命を育て、未来をつくる庭園《Sanctuary(サンクチュアリー)》 GREEN×EXPO 2027 出展決定

— 植える・育てる・収穫する行為を通じて、人間が本来持つ“生きる力”を呼び覚ます —

株式会社HIRO GARDENING

【リード文】 

株式会社HIRO GARDENING(本社:和歌山県岩出市大町160-4番地、代表取締役:田邑嘉浩)は、2027年3月19日から9月26日に横浜市で開催される国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027(A1クラス、BIE認定)」において、新たな庭園の概念を提示する作品《Sanctuary(サンクチュアリー)》を出展いたします。本作は、来場者自身が“植える・育てる・収穫する”という生命の循環に参加することで、庭を「鑑賞するもの」から「人間に不可欠な生の空間」へと再定義する、世界初の体験型庭園です。

 【GREEN×EXPO 2027について】 

GREEN×EXPO 2027は、国際園芸家協会(AIPH)公認・博覧会国際事務局(BIE)認定を受けたA1クラスの国際博覧会であり、世界約60か国・地域が参加予定です。「Scenery of the Future ― 未来の風景」をテーマに、都市と自然の共生、食と農の循環、環境再生への新たな指針を世界に発信します。会期中には、1500万人以上の来場が見込まれ、国際的な環境・文化イベントとして注目されています。

 【出展作品《Sanctuary(サンクチュアリー)》のコンセプト】 

現代はデジタルが生活の隅々に浸透し、人が自然と触れ合う時間が急速に減少しています。《Sanctuary(サンクチュアリー)》は、そうした時代において、人間の遺伝子が本能的に求める「還る場所」を庭という形で提示します。ここでは、植物は鑑賞の対象ではなく、命を分かち合う“共生の存在”。庭は癒しの空間ではなく、「人が生きるために必要な空間」として再定義されます。

 【主な体験要素:庭を“生きる空間”へと再定義する三つの行為】 

● 植える ――「命を預ける」体験 

来場者は土に触れ、種や苗を植えることで、自ら未来に命を託すという本質的な行為を体験します。庭は、生命の始まりを受け入れる「母胎」となります。

 ● 育てる(手入れする)――「命と対話する」時間 

水やりや剪定などの手入れを通じ、植物と向き合う時間が生まれます。来場者は植物の変化に気づき、呼吸を合わせながら、心と身体のリズムを取り戻していきます。

 ● 収穫する ――「命を受け取る」喜び 

実った野菜や果実を自らの手で収穫し、旬の恵みを味わうことで、人は自然と一体となる感覚を得ます。庭は「心と体を養う生きる空間」であることを体感します。

出展予定イメージパース

 【社会へのメッセージ】 

この庭は、未来の都市や暮らしの在り方を問いかけます。
美しい景観の先にあるのは、命の循環・食の喜び・心身の再生。《Sanctuary(サンクチュアリー)》は、庭園文化を次のステージへ導き、「人間が自然の一部として生きる」という原点を世界に再提示する挑戦です。

 

「庭は、眺めるものから、生きる力を取り戻す場所へ。」
その思想を、日本から世界へ。

 【今後の展望】 

2025年より設計・施工を開始し、2026年にはプロトタイプの公開を予定。2027年3月の開幕とともに、世界の来場者と共に“庭の新たな価値”を共創してまいります。

基本情報

・氏名:田邑 嘉浩(たむら よしひろ)

・肩書:株式会社 HIRO GARDENING 代表取締役

・会社設立:2014年(事業開始は2010年)

・所在地:和歌山県(2026年3月より神奈川県)

・事業内容:造園・外構設計施工、庭園デザイン、図面代行、GARDEN ART

田邑嘉浩

経歴・活動

・2010年:造園・剪定業を個人事業としてスタート

・2012年:外構図面代行サービスを開始

・2014年:株式会社 HIRO GARDENING 設立、代表取締役に就任

・2017年:国際バラとガーデニングショウ 出展、奨励賞・マイガーデン賞(ダブル受賞)

・2019年:RHS CHELSEA FLOWER SHOW入賞

・2020年:和歌山県紀の川市(ハイランドパーク)「KINOKAWA」作庭

・2020年:和歌山県公立那賀病院 「HIKARI no NIWA」 作庭

・2020年:社会福祉法人篤眞会(ケアハウス後楽壮)「ATSUSHI no NIWA」 作庭

・2022年:エリザベス女王主催 ロンドン「RHS CHELSEA FLOWER SHOW」作庭

・2023年:奥クリニック「MAYUMI noNIWA」作庭

・2027年:GREEN × EXPO 2027(国際園芸博覧会・横浜) 出展決定

受賞・メディア実績

・国際バラとガーデニングショウ 奨励賞・特別賞受賞(2017)

・RHSチェルシーフラワーショウ出展に伴う海外メディア取材

・各種業界誌、園芸雑誌への掲載

・地元新聞・テレビにて活動紹介

2017年国際バラとガーデニングショーでの作品

作品名:温故知新

作品名:浄土の庭

2021年和歌山県旧和歌山県議会議事堂での作品

2022年イギリスロンドンにて

チェルシーフラワーショーでの作品

作品名:サークルオブライフ

 【会社概要】 

会社名:株式会社HIRO GARDENING
所在地:和歌山県岩出市大町160-4番地
代表者:代表取締役 田邑嘉浩
事業内容:造園設計・施工、ガーデンアート制作、環境デザイン
URL:https://hiro-gardening.jp

 【本件に関するお問い合わせ先】 

株式会社HIRO GARDENING 広報担当:井上
TEL:0736-67-7463
E-mail:info@hiro-gardening.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社HIRO GARDENING

0フォロワー

RSS
URL
https://hiro-gardening.com
業種
建設業
本社所在地
和歌山県岩出市大町 160-4
電話番号
0736-67-7463
代表者名
田邑嘉浩
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2014年12月