【ペットに関する資格なら「日本生活環境支援協会」』9割近くの方がペットのお手入れを自分でしている?正しい知識・方法でペットのトリミングできていますか?
専門の機関で正しい知識を学んだ人は2割弱
日本生活環境支援協会(本社所在地:東京都港区)は、犬を飼っている20代~40代の男女を対象に「飼い犬のトリミング」についての調査を実施しました。
皆さんの大切な家族の一員である愛犬。飼い主の皆様は、毎日その健康を気遣っていらっしゃるのではないでしょうか。
毎日のご飯やトイレ、お散歩、お風呂…日常の世話だけでも、数えたらキリがありませんね。
中でも今回取り上げたいのは、愛犬の体毛のケアについて。
愛犬をお風呂に入れたり、サロンでヘアカットをしたり、抜け毛の処理をしたりと、苦労している方も多いことかと思います。
それでも、やはり「いっぱい手をかけてあげたい!」と思ってしまう親心。
病院やサロン、ペットショップなど様々なサービスが充実している昨今ですが、実際皆さんはどれくらい自分の手で大切な愛犬のトリミングを行っていらっしゃるのでしょうか?
そこで今回、ペットトリミングアドバイザー(https://www.nihonsupport.org/petshikaku/pettrimming/)の資格試験を取り仕切る日本生活環境支援協会は、犬を飼っている20代~40代の男女を対象に「飼い犬のトリミング」についての調査を実施しました。
まず「飼っている犬種を教えてください」と質問したところ、『柴犬/秋田犬などの日本犬(21.6%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『プードル(17.1%)』『チワワ(13.4%)』と続きました。
以降の結果はコチラ:『ダックスフンド(9.7%)』『ポメラニアン(4.9%)』『ゴールデン/ラブラドールレトリバー(4.1%)』『コーギー(2.5%)』『マルチーズ(2.4%』『ブルドッグ(1.6%)』『パグ(1.5%)』『シベリアンハスキー(0.9%)』
日本犬が最も多かったものの、上位となっているのは比較的小型な犬種のようです。
都心部を中心に、室内での飼育が基本となっていることも、小型犬の人気に繋がっているのかもしれません。
では、犬を飼う上で大変なことや気になることは何が挙げられるのでしょう。
そこで、「特に大変なことや気になることを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『抜け毛、トリミングなど毛の処理(50.0%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『毎日の健康状態の確認(36.2%)』『しつけ(31.8%)』『お散歩などの運動(31.5%)』『毎日の食事、水分量などの管理(30.1%)』『お風呂、シャンプー(25.4%)』と続きました。
半数もの方が、抜け毛など含めた毛の処理が大変だと感じていることがわかりました。
また、運動や食事・水分量の管理を含め、健康に関わることにも気を遣っているようです。
そこで、「愛犬の毛のお手入れ(トリミング、シャンプーなど)を自分でしたことがありますか?」と質問したところ、『シャンプーだけしたことある(44.2%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『どちらもしたことある(33.9%)』『どちらもしたことない(13.0%)』『トリミングだけしたことある(8.9%)』と続きました。
3人に1人の方はトリミング・シャンプーどちらも自分で行ったことがあるということわかりました。
では、自分でしないという方はどうしているのでしょうか。
その理由を聞いてみました。
■愛犬の毛のお手入れを自分でしない、できない理由を教えてください
・大型犬なので暴れたら制御できないから(20代/会社員/福岡県)
・面倒くさいから(30代/会社員/埼玉県)
・家族の誰がやっても愛犬が嫌がりパニックを起こすから(40代/専業主婦(主夫)/滋賀県)
・慣れていない自分よりも、プロにお任せした方が快適であろうから(40代/自営業・自由業/福岡県)
面倒くさいという理由もちらほらありましたが、愛犬が嫌がったり暴れたりするから、自分で行なわずにプロに任せるという理由が多くみられました。
不慣れで上手にできないため愛犬も嫌がり、その結果暴れたりしてさらにやりにくさに繋がるという、負のループとなっている方も多いのかもしれませんね。
ここからは、トリミングに関して伺っていきましょう。
まずは、トリミングをする頻度からです。
「自分でトリミングをする頻度はどれくらいですか?」と質問したところ、『月に1~3回程度(41.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『半年に1~5回程度(28.0%)』『週に1~5回程度(11.1%)』『年に1回未満(10.0%)』『年に1~5回程度(9.5%)』と続きました。
4割以上の方が、月に1~3回程度の頻度でトリミングを行っているようです。
また、『半年に1~5回程度』と回答した方を合わせると、8割近くの方が少なくとも半年に1回以上は行っていることがわかりました。
トリミングは、ペットの毛をカットして整えることもあるため技術も必要となります。
では、そんなトリミングを、自分でしようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。
■トリミングをしようと思ったきっかけは?
