次世代蓄電池ソリューションを手掛ける 「HOBE ENERGY」固体電池搭載「HOBE ENERGY UPSシステム」を9月9日に新発売
高い安全性、データセンターや医療機関など社会インフラを守る
HOBE ENERGY株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:沖野強一、以下HOBE ENERGY)は、2025年9月9日に「HOBE ENERGY無停電電源装置(UPS)システム」を新発売いたしました。本製品は固体リチウム電池を搭載し、従来の鉛蓄電池式UPSが抱えていた「環境負荷」「寿命の短さ」「安全性」といった課題を根本から解決。データセンターや金融機関、医療機関など、社会を支える重要インフラの電源安全性を飛躍的に高める次世代ソリューションです。

● 「HOBE ENERGY無停電電源装置(UPS)システム」:開発背景
従来のUPSで主流の鉛蓄電池は、製造や廃棄の過程で鉛などの重金属による環境汚染リスクを抱え、さらに寿命の短さや発火リスクといった課題を抱えていました。こうした状況の中、世界的な脱炭素・環境保護の潮流や企業のESG経営への関心が高まる現在、環境負荷の低い設備への投資が求められています。
また、データセンターや金融機関、医療機関など24時間365日稼働する社会インフラにおいては、電源の安全性と信頼性が経営上の最重要課題となっており、デジタル化の進展とともに高まる需要に応えることが不可欠です。
HOBE ENERGYは、これらの時代的要請に応えるため、有害物質を含まず、発火・爆発リスクが極めて低い固体リチウム電池を搭載した「HOBE ENERGY 無停電電源装置(UPS)システム」を開発しました。
● 「HOBE ENERGY無停電電源装置(UPS)システム」:概要
「HOBE ENERGY 無停電電源装置(UPS)システム」は、固体リチウム電池を搭載した次世代型の無停電電源装置です。従来の鉛蓄電池式UPSと比べて、環境性・安全性・信頼性において飛躍的に優れており、データセンターや金融機関、医療機関など、止められない社会インフラの電源バックアップに最適なソリューションです。まずは国内のデータセンター、金融機関、医療機関といった電源の信頼性が事業継続に直結する分野への導入を進め、将来的には本固体電池技術を応用し、さまざまな産業分野へ高信頼性エネルギーストレージソリューションを展開していく予定です。
● 商品概要:
・製品名:HOBE ENERGY無停電電源装置(UPS)システム
・発売日:2025年9月9日
・販売元:HOBE ENERGY株式会社
・主な特徴:
▼特徴①:圧倒的な安全性
固体電池を採用することで、針刺し・圧迫・衝突などの物理的ダメージを受けても発火・発煙・爆発が発生しません。安全等級は従来型電池の「★~★★★」に対し、最高評価の「★★★★★」を実現しています。(当社評価基準)
▼特徴②:長寿命
設計寿命(カレンダー寿命)は10年以上。3~5年ごとに交換が必要な鉛蓄電池と比べて大幅に長く、ライフサイクルコストを削減します。さらに、従来必要だった定期的な充放電による活性化作業も不要です。
▼特徴③:環境負荷の低減
製造から廃棄に至るまで、鉛や硫酸などの重金属・有害物質を使用せず、環境への負担を大幅に低減。AC-DC/DC-ACの変換効率も96%以上と高く、省エネにも貢献します。
▼特徴④:柔軟性と高度な制御
モジュール設計によりシステムの拡張やメンテナンスが容易で、モジュール交換もわずか5分以内で完了します。また、車載規格に準拠した高度なバッテリーマネジメントシステム(BMS)と遠隔監視機能により、常に最適な状態での安定稼働を可能にします。
● 会社概要
・会社名:HOBE ENERGY株式会社
・所在地:東京都文京区本郷3-37-15 プロムナード深瀬2F
・代表取締役:沖野 強一
・設立:2023年12月
・資本金:351百万円(2025年8月末時点、資本準備金含む)
・事業内容:蓄電池および制御システムの開発・製造・販売、設置・保守・メンテナンス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像