繊維のまち福山 就業体験プログラム」参加者募集開始

~繊維の現場のリアルを体感する3日間 。繊維の仕事が本気で好きな人、学びたい人集合!~

福山市

「繊維のまち福山」では、福山市の繊維産業をリアルに体験し学ぶことができる「就業体験プログラム」を実施します。本事業を通し参加者と事業者が情報を交換し、交流することで、福山市の繊維産業を多くの方に知ってもらい、人材を集めることをめざしています。繊維の仕事が本気で好きな方や学びたい方のご参加をお待ちしています。

1.事業概要

1.名称 「繊維のまち福山 就業体験プログラム」

2.イベントメッセージ

繊維の仕事が本気で好きな人、学びたい人。繊維の現場のリアルを体験しよう。

3.主催 福山市

4.運営事務局 株式会社ビザビ

5.公式サイト https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sangyou/380738.html

6.開催概要

日程:2025年11月25日(火)~27日(木)

会場:広島県福山市各所

定員:合計15名(各班5名×3班)

募集期間:~11月10日(月)

参加決定通知:2025年11月12日(水)※予定

対象者:18歳以上で繊維産業に関心のある学生(高校卒業以上)、デザイナーの方など ※居住地については制限はありません

参加費:無料

※交通費・宿泊費・食事代は自己負担。

※JR福山駅までの交通費・宿泊費の一部を支給します。公共交通機関における往復交通費1/2(上限5,000円)、宿泊費1/2(上限10,000円)

7.お申込みについて

「繊維のまち福山 就業体験プログラム」への参加を希望される方は

下記の二次元コードからお申し込みください。

8.問い合わせ先

株式会社ビザビ 担当:篠﨑(シノザキ)

TEL:080-7487-9590

E-mail:r-shinozaki@vis-a-vis.co.jp

2.スケジュール

【1日目】11月25日(火) 12:30~17:00 工場見学

【2日目】11月26日(水)10:00~17:00 3班に分かれて福山市各所で体験プログラム

【3日目】11月27日(木)

10:00~13:00 体験プログラム/15:00~17:00 レポート作成・報告会(3班合同)

3.体験プログラム

➀ A班 -デニムの洗い・加工、染め、販売の体験-

11月26日(水)〈10:00~17:00〉

株式会社四川

繊維製品の洗い・加工、製品染め、ユーズド加工などを手掛けています。体験では洗い・加工と染めの工程を体験できます。

【体験内容】デニムなどの洗い・加工作業/バンダナ染色/デニムコースター作りなど

11月27日(木)〈10:00~13:00〉

山陽染工株式会社

天然繊維の生地を染める国内有数の染工場では染色・製織の工程を見学。実店舗では商品ディスプレーを体験できます。

【体験内容】染色・製織工程の見学/インディゴ染め/FUKUYAMAMONOSHOP(実店舗)の見学と現場体験

 

② B班 -デニム生地作りの現場を体験-

11月26日(水)〈10:00~17:00〉

篠原テキスタイル株式会社

世界的なラグジュアリーブランド向けのデニム生地も製造している生地製造の会社では、糸と糸の結び目をつなぐ作業や、生地の検査などを体験できます。

【体験内容】糸と糸を結び目小さくつなぐ「織結び(はたむすび)」の作業/織り機へのヨコ糸の補充/デニム生地の検査

11月27日〈10:00~13:00〉

坂本デニム株式会社

インディゴ染色に特化した染色工場で、染める前の糸を必要本数をそろえ、ビーム(芯)に巻き取る「整経(せいけい)」作業での段取り体験ができます。

【体験内容】糸を巻き取る機械への糸の設置や取り外しなど、準備と段取りの作業

➂ C班 -ワークウェアとユニフォームの現場体験-

11月26日(水)〈10:00~12:00〉

株式会社サンエス

ユニフォーム製造で企画開発から販売まで一貫した体制を敷いている会社では、ミシンを使った縫製作業が体験できます。

【体験内容】ミシンを使ったトートバッグのポケット縫いの作業

11月26日(水)〈13:00~17:00〉

株式会社コーコス信岡

作業服の他、作業靴や軍手や帽子なども製造販売する会社です。CADやCAMなどコンピュータツールを使った裁断と縫製、商品検査の業務が体験できます。

【体験内容】CAD操作/CAMやはさみを使った裁断/縫製による玉縁ポケット作成/商品検査業務

11月27日(木)〈10:00~13:00〉

株式会社TS DESIGN

ワークウェアの商品開発や製造、販売を一貫して手掛ける会社では、「企画開発」の講義やデザインの体験ができます。

【体験内容】実際の商品を手に取りながら「企画開発」の講義/デザイン体験

4.繊維のまち 「福山」 について

福山市は、デニムやワークウェアなどを生産する日本有数の繊維産地です。紡績・染色・織布・縫製・加工といった繊維製造に必要な全ての工程が地域内で完結できる点は全国にも稀です。江戸時代の綿花栽培に始まり備後絣へと発展したものづくりの伝統が現在の繊維産業にも受け継がれています。

5.受入企業

【A班】

山陽染工株式会社

天然繊維の生地を染める国内有数の染工場です。創業100年を迎え、インディゴ生地染めや抜染加工といった独自加工を得意としております。また自社ブランドの商品開発、販売にも取り組んでいます。

広島県福山市一文字町6-1

http://sanyo-senko.co.jp/index.php

株式会社四川

繊維製品の染色、洗い加工のほかに、デニムの端材を利用した商品の開発・販売を行っています。また、廃棄されてしまう野菜や果物などで染色を行う「もったいない染め」等にも取り組んでいます。

広島県福山市加茂町字粟根121-2

https://www.shikawa.com/

【B班】

坂本デニム株式会社

1892年創業。日本初の自動連続染色機の開発を機にオリジナリティあふれる色づくりを続けています。備中備後で唯一インディゴ染色に特化し、洗浄薬剤の軽減など環境対策にも積極的に取り組んでいます。

広島県福山市神辺町平野231

https://www.sakamoto-d.co.jp/

篠原テキスタイル株式会社

1907年の創業以来、110年以上にわたり織物の技を受け継ぎ、伝統を守りながらも挑戦を続けてきました。今では世界中のラグジュアリーブランドに向けた新しいデニム生地を生み出しています。

広島県福山市駅家町中島703

https://www.shinotex.jp/

【C班】

株式会社サンエス

「答えは着る人の中にある」をモットーに、企画開発から生産まで一貫した体制を敷き、トレンドを取り入れながらもワークウェアならではの機能性を重視したモノづくりを続けています。

広島県福山市神辺町大字川南741-1

https://www.sun-s.jp/

株式会社コーコス信岡

職場のユニフォームや、作業服・作業用品の生産・販売を通じて、働く人々と職場の安全性・安心と心地よさを追求し、着用することで働く喜びを感じていただけるような商品を提供しています。

広島県福山市新市町大字戸手68

https://www.co-cos.co.jp/

株式会社TS DESIGN

究極のワークウェアを目指して、ワークシーンや日常で求められる製品を追求。デザインと機能性を両立した快適なワークウェアを開発するために、常に新しい素材や機能への挑戦を続けています。

広島県福山市卸町12-1

https://tsdesign2008.com/

6.お問合せ

株式会社ビザビ 担当:篠﨑(シノザキ)

TEL:080-7487-9590

E-mail:r-shinozaki@vis-a-vis.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

福山市

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
広島県福山市東桜町3番5号
電話番号
084-928-1039
代表者名
枝広 直幹
上場
未上場
資本金
-
設立
1992年01月