・専門店は高いから(30代/専業主婦(主夫)/千葉県)
・なんとなく(20代/会社員/熊本県)
・トリミングに連れて行く時間がなかったから(30代/会社員/広島県)
・予約が取れなかったから(30代/パート・アルバイト/東京都)
お金の節約のため、自分でやってしまおうという方や、なんとなく始めた方が一定数みられました。
また、愛犬の毛が伸びてきたので、トリミングサロンの予約を入れようとしたものの、予約が取れなかったため自分でやってみたという方も一定数いらっしゃいました。
続いて、自分でトリミングをするという方に、良かったことを聞いてみました。
■トリミングをするようになって良かったことは?
・お金がかからない(40代/専業主婦(主夫)/千葉県)
・いつも清潔にできる(30代/会社員/兵庫県)
・スキンシップにもなる(30代/パート・アルバイト/福岡県)
・でかけなくてもいい(20代/専業主婦(主夫)/埼玉県)
お金の節約になったのはもちろんのこと、いつでもできることや、スキンシップにも繋がっているとの回答がみられました。
また、お店ではお金がかかるため、短期間で何度も通いづらい点はありますが、自分で行うことで頻度を高くでき、いつでも清潔にできるというのは大きなメリットかもしれません。
実際にトリマー資格も存在するほどです。
そんな難易度が高いといえるトリミングを、正しい知識・方法でできているのでしょうか。
そこで、「トリミングに関する知識はどのようにして身に付けましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『インターネットの記事(53.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『動画(35.0%)』『本や雑誌などの書籍(33.3%)』『通信教育・通信講座(9.3%)』『教室・スクール(4.9%)』と続きました。
本格的に専門家から学んでいる方は少なく、ネット記事や動画、本などの独学でトリミングを学んだ方が多いことがわかりました。
では、独学で得たトリミングの知識に自信をお持ちなのでしょうか。
「自分で学んだ、調べたトリミングの知識に自信はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『まったく自信がない(17.1%)』『あまり自信がない(36.1%)』と回答しました。
独学で学んでいることから
「この技術って合っているのだろうか…」
「正しい技術かわからない」
などの理由から自信がないという方が多いのかもしれません。
では、本格的にトリミングの資格取得を目指すのはどうでしょうか。
そこで、トリミングに関する資格について聞いてみました。
「トリミングに関する資格に興味はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『既に持っている(7.3%)』『取得に向けて勉強中である(12.4%)』『興味がある(35.5%)』と回答しました。
既に資格を取得した方や勉強中の方を含めて、半数以上がトリミングに関する資格に興味があることがわかりました。
難易度が高いと言えるトリミングだからこそ、資格を取得することで正しい知識、やり方を学びたいという方が多いのかもしれませんね。
トリミングやシャンプーを自分で行えるようになれば、お金の節約や愛犬とのスキンシップを深めることにも繋がりますので、積極的に行っていきたいところです。
しかし、誤った知識や方法で行ってしまうと、愛犬に嫌がられたり、暴れられたりしてしまうので、正しい方法で行いたいものですね。
だからこそ、専門の機関が認定する「資格」を取得することで、正しい知識を学び、愛犬に喜んでもらえるような毛のケアをしてはいかがでしょうか。
今回、「飼い犬のトリミング」についての調査を実施した『日本生活環境支援協会』(https://www.nihonsupport.org/)は、教える力を中心とした技術の各スキルの水準がある一定以上であることを認定する協会です。
さまざまな資格の認定を行っており、ペットに関する資格ももちろん認定しています。
【ペットに関する資格】
★ドッグトレーニングアドバイザー
★ペットトリミングアドバイザー
★犬猫ストレスケアアドバイザー
★犬猫介護アドバイザー
★犬・猫ペットブリーダー
★猫の育て方アドバイザー
★ペットホテルソムリエ
詳しくはコチラ:https://www.nihonsupport.org/petshikaku/pettrimming/
愛するペットといつまでも一緒にいたいという方は、資格を取得して活かしませんか?
