生活習慣の改善と向上の為に「食・睡眠・運動」を支援する新人事制度「すこやかパック」を導入

〜ハイジーンファクターに投資、働き「つづけられる」組織を「つくる」〜

株式会社OKAN

「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションに社会課題の解決に取り組む株式会社おかん(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:沢木恵太)は、心身の健康を維持する上で重要な生活習慣の改善と向上の為、「食・睡眠・運動」の支援をする新人事制度“おかんの『すこやかパック』”を3月よりスタートいたします
株式会社おかんでは、自身の健康状態・家庭との両立・同僚との関係・職場環境など離職の約 8 割の理由となっている、“ハイジーンファクター”に特化した調査・分析サービス『ハイジ』を展開しています。社内でも『ハイジ』の調査・分析結果に基づき、制度の策定や施策の実行と改善をおこなっております。今回はその結果から、安心して“働きつづけられる”環境創出を目指し、“健康”に関する新しい取り組みを実施することを決めました。今後、定期的に効果検証を実施し、継続的な改善をおこないます。

 今回の新人事制度“おかんの「すこやかパック」”は、メンタルヘルス・フィジカルヘルス双方に影響がある生活習慣の改善と向上を目的とした制度です。心身の健康ともに害してしまうリスク(離職の原因にもなりかねない)のある、睡眠障害・食の乱れ・運動不足による疾病罹患を、安定した生活習慣の実現により予防します。

また、生活習慣改善により、プレゼンティーイズム※・アブセンティーイズム(欠勤)などの労働損失を軽減し、パフォーマンスの向上にもつなげていきます。


「食・睡眠・運動」の向上・疾病を予防する、“おかんの「すこやかパック」”は下記の通りです。

<“おかんの「すこやかパック」”> ※詳細後述
・スヤスヤまくら補助(睡眠改善)
・テクテクさんぽ給 (運動改善)
・モグモグオフィスおかん(食事改善)
・ピカピカ歯磨き支援 (予防)    など

“ハイジーンファクター”はオフィス内だけで完結するものではありません。従業員のライフスタイルそのものを豊かにすることで、生活習慣の改善と従業員満足度向上を目指すことができます。株式会社おかんでは、仕事のパフォーマンスの向上だけでなく、豊かなライフスタイルとの両立を目的に、健康のための投資をおこなっていきたいと考えています。

※プレゼンティーイズム:頭痛・肩こりなどによって、出勤しているにも関わらず、集中できないため発生する労働損失



■おかんの「すこやかパック」
安心して“すこやかに”働きつづけられる環境創出のために、“健康”に特化した制度をまとめたものです。
「食・睡眠・運動」の改善によって、メンタルヘルス・フィジカルヘルス双方に影響がある生活習慣の向上を実現します。

<睡眠改善>
スヤスヤまくら補助
睡眠の質を向上させ、体調を整えるために、自身に合ったまくらの購入に対して上限3万円として実費を支給します。上質な睡眠をとることで、日々のパフォーマンスを向上させます。

<運動改善>
テクテクさんぽ給
厚生労働省が定める一日における目標歩数を満たし、健康維持に積極的に取り組む人を奨励します。
四半期間中、すべての月で歩数が規定を満たした場合、健康の向上を目的とした“健康有給休暇”を1日提供。

スイスイ自転車通勤
健康増進を目的として、自転車通勤をおこなう人を奨励します。
会社から2km以上25km以内で自転車通勤をする従業員に手当を支給しています。

<食事改善>
モグモグオフィスおかん
食生活の支援を通して、健康向上・社内コミュニケーションの促進・働くママの支援を実施します。
従業員は1品100円で食事をとることができます。

 <予防>
ピカピカ歯磨き支援
健康的な食生活のために欠かせない歯。虫歯、糖尿病や心臓病と並ぶ生活習慣病歯周病の改善を支援します。
デンタルケアグッズ支給と、歯科検診費用を助成します。

イキイキ健康診断支援
従業員の健康状態の見える化を支援します。
法定定期検診項目に加えて、会社負担で人間ドック・婦人科検診を受診することができます。


■ハイジーンファクターとは? 〜人材不足の企業が投資すべき「ハイジーンファクター」〜
離職理由の約8割が「ハイジーンファクター」であることをご存知ですか?
人材不足が叫ばれる中果たして「出会い」だけに情熱を傾けて出会ったあとの「働きつづけられる組織づくり」をなおざりにしてよいのでしょうか

有名な学者ハーズバーグは、従業員の満足度低下や離職の理由は2種類しかないと唱えました。
仕事のやりがい、責務、企業理念への共感など「モチベーター」と呼ばれるもの。もうひとつは、自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境など「ハイジーンファクター」と呼ばれるものです。厚生労働省の調査結果※によると、離職理由の約8割はハイジーンファクターからくるものでした。 

愛社精神の強い優秀な人材でも、ハイジーンファクターが理由で離職することがあります。 欧米では経営上の重要な投資対象として積極的に取り組まれています。

 ※厚生労働省「平成28年雇用動向調査結果の概況 転職入職者が前職を辞めた理由別割合(自主都合退職のみ)」より集計


■株式会社おかん 企業概要
株式会社おかんは、「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、自身の健康状態、家庭との両立、 同僚との関係、職場環境など「働きつづけられなくなる」理由である「ハイジーンファクター」に特化し、問題特定から改善・解決 までの支援サービスを企業向けに提供しています。それにより、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の 解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指しております。

このような構想のもと、働く毎日に起こる問題に着目し、ソリューションのひとつとして、2014 年 3 月よりぷち社食サービス「オフ ィスおかん」事業を開始。食生活の支援を通して、働くヒトと企業に起こる様々な問題を解決することで多くの企業でサービスを 導入いただいております。 また、「働きつづけられない」理由を明確にすることで、企業が適切かつ効果的に問題を改善・解決できるよう、ハイジーンファ クターを数値化し、問題の原因と優先順位を明確にできる、ハイジーンファクター改善サービス「ハイジ」事業のβ版を 2019 年 1月よりスタート。サービス業、製造業、建設業、情報通信業など様々な企業で利用実績または利用予定があります。

今後も様々なアプローチで、働く毎日に起こる問題を解決し、働き「つづけられる」社会をつくります

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社OKAN

12フォロワー

RSS
URL
https://okan.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区西池袋2丁目41番8号 IOBビル6階
電話番号
050-1746-8088
代表者名
沢木恵太
上場
未上場
資本金
4億4223万円
設立
2012年12月