【利益を追求しない企業】が100年続く会社を目指します
「共存追求型企業」を目指し、ビーンブロス独自の活動を通じて持続可能な社会を実現します。
栄養コンサルティング業務を行うBean Bros株式会社(本社所在地:千葉県千葉市 代表取締役:阿部佑介 以下ビーンブロス)は【健康改善を糸口に「心地よく暮らせる社会」を創造します。】をビジョンに掲げていますが、心地よく暮らせる社会を創る為に“社会貢献、環境保全”に向けた取り組みを強化することとしました。
食と心の病、犯罪には大きな関わりがあり、健康な人が増えるということは地域社会の安全にも繋がります。
根本的な問題解決に向け、食と農業、農業と環境などをテーマにした無料セミナーや非行少年の更生プログラム(マインドフルネスの取り入れ方、正しい食習慣)など行っていく予定です。
食と心の病、犯罪には大きな関わりがあり、健康な人が増えるということは地域社会の安全にも繋がります。
根本的な問題解決に向け、食と農業、農業と環境などをテーマにした無料セミナーや非行少年の更生プログラム(マインドフルネスの取り入れ方、正しい食習慣)など行っていく予定です。
私達はヘルスケアサービスを提供し人々の健康を守っていますが、当サービスを利用して健康に生きる人が増えれば増えるほど、その利益を社会貢献や環境保全など守る活動に還元したいと思っています。
ビーンブロスは生きるということは、社会や自然、動物、人などを守ることであると考え、これからの活動を表した新たなシンボルを掲げました。
1. 始まりはいつもビーンブロス
「心地よく暮らせる社会」の始まりにはいつもビーンブロスがいることも表現しています。
2. 活動を表したロゴイメージ
3. どう世の中を変えたいか
多忙な現代人は自身の健康や環境にまで意識が向けられないことが多々あります。
しかし、私たちが幸せに暮らせるのは健康な人、社会、自然があってこそです。
ビーンブロスは世の中の精神疾患、生活習慣病ゼロを目指し、健康な社会、あるべき自然を守る活動に出し惜しみしません。
4. そのために取り組むこと
□現在の取り組み
UNHCR https://www.unhcr.org/jp/(国連難民高等弁務官事務所)を通じて、今なお続くシリアの紛争の中で、新型コロナウィルス感染症という新たな脅威に怯える人々を微力ながら支援しています。
□計画している取り組み
・非行少年更生プログラム(マインドフルネスの取り入れ方、正しい食習慣など)
・サービス導入企業の家族向け無料セミナー
・子育て世代の保護者向け無料セミナー
5. ビーンブロスが目指すこと
利益追求型企業ではなく、共存追求型企業になりたいと思っています。
私たちが行動に移すことで世の中は変わると信じ、「奉仕、助け合い、思いやり」の精神を強く持ち続ける。
「ビーンブロスのサービスを利用することで自然と社会貢献できているのが嬉しい」と思われるような企業を目指しています。
【会社情報】
会社名 Bean Bros株式会社 / Bean Bros, Inc.(ビーンブロス株式会社)
URL https://bean-bros.com
住所 〒260‐0007 千葉県千葉市中央区祐光1‐25‐18
設立 2020年9月2日
資本金 1,000,000円
【創業メンバー】
創業者 / 代表取締役
米国NTI認定栄養コンサルタント
JHC日本ホリスティックコンサルタント
⼼地よい⽣活には安全が不可⽋であり、
安全のためには防衛が必要である
特殊部隊、刑事での経験により安定した精神や犯罪⼼理と健康状態の関わりに興味を持ち、栄養コンサルタントの道に進む。「犯罪⼼理と栄養」「安全に暮らすための護⾝術」などを発信していく。
創業者 / 取締役
米国NTI認定栄養コンサルタント
JHC日本ホリスティックコンサルタント
100歳時代の⽣き⽅は個⼈と団体双⽅の努⼒が作る。
専⾨商社の営業マン、個⼈事業主として不動産売買、起業、会社経営を経験。様々な働き⽅の中で健康が仕事のパフォーマンスを左右する⼤きな要因であると実感。2018年より予防医学関連のビジネスに参画。⽇本の置かれている医療環境に危機を感じ栄養コンサルタントの道に進む。
ビーンブロスは生きるということは、社会や自然、動物、人などを守ることであると考え、これからの活動を表した新たなシンボルを掲げました。
1. 始まりはいつもビーンブロス
生命のスパイラルを表したロゴ
ビーンブロスのロゴである豆から芽が生え、人々の健康が守られ、太陽の恵がまた発芽を促すという生命のスパイラルを表したロゴです。「心地よく暮らせる社会」の始まりにはいつもビーンブロスがいることも表現しています。
2. 活動を表したロゴイメージ
リサイクル、動物愛護、自然の恵、人々の健康
リサイクル、動物愛護、自然の恵、生命のスパイラルを表したイラストでビーンブロスの活動を表しています。
3. どう世の中を変えたいか
多忙な現代人は自身の健康や環境にまで意識が向けられないことが多々あります。
しかし、私たちが幸せに暮らせるのは健康な人、社会、自然があってこそです。
ビーンブロスは世の中の精神疾患、生活習慣病ゼロを目指し、健康な社会、あるべき自然を守る活動に出し惜しみしません。
4. そのために取り組むこと
□現在の取り組み
UNHCR https://www.unhcr.org/jp/(国連難民高等弁務官事務所)を通じて、今なお続くシリアの紛争の中で、新型コロナウィルス感染症という新たな脅威に怯える人々を微力ながら支援しています。
□計画している取り組み
・非行少年更生プログラム(マインドフルネスの取り入れ方、正しい食習慣など)
・サービス導入企業の家族向け無料セミナー
・子育て世代の保護者向け無料セミナー
5. ビーンブロスが目指すこと
利益追求型企業ではなく、共存追求型企業になりたいと思っています。
私たちが行動に移すことで世の中は変わると信じ、「奉仕、助け合い、思いやり」の精神を強く持ち続ける。
「ビーンブロスのサービスを利用することで自然と社会貢献できているのが嬉しい」と思われるような企業を目指しています。
【会社情報】
会社名 Bean Bros株式会社 / Bean Bros, Inc.(ビーンブロス株式会社)
URL https://bean-bros.com
住所 〒260‐0007 千葉県千葉市中央区祐光1‐25‐18
設立 2020年9月2日
資本金 1,000,000円
【創業メンバー】
阿部佑介
創業者 / 代表取締役
米国NTI認定栄養コンサルタント
JHC日本ホリスティックコンサルタント
⼼地よい⽣活には安全が不可⽋であり、
安全のためには防衛が必要である
特殊部隊、刑事での経験により安定した精神や犯罪⼼理と健康状態の関わりに興味を持ち、栄養コンサルタントの道に進む。「犯罪⼼理と栄養」「安全に暮らすための護⾝術」などを発信していく。
金志洙
創業者 / 取締役
米国NTI認定栄養コンサルタント
JHC日本ホリスティックコンサルタント
100歳時代の⽣き⽅は個⼈と団体双⽅の努⼒が作る。
専⾨商社の営業マン、個⼈事業主として不動産売買、起業、会社経営を経験。様々な働き⽅の中で健康が仕事のパフォーマンスを左右する⼤きな要因であると実感。2018年より予防医学関連のビジネスに参画。⽇本の置かれている医療環境に危機を感じ栄養コンサルタントの道に進む。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像