■日本生活環境支援協会:https://www.nihonsupport.org/
■お問い合わせ:https://www.nihonsupport.org/mail/
■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCbOYntl7BSU9AsrOHBMvAhQ
■Twitter:https://twitter.com/nihonsupport1
■Facebook:https://www.facebook.com/japanlivingsupport/
調査概要:「飼い犬のトリミング」についての調査
【調査期間】2021年7月27日(火)〜2021年7月28日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,010人
【調査対象】犬を飼っている20代~40代の男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
毎日のご飯やトイレ、お散歩、お風呂…日常の世話だけでも、数えたらキリがありませんね。
中でも今回取り上げたいのは、愛犬の体毛のケアについて。
愛犬をお風呂に入れたり、サロンでヘアカットをしたり、抜け毛の処理をしたりと、苦労している方も多いことかと思います。
それでも、やはり「いっぱい手をかけてあげたい!」と思ってしまう親心。
病院やサロン、ペットショップなど様々なサービスが充実している昨今ですが、実際皆さんはどれくらい自分の手で大切な愛犬のトリミングを行っていらっしゃるのでしょうか?
そこで今回、ペットトリミングアドバイザー(https://www.nihonsupport.org/petshikaku/pettrimming/)の資格試験を取り仕切る日本生活環境支援協会は、犬を飼っている20代~40代の男女を対象に「飼い犬のトリミング」についての調査を実施しました。
- 人気の犬種!大変なことは毛の処理?
まず「飼っている犬種を教えてください」と質問したところ、『柴犬/秋田犬などの日本犬(21.6%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『プードル(17.1%)』『チワワ(13.4%)』と続きました。
以降の結果はコチラ:『ダックスフンド(9.7%)』『ポメラニアン(4.9%)』『ゴールデン/ラブラドールレトリバー(4.1%)』『コーギー(2.5%)』『マルチーズ(2.4%』『ブルドッグ(1.6%)』『パグ(1.5%)』『シベリアンハスキー(0.9%)』
日本犬が最も多かったものの、上位となっているのは比較的小型な犬種のようです。
都心部を中心に、室内での飼育が基本となっていることも、小型犬の人気に繋がっているのかもしれません。
では、犬を飼う上で大変なことや気になることは何が挙げられるのでしょう。
そこで、「特に大変なことや気になることを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『抜け毛、トリミングなど毛の処理(50.0%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『毎日の健康状態の確認(36.2%)』『しつけ(31.8%)』『お散歩などの運動(31.5%)』『毎日の食事、水分量などの管理(30.1%)』『お風呂、シャンプー(25.4%)』と続きました。
半数もの方が、抜け毛など含めた毛の処理が大変だと感じていることがわかりました。
また、運動や食事・水分量の管理を含め、健康に関わることにも気を遣っているようです。
- 愛犬のお手入れ、9割近くの方は自分でやっていた!
そこで、「愛犬の毛のお手入れ(トリミング、シャンプーなど)を自分でしたことがありますか?」と質問したところ、『シャンプーだけしたことある(44.2%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『どちらもしたことある(33.9%)』『どちらもしたことない(13.0%)』『トリミングだけしたことある(8.9%)』と続きました。
3人に1人の方はトリミング・シャンプーどちらも自分で行ったことがあるということわかりました。
では、自分でしないという方はどうしているのでしょうか。
その理由を聞いてみました。
■愛犬の毛のお手入れを自分でしない、できない理由を教えてください
・大型犬なので暴れたら制御できないから(20代/会社員/福岡県)
・面倒くさいから(30代/会社員/埼玉県)
・家族の誰がやっても愛犬が嫌がりパニックを起こすから(40代/専業主婦(主夫)/滋賀県)
・慣れていない自分よりも、プロにお任せした方が快適であろうから(40代/自営業・自由業/福岡県)
面倒くさいという理由もちらほらありましたが、愛犬が嫌がったり暴れたりするから、自分で行なわずにプロに任せるという理由が多くみられました。
不慣れで上手にできないため愛犬も嫌がり、その結果暴れたりしてさらにやりにくさに繋がるという、負のループとなっている方も多いのかもしれませんね。
- 愛犬のケアは自分でする派、その理由は?
ここからは、トリミングに関して伺っていきましょう。
まずは、トリミングをする頻度からです。
「自分でトリミングをする頻度はどれくらいですか?」と質問したところ、『月に1~3回程度(41.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『半年に1~5回程度(28.0%)』『週に1~5回程度(11.1%)』『年に1回未満(10.0%)』『年に1~5回程度(9.5%)』と続きました。
4割以上の方が、月に1~3回程度の頻度でトリミングを行っているようです。
また、『半年に1~5回程度』と回答した方を合わせると、8割近くの方が少なくとも半年に1回以上は行っていることがわかりました。
トリミングは、ペットの毛をカットして整えることもあるため技術も必要となります。
では、そんなトリミングを、自分でしようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。
■トリミングをしようと思ったきっかけは?
