マーケティングツール分断を解消する統合型OS「OpusBooster 2.1 β」公開 — 集客から販売・コミュニティ運営までAIでワンストップ化

コミュニティ/LMS/動画ホスティング+AI生成〈記事・SNS〉の5大機能を一体化。集客→育成→販売→継続を1ダッシュボードで完結──先着300社をβ無料招待、正式版は2025年6月リリース

Office Lacroix合同会社

OpusBooster 2.1 β – Webサイトからコミュニティ運営まで一気通貫で構築できる統合型マーケティングOS

Office Lacroix 合同会社(本社:東京都国立市、代表:天野 翔)は、ノーコード×AIの統合型マーケティングOS「OpusBooster」最新版 2.1 β を公開しました。新たに〈コミュニティ/LMS/動画ホスティング/AI記事生成/AI SNS投稿〉の5機能を搭載し、複数ツールの分断を解消。集客から販売・コミュニティ運営までワンストップで完結する国内唯一の環境※¹を実現しています。さらに、運用代行まで任せられる BPaaSプラン も併設しました。あわせて、先着で無料アカウントを作成された方には、紹介報酬が通常20%→30%に増額されるアフィリエイト特典もご用意しています。

※¹ 2025年5月 当社デスクトップ調査(UTAGE、Connected One、HandsUP ほか国内主要8サービス比較)。コミュニティ/LMS/動画ホスティング/AI記事生成/AI SNS投稿 の5機能を同一ダッシュボードで公式リリース済みなのは OpusBooster のみ。予定機能・外部連携は比較対象外。

■ 背景 ― ツール乱立で「設定ミス・多重課金・顧客データ分散」

国内の中小企業や個人事業主、クリエイター、講師、オンラインショップ運営者の多くは、

(1)WebサイトやLPの構築、

(2)メールやSNSなどの運用、

(3)会員制サイトやオンライン講座の運営

――これらを複数の海外製ツールで“つぎはぎ”しながら対応しています。

この結果、設定の不一致、多重課金、顧客データの分断という課題が深刻化しています。

さらに近年の生成AIの急速な普及により、

「ブログ記事は◯◯AI、SNS投稿は××AI、決済は△△カート」

といった具合に管理画面が急増し、運用効率が低下するという新たな問題も浮上しています。

OpusBooster 1.0 は 2019 年に「音楽ビジネス専用ファネル構築ツール」として誕生しました。

その後、非音楽ユーザーから “サイトもショップもまとめて作りたい” という要望が急増。

そこで 2.0 では UI と機能を全面刷新し、Web サイト/ネットショップ構築機能を追加。

テンプレート拡充と在庫・決済管理を備えたことで、飲食、教育、EC、士業など15 以上の業種に利用が拡大しています。

こうしたニーズを受け、最新版 2.1 β ではコミュニティ、LMS、動画ホスティング、記事生成AI、SNS投稿AIの主要5機能を新搭載。これにより 「集客 → 育成 → 販売 → コンテンツ提供 → コミュニティ運営」 までを単一プラットフォームで完結できる国内唯一※¹の環境を実現しました。

■ 解決策 ― 5大アップデートで“分断”をゼロに

コミュニティ

OpusBooster 2.1 β のコミュニティ作成画面。数クリックで専用SNSを立ち上げ可能。

自社専用のコミュニティを「サークル」というグループ形式で構築可能。SNSとLMS要素を融合し、メンバー管理、コンテンツ公開・制限設定、参加費の徴収を伴うサークル運営にも対応。コンテンツのドリップ配信やページ完了時のアクセス制御、ウォール投稿、スレッド形式のチャット、レビュー・コメント機能に加え、詳細なアナリティクスとメンバー行動の追跡機能も搭載。

LMS(オンラインコース)

動画・PDF・クイズを混在させたオンラインコースをドラッグ&ドロップで構築。

動画・PDF・クイズなどの教材をドラッグ&ドロップで簡単に配置し、有料オンラインコースを迅速に作成可能。進捗トラッキングやクイズの自動採点に対応し、StripeやPayPal決済と即座に連携できるため、販売開始までを最短数分で実現します。

動画ホスティング

WS Video on Demandを採用した高セキュリティな動画ホスティングを提供。視聴率やエンゲージメントを含む詳細な動画分析機能に加え、動画プレイリスト作成、チャプター設定、コメント許可・非許可設定、動画完了後の自動マーク機能を利用可能。動画の本数や長さはプランに応じて異なります。

高品質記事生成AI

事のテーマ・キーワード・目的を入力するだけで、AIが最適化した10件のタイトル案を即座に提示。選択後はSEOに適した記事構成と見出しを自動生成し、CTAや独自視点を追加することで数千文字規模の高品質な長文記事を完成させることができます。

SNS投稿生成AI

ビジネス情報やサイトURLを入力するだけでAIがブランド文脈を解析し、X(旧Twitter)・Instagram・Facebook・LinkedIn・TikTokなど計9チャネル向けに最適化された複数の投稿案を生成します。文字数・ハッシュタグ・絵文字を自動調整し、ワンクリックで日時指定予約が完了。投稿はダッシュボード上で一元管理できます。

■ 既存機能と掛け合わせ、サイト構築〜CRMまで一気通貫

  • LP・ファネル・ウェブサイト・ネットショップ構築:直感的なビルダーでページを自由にデザイン

  • CRM/メルマガ・SMS・WhatsApp・ボイスメッセージ配信:顧客管理と配信チャネルを統合し、マーケティングの自動化を実現

  • AIチャットボット(任意機能: ステップLINEなどによる自動応答で問い合わせやリードナーチャリングを効率化

■ 3つのコアバリュー ― コスト削減/AI効率化/エンゲージ最大化

OpusBoosterは「価値観に沿った時間を取り戻す」をコンセプトに、起業家・経営者・クリエイターが自身の事業や作品を通じて社会に与える影響を最大化し、後世に残る足跡を築くための支援を目指しています。

