残薬問題に立ち向かう薬剤戦師オーガマンの「やくいくプロジェクト」保育園・幼稚園の訪問が累計300回を達成

~延べ34,073人の子どもたちへ“正しく薬を飲む大切さと予防習慣を伝える~

株式会社大賀薬局(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:大賀崇浩)は、残薬問題の啓発と予防習慣の定着、医療費削減を目的に実施している「オーガマンのやくいく(薬育)プロジェクト」が、2025年9月30日に累計300回の保育園・幼稚園訪問を達成したことをお知らせします。

2022年の開始以来、正しい薬の飲み方、手洗い・うがい・歯磨き、デンタルフロスの使い方などをショー形式で伝え、延べ34,073人の子どもたちに笑顔と健康習慣を届けてきました。300回を記念し、活動の様子をまとめた動画を公開しています。

▶ 動画はこちら

https://youtu.be/ktNAe8Z6MMc

【やくいくプロジェクト概要・目的】

やくいくプロジェクトは、薬剤戦師オーガマンが保育園・幼稚園を訪問し、薬を飲み切る大切さに加え、手洗い・うがい・歯磨き、デンタルフロスの使い方などの予防習慣をショー形式で楽しく学べる薬育啓発プログラムです。活動の目的としては、以下の通りです。

● 残薬問題の啓発(年間1000億円以上の薬が飲み残され廃棄されています。)

● 子どもたちの予防習慣の定着、家庭内波及

● 医療費削減への貢献

お見送りの様子
ショーの終了後、手洗い場に行列が!

【やくいくプロジェクト誕生のきっかけ】

2020年、新型コロナの影響で多くのイベントが中止となり、子どもたちの笑顔が失われていました。

地域の健康を守る薬局として、何かできることはないかと自問し、手洗い・うがい・薬の正しい使い方を楽しく伝える“薬育活動”を始めました。初めは断られることも多かったですが、福岡市主催の『※福岡100プロジェクト』に採択されたことをきっかけに、2022年に「やくいくプロジェクト」として本格化。保育園・幼稚園同士の口コミにより、活動が広がり、初年度には“100園・1万人”の子どもたちへの訪問を達成。子どもたちの健康と笑顔を取り戻す取り組みとして大きな反響を呼びました。

※福岡100とは

福岡市が、産学官民「オール福岡」で取り組む、人生100年時代の到来を見据え、だれもが心身ともに健康で自分らしく活躍できる持続可能なまちを目指すプロジェクト。

https://100.city.fukuoka.lg.jp/about

【2022~2025年 保育園・幼稚園訪問活動実績 詳細】

福岡市近郊の保育園・幼稚園を中心に訪問し、延べ34073人の子どもたちが参加してくれました。

2022年:105園 11378人

2023年:51園 5237人

2024年:84園 9712人

2025年:58園 7746人(9月30日迄を集計)

※参考数値:福岡市3-5才人口は38250人

(出典:福岡市HP、住民基本台帳(日本人+外国人)年齢別人口、2025年10月末現在)

【当日の内容】

1. けんこうDVD(右画像1参照)を視聴

2. 子どもたちは、オーガマンと一緒に、正しい手洗い・うがい・ 歯磨き、デンタルフロスの使い方などを練習する

3. 手洗いダンスを踊る

4. “薬は最後まで飲みきる”ことの大切さをわかりやすく啓発。 オリジナルのおくすり手帳「やくいく手帳(右画像2参照)」他、 協賛企業の商品を各園児にプレゼント。

【やくいくプロジェクト活動での成果】

・子どもたちの予防衛生習慣に対する行動変容

本プロジェクトは、単なる啓発にとどまらず、こどもたちの意識と行動の変化を促す取り組みへと発展。参加した子どもたちが家庭で自主的に手洗い・うがいを実践するようになり、その姿が家族にも波及。地域全体の健康意識向上と感染症予防に寄与しています。