・専門店は高いから(30代/専業主婦(主夫)/千葉県)
・なんとなく(20代/会社員/熊本県)
・トリミングに連れて行く時間がなかったから(30代/会社員/広島県)
・予約が取れなかったから(30代/パート・アルバイト/東京都)
お金の節約のため、自分でやってしまおうという方や、なんとなく始めた方が一定数みられました。
また、愛犬の毛が伸びてきたので、トリミングサロンの予約を入れようとしたものの、予約が取れなかったため自分でやってみたという方も一定数いらっしゃいました。
続いて、自分でトリミングをするという方に、良かったことを聞いてみました。
■トリミングをするようになって良かったことは?
・お金がかからない(40代/専業主婦(主夫)/千葉県)
・いつも清潔にできる(30代/会社員/兵庫県)
・スキンシップにもなる(30代/パート・アルバイト/福岡県)
・でかけなくてもいい(20代/専業主婦(主夫)/埼玉県)
お金の節約になったのはもちろんのこと、いつでもできることや、スキンシップにも繋がっているとの回答がみられました。
また、お店ではお金がかかるため、短期間で何度も通いづらい点はありますが、自分で行うことで頻度を高くでき、いつでも清潔にできるというのは大きなメリットかもしれません。
- そのトリミング、本当に正しい?
実際にトリマー資格も存在するほどです。
そんな難易度が高いといえるトリミングを、正しい知識・方法でできているのでしょうか。
そこで、「トリミングに関する知識はどのようにして身に付けましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『インターネットの記事(53.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『動画(35.0%)』『本や雑誌などの書籍(33.3%)』『通信教育・通信講座(9.3%)』『教室・スクール(4.9%)』と続きました。
本格的に専門家から学んでいる方は少なく、ネット記事や動画、本などの独学でトリミングを学んだ方が多いことがわかりました。
では、独学で得たトリミングの知識に自信をお持ちなのでしょうか。
「自分で学んだ、調べたトリミングの知識に自信はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『まったく自信がない(17.1%)』『あまり自信がない(36.1%)』と回答しました。
独学で学んでいることから
「この技術って合っているのだろうか…」
「正しい技術かわからない」
などの理由から自信がないという方が多いのかもしれません。
- 考えてみてもいいかも!トリミングの資格取得
では、本格的にトリミングの資格取得を目指すのはどうでしょうか。
そこで、トリミングに関する資格について聞いてみました。
「トリミングに関する資格に興味はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『既に持っている(7.3%)』『取得に向けて勉強中である(12.4%)』『興味がある(35.5%)』と回答しました。
既に資格を取得した方や勉強中の方を含めて、半数以上がトリミングに関する資格に興味があることがわかりました。
難易度が高いと言えるトリミングだからこそ、資格を取得することで正しい知識、やり方を学びたいという方が多いのかもしれませんね。
- まとめ:自宅でやってあげたい!まずは正しい知識を身に付けるところから!
トリミングやシャンプーを自分で行えるようになれば、お金の節約や愛犬とのスキンシップを深めることにも繋がりますので、積極的に行っていきたいところです。
しかし、誤った知識や方法で行ってしまうと、愛犬に嫌がられたり、暴れられたりしてしまうので、正しい方法で行いたいものですね。
だからこそ、専門の機関が認定する「資格」を取得することで、正しい知識を学び、愛犬に喜んでもらえるような毛のケアをしてはいかがでしょうか。
- 資格を取るなら「日本生活環境支援協会」
今回、「飼い犬のトリミング」についての調査を実施した『日本生活環境支援協会』(https://www.nihonsupport.org/)は、教える力を中心とした技術の各スキルの水準がある一定以上であることを認定する協会です。
さまざまな資格の認定を行っており、ペットに関する資格ももちろん認定しています。
【ペットに関する資格】
★ドッグトレーニングアドバイザー
★ペットトリミングアドバイザー
★犬猫ストレスケアアドバイザー
★犬猫介護アドバイザー
★犬・猫ペットブリーダー
★猫の育て方アドバイザー
★ペットホテルソムリエ
詳しくはコチラ:https://www.nihonsupport.org/petshikaku/pettrimming/
愛するペットといつまでも一緒にいたいという方は、資格を取得して活かしませんか?
■日本生活環境支援協会:https://www.nihonsupport.org/
■お問い合わせ:https://www.nihonsupport.org/mail/
■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCbOYntl7BSU9AsrOHBMvAhQ
■Twitter:https://twitter.com/nihonsupport1
■Facebook:https://www.facebook.com/japanlivingsupport/
調査概要:「飼い犬のトリミング」についての調査
【調査期間】2021年7月27日(火)〜2021年7月28日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,010人
【調査対象】犬を飼っている20代~40代の男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像