手帳研究家®︎てらたま、精神科医・名越康文氏監修の初著書『感情が整う 気持ち手帳』を出版。寄贈プロジェクトのネクストゴール達成に向け、クラウドファンディングに挑戦中

〜 孤独に頑張る女性たちへ 著者てらたまが挑む 寄贈プロジェクト 〜

株式会社Educate Japan

手帳研究家®︎として活動する てらたま(以下、著者)は、初の著書となる『感情が整う 気持ち手帳』(フォレスト出版)を2025年10月22日に出版いたしました。

また、本書の新しいメンタルケアを広く届けたいと、クラウドファンディング(CAMPFIRE)を開始。プロジェクト公開からわずか12時間でファーストゴール 100万円を達成したことをご報告いたします。

現在、より多くの書籍を全国の教育機関や図書館、子育て支援センター等へ寄贈するため、ネクストゴール200万円への挑戦を続けています。

 『感情が整う 気持ち手帳』(フォレスト出版)

■ なぜ今、「お母さんの感情ケア」が必要なのか

現代社会、特に仕事や育児に奔走する女性たちは、「ちゃんとしなきゃ」というプレッシャーの中で、自分の感情を後回しにする傾向にあります。中でも家庭の要である「お母さん」が孤独や自己否定感に苛まれるケースは後を絶ちません。

かつて教員だった著者は、「お母さんが自分を責めず、心から安心して過ごせる社会」こそが、子どもの健全な育成や家庭円満、ひいては社会全体の幸福度向上に不可欠であると考えます。本プロジェクトは、単なる書籍の販売促進ではなく、「自分の機嫌を自分でとれる大人」を増やし、社会に優しさの連鎖を生み出すための活動です。

■ 1日30秒で「ご機嫌」をつくる『気持ち手帳』

著者が提示するのは「1日30秒、手帳に気持ちを書き出す」という極めてシンプルな習慣です。 本書は精神科医・名越康文先生の監修のもと、心理学的な裏付けを持って制作されました。「書くこと」を通じてネガティブな感情も否定せず受け止めることで、自己受容を深めます。

著者が定義する「ご機嫌」とは、常に笑っていることではありません。「怒りや不安を感じても、それに飲み込まれず、自分のペースで穏やかに生きられる状態」です。この心のあり方を、書籍を通じて全国へ広めます。

講演会にて
3都市セミナー @大阪会場

■ 自身の「痛み」から生まれたメソッド

かつて著者自身も、仕事と育児の重圧から心身のバランスを崩しかけた経験があります。「誰かのために」と頑張るほど、自分の心がすり減っていく——その痛みの中で見出したのが、「手帳に本音を吐き出す」ことの癒やし効果でした。

「かつての私のように、一人で泣いているお母さんに届けたい」 その強い想いが、今回の出版、そして「寄贈」を目的としたクラウドファンディングへの挑戦の原動力となっています。ただ本を売るのではなく、支援者の想いを乗せて「ギフト」として届けることに大きな意味があると考えています。

■ 進捗報告:開始12時間で目標達成、そしてネクストゴールへ

2025年11月8日に開始した本プロジェクトは、SNSを中心に瞬く間に共感を呼び、開始わずか12時間で当初の目標金額100万円を達成いたしました。現在はネクストゴール200万円を掲げ、支援の輪を広げています。


【クラウドファンディング概要】

▼ クラウドファンディング詳細ページ(CAMPFIRE)
 https://camp-fire.jp/projects/892953/view


▼日程:2025年11月8日(土)~12月25日(木)


▼目的: 全国の学校やフリースクールなどの教育機関、子育て支援センター、図書館や産婦人科などへ書籍の寄贈 ※寄贈書籍は2025年11月より順次発送


▼目標金額:1,000,000円(初日12時間で達成し、現在ネクストゴール2,000,000円に挑戦)

■ 著者プロフィール

てらたま (寺田真弓/てらだ・まゆみ)

手帳研究家®/株式会社Dreamist・株式会社Educate Japan代表取締役

1987年岐阜県生まれ、3児の母。岐阜大学教育学研究科・教職大学院を卒業後、約10年間にわたり小中学校の教員として教壇に立つ。

第一子の出産・育休とコロナ禍が重なり、孤独な育児や過労による心身の不調を経験。感情をコントロールできずに苦しむなか、手帳に感情を綴りはじめる。

書き出すうちに、自身の強い感情には一定のパターンがあること、穏やかでいられる日には要因があることに気づき、手帳を使った自身のご機嫌の取り方を習得する。

これをきっかけに手帳研究に力を入れるようになり、手帳の使い方をSNSで発信。

やがて、フォロワー向けの手帳講座を開始するようになり、教員を退職する。

その後は、手帳研究家として精力的に活動を開始し、手帳のオンライン講座を開講。

時間管理・目標達成・感情ケアの3つを軸にしたプログラムは好評を博し、3年間で延べ2400人以上の女性が受講。

2024年には東京大阪名古屋の3都市セミナーや海外セミナーを開催し、東京都主催のセミナーにも招かれる。2025年には株式会社Educate Japanを設立し、日本における心の教育の普及を目指す。

また、『日経ウーマン』の手帳特集への複数回掲載や『天然生活』の手帳ページ監修、NHK・フジテレビ出演など、メディアへの露出も増えている、今注目の手帳研究家®。

Instagram:https://www.instagram.com/teratama711/

■ 書籍情報

タイトル: 『感情が整う 気持ち手帳』

著者: てらたま / 監修: 名越 康文

出版社: フォレスト出版

Amazonリンク: https://www.amazon.co.jp/dp/4866803460/

■ 本件に関するお問い合わせ・取材依頼

本プロジェクトへの取材、インタビュー、または書籍の寄贈をご希望される施設関係者様は、以下よりお問い合わせください。

株式会社Educate Japan 広報担当 足立

メールアドレス:mmka771+pr@gmail.com

すべての画像


会社概要

株式会社Educate Japan

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番地5号 第2森ビル401
電話番号
-
代表者名
寺田真弓
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2025年10月