外観検査AI「Gemini eye」がJetsonシリーズに対応。無線通信で複数ラインのリアルタイム監視が可能に。
Jetson nanoを始めとしたコンパクトで安価なJetsonシリーズでAI外観検査が可能になります。
■1日で設定完了。即日導入できる外観検査AI「Gemini eye」
https://proscons.co.jp/geminieye/
全てのJetsonシリーズに対応。ご希望の端末で外観検査を行えます。
【背景】
製造現場においては、セキュリティや遅延の観点よりクラウドサービスが利用できないケースが少なくありません。フルスペックPCを利用したAI運用は充分なマシンパワーを保有する一方で、設置スペースやコストの面で課題を抱えています。そのため、リアルタイムに処理を行えるコンパクトで安価なエッジAIソリューションへの期待が高まっています。
また、AIの現場導入が着実に進み、複数ラインの同時検査ニーズが高まっており、AIベンダーには対応が求められています。
【製品・サービスの概要】
Gemini eye for Jetsonは、Gemini eyeの拡張ソリューションです。
Gemini eyeで作成したAIモデルを利用し、Jetsonシリーズで外観検査を行えます。
複数ラインを同時監視できるほか、無線通信も利用可能です。
<4つの特長>
1.Jetsonシリーズでの動作
現在発売されている全てのJetsonシリーズに対応をしています。※1
現場のニーズに合わせ、希望の製品にて運用ができます。
2.複数ラインの監視
複数台のJetson端末を用いて、複数ラインを1つのPCで同時監視できます。
ライン数に制限はなく、簡単に拡張ができます。
3.リアルタイム判定
Jetson端末でリアルタイム処理を行い、不良品の判定を行います。
Jetson Nanoでも5fps以上の処理速度を実現しています。※2
4.無線通信対応
Jetson端末に無線通信機能を拡張することで、無線での利用が可能になります。
検査ライン周りの配線やルータ配置に困ることはありません。
※1 2020年6月現在。Jetoson Nano、Xavier NX、AGX Xavier、TX2の各開発者キット、モジュール搭載製品に対応。
※2 1280x720(HD)の動画を用いて、検査対象200x200を処理。
操作画面イメージ。監視PCのブラウザを通じJetson端末を操作し、Gemini eyeの運用機能を実現します。
Jetsonでの検査イメージ。検査ライン数の制限はなく、4ラインを超える同時監視も可能です。
システム構成イメージ。複数のJetson端末を繋げて、1つのPCで監視ができます。
Jetson端末のセットアップと利用ライセンスをセットでご提供します。
端末は自社でご用意頂くか、当社が別料金で準備します。
Gemini eye for Jetsonを利用するためには、予めGemini eyeのライセンス契約が必要です。
利用料金の詳細につきましては、Gemini eye紹介HPをご覧ください。
《URL》
https://proscons.co.jp/geminieye/
【導入・検討企業】
大手自動車部品メーカー様、大手自動車メーカー様、大手エレクトロニクス商社様、大手水産加工食品メーカー様
、大手菓子食品メーカー様、大手半導体デバイス検査装置メーカー様、大手化学メーカー様、大手住宅建材メーカー様…他
多種多様な業界、企業様に向けて提供をしております。
【今後の展望】
・教師なし学習手法だけでなく、教師あり学習とのハイブリッドAIを用いる等ソフトウェアの高度化をしていきます。
以下の展示会に出展予定です。
AI・人工知能EXPO【秋】(2020/10/28~30 幕張メッセ)
【提携先募集】
現在当社では、Gemini eyeの更なる普及のため、以下の提携企業様を募集しております。
提携をご検討頂ける会社のご担当者様は、お問い合わせよりご連絡ください。
・カメラ、照明、検査台等のハードウェアベンダー様
・自社製品にGemini eyeを組み込み希望の企業様
・Gemini eye販売パートナー企業様
【株式会社Pros Consについて】
東工大発AIベンチャーで数十のプロジェクトに従事した経験を基に、2019年1月に設立。「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉に、業務で充分に活用できるAIシステムの開発を目指す。
本社:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目15番1号 ノア道玄坂915
代表者:代表取締役 安部 正一郎
設立:2019年1月18日
資本金:650万円
URL:https://proscons.co.jp/
事業内容:製造業向けAIシステム開発
【問い合わせ先】
メール:contact@proscons.co.jp(担当:安部)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像