このコンセプトを実現するため、2.1 βでは以下の3つの価値を提供します。

  1. マーケティングコストと工数の大幅削減
    複数ツールの契約や複雑な連携設定から解放され、時間と費用の大幅な削減を実現します。

  2. AIによる高品質なコンテンツ生成と効率化
    SNS投稿やブログ記事などのコンテンツ作成の負担をAIが軽減。継続的な情報発信をサポートし、マーケティングの成果を最大化します。

  3. 顧客エンゲージメントの最大化
    集客、ナーチャリング、販売、コンテンツ提供、コミュニティ運営までを一元化し、顧客との継続的で深い関係構築を実現します。

OpusBoosterは、起業家・クリエイターが本当に価値を感じる仕事に集中し、その創造性と社会的影響を最大限に発揮できる環境を提供します。

これにより、OpusBoosterは
「見込み客獲得 → 育成(ナーチャリング)→ 販売 → コンテンツ提供 → コミュニティ運営」
というマーケティングプロセス全体を一つのプラットフォームで完結できる、国内唯一*¹の統合環境を提供します。

また、2025年夏には「AIファネルプランナー β」を公開予定。
リード獲得からアップセルまでのマーケティング導線をAIが自動設計する機能を提供し、さらなる効率化を目指します。

■ 開発者コメント ― ミュージシャン視点で語る統合メリット

私はミュージシャンとしても活動しており、これまで複数のプラットフォームを使い分ける煩雑さや大変さを痛感してきました。今回公開した『2.1 β』では、“バラバラだったマーケティングの島”をひとつに繋げ、アイデアから実装までの距離を最短にします。専門知識がなくても『1クリックで記事を書き、1クリックで投稿し、1クリックで販売し、さらに1クリックでコミュニティやオンラインコースまで提供できる』という、これまでにない統合的な体験を全ての方にお届けします。

■ 提供開始日・価格

  • 公開日: 2025年5月14日(水)β版として公開済み

  • 対象プラン: 全SaaSプランで即時利用可能

  • 利用料金: β期間:正式版リリース(2025年6月予定)の前日まで追加料金なし

    ※正式リリース日とウェビナー日程は確定次第、公式サイトおよび登録ユーザー宛メールでご案内します。

  • 今だけの特典(先着・期間限定): β期間中に無料アカウントを作成された方は、正式リリース後も使えるアフィリエイト報酬率が通常20% → 特別に30%に増額されます。登録後すぐに紹介活動を開始可能です。

■ すぐに試せる無料アカウントのお申し込み

無料アカウント作成はこちら(1分で登録完了): https://opusbooster.com/register

■ βフィードバックについて

ご意見や不具合報告は、ダッシュボード右下の「チャットサポート」よりお気軽にお送りください。

■ 今後のロードマップ(2025年5月〜冬)

時期

マイルストーン

主な内容・備考

2025年5月末

機能強化アップデート (1)

・アフィリエイト管理 β(リンク生成・承認・自動コミッション計算)
・契約者セルフサービス:カード情報更新/プラン変更を顧客側で実行可
・OTP+ソーシャルログイン(Google/Apple/Facebook)

2025年6月

OpusBooster 2.1 正式リリース & 新価格体系ウェビナー

(同日に追加機能の小規模アップデートを予定)

2025年夏(7–8月)

AIファネルプランナー β(テスター継続募集)

会話型プラン設計+帯域プール機能(全プロジェクト横断で帯域を共有)

2025年秋(9–10月)

モバイルビルダー全面刷新 / Builder 3.0 プレビュー

行・列・ガター拡張、ドラッグフリー配置、アニメーションプリセット、AI補完など

2025年冬(12月)

AIサイトビルダー & エージェント正式版

「◯◯を作って」と指示 ⇒ ページ・自動化・デザインを一括生成

2025年冬(12月)

Print-on-Demand 連携

Printful 等オンデマンド印刷/発送サービスの統合を目標

■ OpusBooster について

OpusBooster は、Office Lacroix合同会社(東京都国立市、代表:天野 翔)が開発・運営する、ノーコードとAIを融合した統合型マーケティングOSです。「価値観に沿った時間を取り戻す」を理念に掲げ、ウェブサイト制作やファネル構築からネットショップ運営、CRM、マーケティング自動化までを、直感的な日本語インターフェースで提供しています。

サービスとしてのソフトウェア(SaaS)だけでなく、経験豊富な専門チームによる運用代行や構築支援を提供するBPaaS(Business Process as a Service)プランも展開しています。多様な業種の企業やクリエイターが、自らの強みと魅力に集中しながら効率的かつ持続的にビジネスを成長させるための仕組みづくりを、包括的にサポートしています。

OpusBooster公式ウェブサイト: https://opusbooster.com

会社概要

Office Lacroix合同会社 

所在地:東京都国立市野歩7−31−2

代表:天野 翔

事業内容:統合型マーケティングOS「OpusBooster」の開発・運営

■ 本件に関するお問い合わせ

E-mail:support@opusbooster.com

お問い合わせフォーム:https://opusbooster.com/contact-us

※記載の機能はベータ版のため変更となる場合があります。

※製品名・サービス名は各社の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Office Lacroix合同会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.officelacroix.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都国立市谷保16−2
電話番号
042-571-2734
代表者名
天野翔
上場
未上場
資本金
400万円
設立
-