議会でも生成AIは使える?「政策の右腕」としての活用に挑む 福岡・大野城で議員向けセミナー初開催
〜政治家にも、AIを。政策現場におけるAI活用が始まる〜
株式会社トルビズオン(本社:福岡市中央区、代表取締役 増本 衛)と、こころからだあんしんラボ株式会社(本社:福岡県大野城市、代表取締役 金澤 宏樹)が共同運営する「AIブラッシュアップ福岡」は、生成AIを政策立案に活用することをテーマにした「議員向け生成AI活用勉強会」を、2025年5月14日(水)18:30より大野城まどかぴあ306会議室にて開催いたします。

これまで経営者層で導入が進んでいた生成AIツール。ついに、議会の現場でも“右腕”としての活用が始まろうとしています。
本勉強会は、経営者向けで好評を博したプログラムを基礎に、実務に直結する生成AIの基本と応用を学び、政策提言や議会質問に活かす新たな視点を提供します。
背景
昨年9月に福岡市中央区天神ibb fukuokaビルで開始した「経営者向け生成AI勉強会」では、福岡・佐賀・山口・宮崎・沖縄などから延べ100名以上が参加、満足度92%を記録(AIブラッシュアップ福岡調べ)。



この反響を受け、地方自治体からも「議案作成」「質問準備」への生成AI活用に関心が高まり、議員限定の勉強会開催を決定しました。
生成AIは、情報収集や文書作成を効率化するだけでなく、議会活動の質向上にも大きく貢献できる可能性を秘めています。
今回は、大野城市議会議員の井福だいすけ様からのご依頼を受け、大野城市議会議員の皆さまを対象に、実践的な活用スキルを学んでいただける機会をご用意しました。
開催概要
日時
2025年5月14日(水)18:30〜20:30(18:15開場)
会場
大野城まどかぴあ 306会議室(福岡県大野城市曙町2-3-1)
対象
大野城市議会議員(定員10名・受付終了)
参加費
無料
主催
AIブラッシュアップ福岡
後援
株式会社トルビズオン/こころからだあんしんラボ株式会社
プログラム(予定)
時間・内容・講師
18:30
オープニング(ご挨拶) 井福だいすけ(大野城市会議員)
18:40
議会が動かなければ、時代が先に行く—生成AIの現在地
講師:増本 衛(株式会社トルビズオン)
いまや生成AIは、民間だけでなく行政分野にも活用が広がりつつあります。
「知らないうちに、かなりの差がついている」—そんな現実を直視するところから、議会での活用は始まります。
まずは、**どこまで進んでいるのか、自分たちは今どこにいるのか。**立ち位置を把握しましょう。
19:20
「自分たちにはまだ早い」は本当か?地場企業に学ぶ生成AI実践
講師:金澤 宏樹(こころからだあんしんラボ株式会社)
遠くの話ではありません。大野城市内でもすでにAIを活用し始めた企業が出てきています。
中小企業が「自分たちで工夫して使いこなしている」現場のリアルを通じて、
**「議会でできない理由」は本当にあるのか?**そんな問いかけと向き合います。
19:40
ワークショップ:“こんなまちになったらいいな”を、生成AIと一緒に描く
議員の皆さん自身が生成AIを実際に操作しながら、「こんなまちになったらいいな」という未来のイメージをカタチにしていくワークショップです。
知って終わるのではなく、自らの手で、AIとともに描く大野城のこれからを一緒に考えてみましょう。
20:20
質疑応答・クロージング
―
※当日は、PCまたはタブレットの持参をお願いいたします(会場Wi-Fiあり)。
期待される効果
政策立案の迅速化:情報収集時間を平均70%削減
議会運営コスト削減:資料ドラフト作成で年間約100時間短縮
市民との対話の質向上:説明資料の可読性スコアが1.4倍改善(社内調査)
スピーカープロフィール
井福だいすけ(いふくだいすけ)
大野城市議会議員。地域密着型の議会活動を行う傍ら、行政と市民の架け橋として、ICTやデジタル技術の政策導入に積極的に取り組む。大野城市議会の予算委員会副委員長。
増本 衛(ますもとまもる)
株式会社トルビズオン代表取締役。九州大学MBA取得。ドローン空路整備事業「S:ROAD」、「経営者向け生成AI組織導入コンサル」などを展開し、DXによる業務効率化と社会課題解決を推進中。
金澤 宏樹(かなざわひろき)
こころからだあんしんラボ株式会社代表取締役。スキンケアD2C事業を展開、生成AIを活用したマーケティング施策を推進。6時間労働制導入4年目を迎える。
取材のご案内
「議会×生成AI」に挑む、地域発の新たな試みです。
今後の政策現場での活用を見据えるうえでも、いまこの動きを捉えておくことには意義があると思っています。メディア関係者様向けに、当日取材席をご用意しております。
ご希望の方は、2025年5月13日(火)15:00までに、下記担当者までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
こころからだあんしんラボ株式会社 PR担当:藤沙織(とうさおり)
TEL:092-791-8624(平日10:00-15:00)
E-mail:press@kokorokarada.net
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像