若年層の価値観・ライフスタイルに関する調査 「Z世代レポート2018」発表
いつも友人とつながり、見知らぬ人とも交流する。他人の目を気にする「ソーシャルよいこ」がZ世代の特徴
株式会社dot、株式会社ループス・コミュニケーションズ、株式会社4thが運営する「Z世代会議 http://z-kaigi.com」は、このたび、16~35歳のZ世代・Y世代の若者を対象に、価値観やライフスタイルを明らかにする調査を実施いたしました。
ソーシャルメディアが世界的に普及した現在、若者世代は「ソーシャルネイティブ」とされるとおり、常に人とつながり、事物を共有する生活を送っています。なかでも、1995 / 1996年以降に生まれた「Z世代」は、中学生時代にソーシャルメディアを使いはじめ、高校生になると同時にスマートフォンを所有するなど、それまでの世代とは異なる環境で成長してきました。
そこで、Z世代会議は、16歳から35歳のミレニアル世代の若者2,824名を対象に、デバイスやメディアとの接し方、コミュニケーションのあり方、ライフスタイルに関する考え方などを尋ね、「Z世代」とその年長世代である「Y世代」との価値観の違いを明らかにしました。
https://speakerdeck.com/zkaigi/genz-report-2018
【調査結果のポイント】
■16~21歳と29~35歳で差が大きかった項目 ベスト10
■価値観・ライフスタイルの年代別比較 / 104項目を集約
価値観・ライフスタイルに関する104の選択肢から該当するものを回答してもらったところ、16~21歳と29~35歳が選んだ項目で最も大きな差が生じたのは「1つのSNSで複数のアカウントを使い分けている」で29.6ポイント差でした。次点に「直接会ったことのない人ともSNSでやりとりする」、5位に「SNSに写真を投稿するときは加工や編集をする」があがり、SNSの使い方が年代によって大きく変化しつつあることが改めて示されました。
「恋人同士でのデートや食事はワリカンが当たり前だ」といった男女平等意識は若年世代の方が高く、10位でした。その一方で、「結婚をしないで子どもを産んでも良いと思う」は29~35歳よりも15.9ポイント差で低く3位、「有名な大学や学校に通った方が有利になると思う」も7位にランクイン。先輩・後輩の関係を大切にするなど「上下関係は大事」と考える人、転職や起業するよりも同じ会社で長く働きたいといった「伝統的な仕事観」を持つ人の比率は16~21歳が年長世代より多く、堅実で保守的な考えを持つ若者世代の姿も浮き彫りになります。
また、16~21歳では、他人が自分のことをどう思っているかなど「人の目が気になる」人が4割を超え、「人づきあいが苦手」とする人も3割近く存在しています。SNSに囲まれながら、身近な人間関係に苦慮する姿も垣間見えます。
さらに、年代にとどまらない若者たちの傾向を明らかにするために、全回答者2,824名をその回答傾向からクラスター分析によって4つのタイプに分類しました。
■性年代別の各タイプ構成比
■価値観・ライフスタイルのタイプ別比較 / 104項目を集約
「省エネペシミスト」の人は、人づきあいが苦手で、努力や訓練が必要なことはやりたくない、目立ちたくない、など「がんばりたくない」傾向が見えます。自分自身を真面目な性格だと考えており、われわれが声をあげても世の中は変わらない、努力しても報われないことが多い、など、人生を悲観的に捉えている点が特徴的です。
「人生ガチ勢」の人は、「省エネペシミスト」とは対象的に、今の生活が楽しく満足であり、人生はきっとなんとかなると人生をハッピーに捉えている比率が高い点が特徴的です。友人は多い方が幸せ、自ら楽しい雰囲気や場所を作ろうとする社交家の傾向が最も強くあらわれています。一方、伝統的な仕事観や上下関係を重視する点など、保守的な側面も持っています。
16~21歳、とりわけ女性に多く該当した「ソーシャルよいこ」は、SNSの使い方が極めて特徴的な人です。新しいもの好きで、トレンドに敏感、情報感度が高い一方、人の目が気になる人が多く、Z世代の特徴とも重なる傾向を示しています。
男性の構成比率が高い「様子見フォロワー」は、選択した項目の数が少なく、大きな特徴の見出しにくいフォロワー層といえるでしょう。
【Z世代会議 リーダー 斉藤 徹 コメント】
Z世代らしさとして語られる特徴が素直にあらわれた調査結果だと感じています。Z世代の若者は「男女平等でリベラル」な感覚を持ちながら「お金や結婚、キャリアに対して保守的」です。またY世代よりSNSが深く生活に浸透しており「他者の目を気にする」「場の意見に同調する」「ふとした瞬間に孤独を感じる」など、ソーシャルネイティブとしての特性もあきらかになりました。これらZ世代の特徴を形成する要因として「ソーシャルよいこ」の比率がY世代と比較して高まっていることがあり、特に女性には顕著な傾向が見られることがわかりました。