~実際にいただいた声~

・ 手洗いなどは園でも大切なこととして指導はしているが、実際にオーガマンから直接教えてもらうことは、子どもたちにとっても非常にいい機会となっている。(保育園より)

・ オーガマンから教えていただいた手洗い・うがい、歯みがきの仕方も意識して取り組むようになり、「手洗いダンス」を口ずさみながら手を洗う姿も見られ、なんとも微笑ましい毎日です。(保育園より)

・ オーガマンが来たからと、帰宅後すぐに手を洗っていました。とても楽しかったみたいです。(保護者より)

・ 手洗い、うがい、歯磨きの歌、ダンスを覚えていて驚きました。家でも毎回歌いながら実行するようになりました。オーガマンに会えて、より興味を持ちYouTubeで見たいというようになりました。(保護者より)

・ はみがきが雑でしたが少し丁寧に長くできるようになりました。(保護者より)

・ オーガマンからもらったデンタルフロスを大事に楽しく使っています。(保護者より)

~実際の活動の様子や感想を保育園様よりネットに掲載していただいた一例~

◆太宰府くじら保育園様 https://dazaifu.kujirakodomo.com/news/blog/13990/

◆ 香椎しもばる保育園様 https://x.gd/3TPpY

【協賛企業】

・デンタルプロ株式会社

親子で使用可能なデンタルフロス、『おやこでなかよしフロス』50本入り+3本を配布。

・シャボン玉石けん株式会社

『化粧石けんシャボン玉浴用』30gを配布。

・森永乳業九州株式会社

乳酸菌飲料『森永マミー』125mlを配布

※いずれも3-6歳の園児に配布しています。本プロジェクトは、各企業と協賛、連携により、健康習慣や予防意識の定着を支援し、地域全体の健康づくりを推進しています。

【今後の展望】

今後も、福岡市近郊の保育園・幼稚園への訪問活動を継続していき、1000回を目指します。

また今年より、地域を鹿児島市近郊に広げ、保育園・幼稚園訪問活動を年間30園行います。

さらに小・中学校では、福岡市教育委員会認定で、薬剤師や薬剤師の仕事や医療費削減の意義を伝える出前授業を展開をスタートさせております。

当社は、医療や地域課題にエンタメの発想を組み込み、「楽しく続けられる行動変容」を実現することで、持続可能な健康づくりや地域活性化を推進してまいります。

その一環として、「やくいくプロジェクト」を通じ、薬を“減らす”という薬剤師本来の使命を、子どもたちに伝える新しい健康教育の形を築いてまいります。

【薬剤戦師オーガマンについて】

残薬問題に立ち向かい、薬を減らすことを大義とする、薬剤師のヒーローです。

九州の特撮TV番組ドゲンジャーズのヒーローでもあります。

オーガマン ホームページ https://www.ohga-ph.com/ohga-man/

【株式会社 ⼤賀薬局について】

1902年に創業し、福岡県を中心に調剤薬局、ドラッグストア、化粧品専門店121店舗を展開。

『薬を増やすではなく、減らす薬局』を目指しています。また、地域の皆様にとって有益であり、安心して健やかに過ごすことが出来るための場所として存在し続けることを理念としています。人と動物と環境のよりよい共生を目指すワンヘルスを推進しており、2024年には動物の調剤をスタートさせ、人と動物の健康を守る企業を目指しています。

大賀薬局 ホームページ https://www.ohga-ph.com/

大賀薬局 本社住所

福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-1 大賀博多駅前ビル3F

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

大賀薬局グループ

株式会社 オーガホールディングス マーケティング室 大友 ことみ

メールアドレス:pr.media@ohga-hd.com

連絡先:092-483-8777(代表) 070-1598-5295(携帯)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ohga-hd.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-1 大賀博多駅前ビル3F
電話番号
-
代表者名
大賀 崇浩
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
-