日本バーベキュー協会と40社以上の協賛企業が宣言! 「父の日」を「バーベキューの日」にします!
バレンタインはチョコレート、母の日にはカーネーション、じゃあ父の日は・・?
そんな悩みを日本バーベキュー協会が解決します。
そう!父の日は「バーベキューの日」として日本バーベキュー協会が認定しました!
毎年6月第3日曜日の父の日を日本の「バーベキューの日」として、
日本各地でお父さんを囲んでバーベキューを楽しむ日とします。
そんな悩みを日本バーベキュー協会が解決します。
そう!父の日は「バーベキューの日」として日本バーベキュー協会が認定しました!
毎年6月第3日曜日の父の日を日本の「バーベキューの日」として、
日本各地でお父さんを囲んでバーベキューを楽しむ日とします。
父の日バーベキューの日を盛り上げるため、かつてチョコレートメーカーがバレンタインの文化を作ったように、日本バーベキュー協会と40社以上の協賛企業による「お父さんにお得なプレゼント・キャンペーン」や「お父さんにおすすめの商品」をご提案しています。
日本バーベキュー協会が独自にデザインした下記の「父の日バーキュー日のマーク」を
協賛企業や諸団体へ無料で提供しこのキャンペーンの統一感を出しています。
お父さんがカッコよくなるバーベキューイベントも開催!
日本バーベキュー協会と企業が一体になり「父の日=バーベキューの日」という新しい文化を作ります!
同時に日本バーベキュー協会FBページにて
「かっこいいお父さんのバーベキュー写真コンテスト」も開催中。
ぜひメディアの皆様も一緒に日本の「バーベキューの日」を盛り上げてくださいます様
よろしくお願い申し上げます。
【父の日バーベキューの日協賛企業の一部ご紹介】*6/3時点。今後もさらに増加予定。
下記協賛企業は、「父の日バーベキューの日」の活動に賛同し、父の日に合わせた特典や父の日ギフトにピッタリな商品をご準備いただいています。
また、「父の日バーベキューの日」統一ロゴ(上記マーク)も活用し、
全国で大規模な展開が見込まれます。
全国の飲食店や販売店で合言葉「父の日はBBQの日!」と言えば、お得な特典が盛りだくさん!-
・飲食店では「お父さんを含むグループ」向け特典をご用意(割引/プレゼントなど)
・販売店では「父の日BBQ特別ギフト」の販売/店頭イベントなどを実施
・さらに全国各地でBBQイベント開催予定!(イベント内で協賛企業からのプレゼントも配布)
■現在決定している父の日バーベキューの日に協賛頂いている企業の一例です
㈱ヨドバシカメラ
キリンビール㈱
㈱モトックス
㈱バルニバービ ウィルワークス
Weber Japan
エバラ食品工業㈱
日本緑茶センター㈱
ウイングエース㈱
㈱メイフェア
GOLDEN MUSTARD㈱
㈱イマイ
ホテルプラザ神戸
■父の日バーベキューの日に開催される協賛バーベキューイベントの一例です
広島空港(広島)
別所沼かけはしテラス(埼玉)
田代町田代福祉キャンプサイト(秋田)
ドロフィーズマーケット(静岡)
庄内こどもの杜幼稚園(大阪)
川反”肉広場“(秋田)
ザ・アミーゴス(岐阜)
観音崎グリーンBBQ(神奈川)
協賛企業及び協賛イベントは続々と増えています。
詳細は下記「父の日=バーベキューの日」キャンペーンページをご覧ください↓
https://jbbqa.org/fathers-day/
★お問い合わせ:日本バーベキュー協会 (TEL:03-6447-4578 Email:info@jbbqa.org)
(参考)世界の「バーベキューの日」事情
アメリカでは毎年7月4日の独立記念日(Independence Day)がBarbecueDayとされ、
全米各地で花火を打ち上げながらバーベキューパーティが行われています。
また台湾では毎年9月の中秋の名月の日が「バーベキューの日」とされ台北市など大都市の街なかの
スーパーなどでは肉や炭、バーベキューグリルなど山積みされて販売され、市内の各地の歩道や公
園、河川敷などでは多数の市民が集まり仲間や家族とともにバーベキューを楽しんでいます。
★日本バーベキュー協会(東京都港区)とは:
本部 東京都港区南青山2-15-5 FARO 010 HP:https://jbbqa.org/アメリカ支部 TEXAS commerce MJMranch
tel 03-6447-4578 fax 03-6447-4579 mail info@jbbqa.org
2006年設立 公認インストラクター会員総数 14,000名 会長 下城民夫
日本における新しい「スマートバーベキュー文化」の普及と発展を目的にバーベキュープロデューサー下城民夫が設立した日本初のバーベキュー協会。日本のバーベキューマーケットの拡大と誰でも笑顔になる”スマートバーベキュー”を提唱している。またバーベキューの安全で正しいメソッドを持った「バーベキューインストラクター」を育成する「バーベキュー検定」を全国各地で年間60回以上開催。インストラクターが作る日本バーベキュー協会公認の「地域バーベキュー協会」の数は沖縄から青森まで42地域あり。バーベキュー先進国であるアメリカのバーベキュー文化をお手本に一般の方々にその基準となるためのヒト、モノ、場所の「スマートバーベキュー認定」もおこなっている。
【お客様からのお問い合わせ先】
日本バーベキュー協会 操本 河合
TEL:03-6447-4578 e-mail:info@jbbqa.org HP:https://jbbqa.org/
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる方)
日本バーベキュー協会 下城 操本 河合
TEL:03-6447-4578 e-mail:info@jbbqa.org HP:https://jbbqa.org/
すべての画像