【自治体向け】自治体が独自に実施する新型コロナ対策ステッカー事業の導入支援サービスを開始
地域の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と地域の活性化を支援する新型コロナ対策ステッカー事業
■ 協会が推進する「新型コロナ対策ステッカー事業」の目的
本事業は、店舗・施設を運営する事業者が自主的に新型コロナウイルス感染拡大防止対策に取り組むための支援と、消費者が安心して店舗・施設を利用できる環境を作ることを目的としています。
【店舗・施設運営者(事業者)ニーズ】
「感染拡大防止対策に取り組み、安心できる店舗・施設であることをPRしたい」
「感染状況に合わせて柔軟かつリアルタイムに対策内容を変更・発信したい」
【消費者ニーズ】
「十分な対策が取られているのか心配で店舗・施設を利用できない」
「利用の前に店舗・施設が取り組んでいる対策内容を知りたい」
このような、事業者・消費者のニーズに応え、地域の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と地域の活性化を支援します。
■ 協会発行の「新型コロナ対策PRステッカー」サービスの仕組み
「新型コロナ対策PRステッカー」サービスをご利用いただくと、自社の店舗・施設での対策状況を掲載できる「新型コロナ対策PR Webページ」の作成・編集が可能に。ステッカーやポスター、Webシールから誘導し、対策済み店舗・施設であることを発信できます。
店舗・施設の店頭に掲出できるステッカー記載の二次元バーコード をスマートフォン等で読み取る、または自社のホームページに掲載可能な「新型コロナ対策PR Webシール」経由で、対象店舗・施設が取り組む新型コロナ対策の情報ページにアクセスできます。
店舗・施設運営者(事業者)は、協会から提供されるマイページから店舗・施設で実施している新型コロナウイルス感染拡大防止対策の情報ページをリアルタイムに登録、編集することができます。
「新型コロナ対策PR Webページ」では、店舗・施設の責任者情報、実施している具体策、店舗・施設情報を掲載可能。編集画面から登録・変更も簡単。お客様に安心していだくための情報掲載の場としてご利用いただけます。
【登録できる新型コロナ対策情報】
2.店舗・施設の概要
3.具体的な対策内容
・発熱者の施設への入場防止策
・3密(密閉・密集・密接)の防止策
・飛沫感染・接触感染の防止策
・独自の感染防止策
マイページでは、店舗・施設に掲示できる「新型コロナ対策PRポスター」や自社のホームページに利用できる「新型コロナ対策PR Webシール」も提供され、いずれも新型コロナウイルス感染拡大防止対策の実施状況がわかる店舗・施設の情報ページへの誘導に利用できます。
■ 「新型コロナ対策ステッカー事業」導入支援サービスの概要
新型コロナウイルス感染拡大防止対策済みを明示できるステッカーの発行、システム及び事務局の運営は、すべて協会にアウトソーシングできます。自治体側で場所やスタッフの準備は不要で、低コストかつ短期間で地域の事業者向けに新型コロナ対策ステッカー事業をはじめられます。
提供されるサービス | ・協会発行の「新型コロナ対策PRステッカー」の提供 ・運営に必要なシステム一式の提供 ・事務局のフルアウトソーシング |
導入費用 | 詳しい費用についてはお問い合わせください。 ※取り組みの内容によって異なります。 |
導入までの期間 | 2週間〜 ※取り組みの内容によって異なります。 |
導入までの期間は、最短2週間が目安ですが、取り組みによって異なります。まずはお問い合わせください。
【一般社団法人 日本感染症対策協会 協会概要】
名称:一般社団法人 日本感染症対策協会
所在:〒150-0011 東京都渋谷区東3-12-12
理事:北里 伸郎
URL:https://www.kantaikyo.or.jp
【新型コロナ対策ステッカー事業の導入支援サービスへのお問い合わせ】
一般社団法人 日本感染症対策協会
担当:中川
Mail:info@kantaikyo.or.jp
TEL:03-6427-3290
- プレスリリース >
- 一般社団法人 日本感染症対策協会 >
- 【自治体向け】自治体が独自に実施する新型コロナ対策ステッカー事業の導入支援サービスを開始
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- キーワード
- 関連URL
- https://www.kantaikyo.or.jp/