開催!

サービス経営学部、看護学部の学びやキャンパスライフが分かるオープンキャンパス。11月も実施します! 各学部の学部説明、入学者選抜説明のほか、体験授業や個別相談、学食体験ができます。

当日の体験授業ラインナップやスクールバスダイヤなどの詳細は、受験生サイトオープンキャンパスページに掲載しております。事前予約もこちらのページから可能です。

是非、お友達やご家族と一緒にご参加ください!


西武文理大学について

看護学部の実習室や教室を備えた8号館 

西武文理大学は、学生に幅広い教養教育を授けるとともに、サービス経営及び看護学に関する専門学術の理論と実践的応用を教授研究し、不撓不屈の精神と、報恩、誠実、奉仕の心をもって、社会の発展に寄与しうる学力と見識を有する人材を育成することを目的としています。また、ホスピタリティ精神の養成を核とし、全学を挙げて、豊かな人間性を持つ、実践的で柔軟な職業人の育成を目指しています。

大学公式サイト

資料請求

オープンキャンパス

西武文理大学サービス経営学部について

東京国際映画祭の学生インターンとして毎年100名以上が参加!

サービス経営学部は、ホスピタリティ教育と経営・経済学を基盤に、顧客体験設計、データ活用、チーム運営、ブランドコミュニケーションなどを横断的に学びます。教室内での座学と、現場を舞台にしたアクティブラーニング(企業・自治体との協働やプロジェクト)を往還し、対人サービスの現場で求められる「関係をデザインする力」などの社会人基礎力を修得します。カリキュラムや資格取得支援制度、就職実績は学部ページをご参照ください。

サービス経営学部紹介

カリキュラム概要

6分類36科目のアクティブラーニング

西武文理大学看護学部について

ホスピタリティを発揮しながら看護実践能力を育む

看護学部は、ホスピタリティを基盤にした真のプロフェッショナリズムを身につけ、看護職者となった後も、主体的に学び続ける姿勢を育みます。本学で取得できる受験資格は、看護師と保健師の2つですが、社会が求めるニーズに応え、多様なフィールドで活躍できる看護職を育成することを目指しています。学内施設として3つの実習室を備え、学内でしっかりと演習をした上で、埼玉県内や東京都内の多様な保健医療福祉機関で実習を行い、学びを深め、視野を広げていきます。主な実習先や就職実績は、学部ページをご参照ください。

看護学部紹介

Pick Up!看護学部4年生「総合実習」の学び

Pick Up!保健師を目指して「狭山市とのコラボ企画!」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 文理佐藤学園

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
埼玉県狭山市下奥富695-1 文理総合学習センター内
電話番号
04-2900-3400
代表者名
安達原 文彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-