【Z世代会議 メンター 佐藤 尚之 コメント】
Y世代に多い「省エネペシミスト」たちがZ世代では「ソーシャルよいこ」に移行していく傾向だと見ています。人とそんなに会いたくないけどソーシャルならつながってもいいという人たちの増加です。その人たちは好かれる「よいこ」でいるために他人の目を気にしすぎて八方塞がり。悪目立ちを特に嫌います。特に女性のZ世代でそれが増えていることに注目しています。また、男性の「人生ガチ勢」がY世代から変わらず一定数いるのも注目ポイントかと思います。
【調査概要】
調査手法:スマートフォン調査
調査対象:日本国内在住の16~35歳(調査時点)2,824名
※年齢および性別で均等割付した3,000名に配信、無効回答を除外した。
調査期間:2017年9月12日~13日
調査機関:Z世代会議
回答者属性:
[性別]男性:48.2%、女性:51.8%
[年代]16~21歳:30.4%、22~28歳:35.4%、29~35歳:34.2%
[職業]公務員:3.8%、経営者・役員:0.4%、会社員(事務系):10.6%、
会社員(技術系):12.1%、会社員(その他):14.0%、
自営業:1.4%、自由業:0.9%、専業主婦・主夫:7.8%、
パート・アルバイト:9.3%、学生:35.2%、その他:4.6%
調査項目:
[意識・価値観]8カテゴリ計104の選択肢から、自分に該当するものを選択。
・ふだんSNSで行なうこと
・対人関係に関する考え方
・消費やライフスタイルに関する考え方
・情報・メディアに関する考え方
・社会に関する考え方
・家族や結婚・恋愛に関する考え方
・学習やキャリアに関する考え方
・自分自身について
[デバイス・メディアとの接し方]
・初めて自分のスマートフォンを持った年齢
・スマートフォンの平均利用時間(1日あたり)
・パソコンの平均利用時間( 〃 )
・リアルタイムのテレビ平均視聴時間( 〃 )
・インターネット動画配信の平均視聴時間( 〃 )
【「Z世代会議」について】
ソーシャルネイティブ世代の若者たちの価値観、ライフスタイルを研究し、新たなサービス・製品を創発するためのプロジェクトとして、株式会社dot、株式会社4th、株式会社ループス・コミュニケーションズのメンバーにて創設。
【本調査に関するお問い合わせ】
Z世代会議 事務局:株式会社ループス・コミュニケーションズ(担当:原田)
Tel : 03-6438-0311 / Mail : contact@looops.net
そこで、Z世代会議は、16歳から35歳のミレニアル世代の若者2,824名を対象に、デバイスやメディアとの接し方、コミュニケーションのあり方、ライフスタイルに関する考え方などを尋ね、「Z世代」とその年長世代である「Y世代」との価値観の違いを明らかにしました。
【調査結果ダイジェストはこちら】
https://speakerdeck.com/zkaigi/genz-report-2018
【調査結果のポイント】
■16~21歳と29~35歳で差が大きかった項目 ベスト10
■価値観・ライフスタイルの年代別比較 / 104項目を集約
価値観・ライフスタイルに関する104の選択肢から該当するものを回答してもらったところ、16~21歳と29~35歳が選んだ項目で最も大きな差が生じたのは「1つのSNSで複数のアカウントを使い分けている」で29.6ポイント差でした。次点に「直接会ったことのない人ともSNSでやりとりする」、5位に「SNSに写真を投稿するときは加工や編集をする」があがり、SNSの使い方が年代によって大きく変化しつつあることが改めて示されました。
「恋人同士でのデートや食事はワリカンが当たり前だ」といった男女平等意識は若年世代の方が高く、10位でした。その一方で、「結婚をしないで子どもを産んでも良いと思う」は29~35歳よりも15.9ポイント差で低く3位、「有名な大学や学校に通った方が有利になると思う」も7位にランクイン。先輩・後輩の関係を大切にするなど「上下関係は大事」と考える人、転職や起業するよりも同じ会社で長く働きたいといった「伝統的な仕事観」を持つ人の比率は16~21歳が年長世代より多く、堅実で保守的な考えを持つ若者世代の姿も浮き彫りになります。
また、16~21歳では、他人が自分のことをどう思っているかなど「人の目が気になる」人が4割を超え、「人づきあいが苦手」とする人も3割近く存在しています。SNSに囲まれながら、身近な人間関係に苦慮する姿も垣間見えます。
■価値観・ライフスタイルによるミレニアル世代のタイプ分類
