すべての働く人に贈る、アニメ『パパの選択』配信開始

「何のために働いているの?」ふと、そんなことを思ったら―

全国社会保険労務士会連合会

全国社会保険労務士会連合会(会長:大野 実)は、12月2日「社労士の日」※の記念広報として、すべての働く人のために贈るアニメ動画『パパの選択』をリリースしました。
※社労士の日とは:1988年(昭和43年)12月2日に社会保険労務士法が施行されたことにちなんでいます。


【URL】https://www.sr-message.jp

【物語】
主人公の俊は印刷会社の中堅営業マン。
子どもが産まれ、とても喜んでいる、はずが…。
 



相変わらず仕事に追われ、毎日夜遅くに帰宅。
妻の百合は育児疲れで心を閉ざしてしまう。

すれ違う2人―。

「俺だって、頑張ってる。」
なのに、なんでうまくいかないんだろう。

これは、家庭と仕事のはざまで悩むパパが
家族との“笑顔”を取り戻す物語。
 



私たち社労士の役割―それは、すべての人が自分らしく働けるよう
ほんの少し、背中を押すことです

大切なのは、お互いの気持ちに寄り添い、支え合うこと―。

それは、家庭だけでなく、職場でも一緒。
 



真の意味で“自分らしく”“自分のペースで”“いきいき”と働く―。

それには、単に社内制度を充実させるだけではうまくいきません。

私たち社労士は、一人ひとりの心を大切にする職場になるように、

そして、誰もが安心して働き暮らせるようになるように、「働く」に関する企業の様々な悩みに寄り添い、各社の実状に応じた労務管理の提案を行っています。
 



働く人の“笑顔”のために―。 それが、社労士です。
 



■社労士(社会保険労務士)とは
社労士は、「人を大切にする」働き方改革の専門家です。
一人ひとりの心を大切にする職場になるように、そして、誰もが安心して働き暮らせるようになるように、「働く」に関する企業の様々な悩みに寄り添い、豊富な現場経験を基に、各社の実状に応じた労務管理の提案を行っています。

■例えば
・繁忙期と閑散期で労働時間の差が大きく、残業・休日出勤管理が大変...。
・フルタイムだと延長保育になり、子どもに寂しい思いをさせてしまいます...。
・外国人を雇ったが、ちゃんと定着してくれるか不安...。
・とにかく人手不足で...。

社労士は勤務形態の提案や、育児・介護休業の取得から復帰支援、病気と仕事の両立支援、外国人の雇用管理など、企業と働く人の間を取り持つ、縁の下の力持ちのような存在です。

「働き方改革って何をしたらいいの?」と疑問に感じた時は、是非社労士にご相談ください。


■全国社会保険労務士会連合会
https://www.shakaihokenroumushi.jp/
■社労士とは
https://www.shakaihokenroumushi.jp/about/tabid/203/Default.aspx
■社労士を探す
https://www.shakaihokenroumushi.jp/consult/tabid/527/Default.aspx

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

全国社会保険労務士会連合会

2フォロワー

RSS
URL
https://www.shakaihokenroumushi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館
電話番号
03-6225-4864
代表者名
大野 実
上場
未上場
資本金
-
設立
1978年12月