株式会社アズスタッフ ネパール人特定技能ドライバー教育事業を開始
ネパールの送り出し機関と連携、日本人の教習員を現地に駐在させ日本式の交通教育を行う。

■現状について
2024年3月 特定技能制度に自動車運送業にが追加されたが、現状はあまり浸透していない状況。原因はやはりリスク面を懸念や、業界での利用実績もまだ少なく情報が少ない点があげられる。
また、特定技能で受け入れられる国は東南アジアを中心に17カ国あるが、どこの国が良いか選定が難しい点もあげられる。
■課題解決にむけて
アズスタッフが行う交通教育では、教習指導員の国家資格を有する、日本の元自動車教習員(黒岩紘司)をネパール現地に常駐させ、候補者1人1人に40時間の学科教習と40時間の技能教習を実施する。これは日本人が新規で免許を取得する時間と同等以上の学習時間となる。
運送企業様には面接時に一人一人の運転技術をチェックすることが納得した採用ができる。


これまですでに5社が現地に訪れ30名以上を内定、これからの面接予定を合わせるとすでに50名以上が入国の準備を行なっている。

ネパールを選んだ理由は、今各国の人材獲得が困難になる中、ネパールは日本への就業希望者の多さや、ハンドルや道路の走行方向が日本と同様な点、性格が穏やかで日本人に近しく、宗教的な制限が少ない点で選定。
現在ネパール国内で日本への送り出し実績1位を誇るKizuna H.R. Solutions Pvt.Ltdと提携しドライバー教育を行う。
同社はネパール国内に9店舗日本語学校を直営し常時2000名以上の日本語教育を行っている。ネパール国内で唯一JPT日本語能力試験を行うことができる。

株式会社アズスタッフ 社長室
谷口愛斗 室長 コメント

日本でドライバーをするにあたって、技術の習得はもちろんですが、おもいやりや、ゆずりあい、誠実さこれからが必要不可欠です。
私たちの行う、日本式の教育では、学科教習や、技能教習はもちろんのこと、そういった道徳的な部分にも力を入れて、日本の運送企業が受け入れてよかったと思える人の紹介を実現させます。
株式会社アズスタッフ 自動車教習員
黒岩紘司 教官 コメント

交通ルールへの理解とその意味の重要性 安全な運転操作の大切さ これらを 一人一人に、命の尊さ 命の重さを アタマだけでなくカラダとココロで習得し安全安心な、ドライバーを育てて行く。
これまでの指導員としての経験のもと、日本で行っていた教習と同等の教育を行い、日本で安全な運転が出来るようドライバー育成していきます。
【本件に関する問い合わせ先】
050-8890-3459
会社概要
社 名:株式会社アズスタッフ
英語表記:Az staff Inc.
URLhttps://azstaff.co.jp/
本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿髙木ビル2階
従業員数:323名
拠点数:36拠点
設 立:平成23年8月15日
資本金:2,600万円
代表取締役:小林 周一
事業内容:・人材派遣業・人材紹介業・採用代行サービス・人材サービス全般・特定技能外国人にかかる登録支援機関業務
許可:登録番号:25登-011529
【ネパール送り出し機関】
会社名:Kizuna H.R. Solutions Pvt.Ltd
設立:2023年03月
代表者代表取締役:Bhandari Thaneshwar(バンダリ タネショル)
資本金:2,000万ルピー
事業セグメント:人材紹介
事業詳細:特定技能人材紹介サービス 技能実習生紹介事業 翻訳事業、通訳派遣事業 ネパール労働省手続きサービス
所在地:〒44600 3F Kizuna Bldg Basundhara Kathmandu Nepal
連絡先:TEL:977-9857042135(代表)
許可免許等:厚生労働省人材紹介免許認可番号:1612/79/80, JITCO加盟 , OTIT送り出し機関番号:NPL003240
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像