さらに、年代にとどまらない若者たちの傾向を明らかにするために、全回答者2,824名をその回答傾向からクラスター分析によって4つのタイプに分類しました。
■性年代別の各タイプ構成比
■価値観・ライフスタイルのタイプ別比較 / 104項目を集約
「省エネペシミスト」の人は、人づきあいが苦手で、努力や訓練が必要なことはやりたくない、目立ちたくない、など「がんばりたくない」傾向が見えます。自分自身を真面目な性格だと考えており、われわれが声をあげても世の中は変わらない、努力しても報われないことが多い、など、人生を悲観的に捉えている点が特徴的です。
「人生ガチ勢」の人は、「省エネペシミスト」とは対象的に、今の生活が楽しく満足であり、人生はきっとなんとかなると人生をハッピーに捉えている比率が高い点が特徴的です。友人は多い方が幸せ、自ら楽しい雰囲気や場所を作ろうとする社交家の傾向が最も強くあらわれています。一方、伝統的な仕事観や上下関係を重視する点など、保守的な側面も持っています。
16~21歳、とりわけ女性に多く該当した「ソーシャルよいこ」は、SNSの使い方が極めて特徴的な人です。新しいもの好きで、トレンドに敏感、情報感度が高い一方、人の目が気になる人が多く、Z世代の特徴とも重なる傾向を示しています。
男性の構成比率が高い「様子見フォロワー」は、選択した項目の数が少なく、大きな特徴の見出しにくいフォロワー層といえるでしょう。
【Z世代会議 リーダー 斉藤 徹 コメント】
Z世代らしさとして語られる特徴が素直にあらわれた調査結果だと感じています。Z世代の若者は「男女平等でリベラル」な感覚を持ちながら「お金や結婚、キャリアに対して保守的」です。またY世代よりSNSが深く生活に浸透しており「他者の目を気にする」「場の意見に同調する」「ふとした瞬間に孤独を感じる」など、ソーシャルネイティブとしての特性もあきらかになりました。これらZ世代の特徴を形成する要因として「ソーシャルよいこ」の比率がY世代と比較して高まっていることがあり、特に女性には顕著な傾向が見られることがわかりました。
【Z世代会議 メンター 佐藤 尚之 コメント】
Y世代に多い「省エネペシミスト」たちがZ世代では「ソーシャルよいこ」に移行していく傾向だと見ています。人とそんなに会いたくないけどソーシャルならつながってもいいという人たちの増加です。その人たちは好かれる「よいこ」でいるために他人の目を気にしすぎて八方塞がり。悪目立ちを特に嫌います。特に女性のZ世代でそれが増えていることに注目しています。また、男性の「人生ガチ勢」がY世代から変わらず一定数いるのも注目ポイントかと思います。
【調査概要】
調査手法:スマートフォン調査
調査対象:日本国内在住の16~35歳(調査時点)2,824名
※年齢および性別で均等割付した3,000名に配信、無効回答を除外した。
調査期間:2017年9月12日~13日
調査機関:Z世代会議
回答者属性:
[性別]男性:48.2%、女性:51.8%
[年代]16~21歳:30.4%、22~28歳:35.4%、29~35歳:34.2%
[職業]公務員:3.8%、経営者・役員:0.4%、会社員(事務系):10.6%、
会社員(技術系):12.1%、会社員(その他):14.0%、
自営業:1.4%、自由業:0.9%、専業主婦・主夫:7.8%、
パート・アルバイト:9.3%、学生:35.2%、その他:4.6%
調査項目:
[意識・価値観]8カテゴリ計104の選択肢から、自分に該当するものを選択。
・ふだんSNSで行なうこと
・対人関係に関する考え方
・消費やライフスタイルに関する考え方
・情報・メディアに関する考え方
・社会に関する考え方
・家族や結婚・恋愛に関する考え方
・学習やキャリアに関する考え方
・自分自身について
[デバイス・メディアとの接し方]
・初めて自分のスマートフォンを持った年齢
・スマートフォンの平均利用時間(1日あたり)
・パソコンの平均利用時間( 〃 )
・リアルタイムのテレビ平均視聴時間( 〃 )
・インターネット動画配信の平均視聴時間( 〃 )
【「Z世代会議」について】
ソーシャルネイティブ世代の若者たちの価値観、ライフスタイルを研究し、新たなサービス・製品を創発するためのプロジェクトとして、株式会社dot、株式会社4th、株式会社ループス・コミュニケーションズのメンバーにて創設。
【本調査に関するお問い合わせ】
Z世代会議 事務局:株式会社ループス・コミュニケーションズ(担当:原田)
Tel : 03-6438-0311 / Mail : contact@looops.net
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ経営・コンサルティング
- 関連リンク
- http://z-kaigi.com/
- ダウンロード