日本を代表するイラストレーター米山舞と日本最古の綿布商 永楽屋がコラボレーション、オリジナル手ぬぐいを制作。

「米山舞×永楽屋 手ぬぐい」本日12月21日よりSTOREE SAISONにて販売開始。

株式会社永楽屋

 

BONE&CELLBONE&CELL

創業400年を超える京都の綿布商、永楽屋(京都市中京区、代表取締役社長 十四世細辻伊兵衛)。アートとしての手ぬぐいの価値を追求し続ける老舗ブランドが進めるアートプロジェクトの第2弾。今回は、現代日本を代表するアーティストとコラボレーションし、オリジナル手ぬぐいを作り上げた。手ぬぐい本来の価値はもちろんのこと、アートとしても愛される手ぬぐいの未来に向けて、チャレンジを続ける。


ロンドンにて開催のアートフェア「START ART FAIR 2021」に作品も出展された、日本を代表するイラストレーター米山舞氏とのコラボレーションによって、「米山舞×永楽屋手ぬぐい『BONE』」と「米山舞×永楽屋手ぬぐい『CELL』」ができました。
こちらの手ぬぐいが、株式会社クレディセゾンが提供する「SAISON CARD Digital< YONEYAMA MAI >」の登場を記念して、本日12月21日よりSTOREE SAISON(ストーリーセゾン)にて先行販売されます。
米山舞氏とともに制作したプレミアムな手ぬぐいを、ぜひお手にとっていただければと思います。
・永楽屋特設ページ:https://eirakuya.sub.jp/blog/collaboration002/
 
  • 「米山舞×永楽屋 手ぬぐい」
「米山舞×永楽屋 手ぬぐい」は、日本の代表的染色技法のひとつである型友禅で染められ、モノトーンの濃度に沿って8版もの型を作成。一枚一枚丁寧に版を重ねることで、米山舞作品の繊細な線やグラデーションを美しく再現しております。ケバの少ない上質な糸を昔ながらの織機を用い、国内で時間をかけて丁寧に織られた生地はきめが細かくなめらかな肌触りです。

デザインには米山舞作品より『BONE』と『CELL』。そこに米山舞氏が新たに手を加え、『BONE』には銀、『CELL』には金の染料で特別なアクセントを施しております。
「自分の内側にあるミクロなものの存在を認識したいと思い、それに対しての印象や感覚をドレスとのデザインとして具体化させた」というこれら作品の繊細かつ奥深い魅力を、永楽屋手ぬぐいの豊かな肌触りとともにお楽しみください。
サイズ:約91cm×36cm
素材:綿100%

 

「米山舞×永楽屋 手ぬぐい」商品写真「米山舞×永楽屋 手ぬぐい」商品写真

 
  • 手ぬぐい制作について
制作にあたっては、米山舞氏に実際に永楽屋本社までお越しいただき、代表の十四世 細辻伊兵衛と打ち合わせをさせていただきました。手ぬぐい製作の技術、質など詳しくお話を聞いていただき、「世界が驚くような手ぬぐいを作ろう」と両者が意気投合し、本プロジェクトが開始致しました。

米山舞氏と代表の十四世 細辻伊兵衛米山舞氏と代表の十四世 細辻伊兵衛

『BONE』と『CELL』の手ぬぐい制作にあたっては、手ぬぐいサイズにするために、米山氏にイラストへ新たに加筆をいただきました。また、手ぬぐいとして各作品の新たな魅力を引き出すため、それぞれに金と銀の染料でアクセントを施しました。こちらも米山氏にイラストへ新たに手を加えていただきました。
その米山氏のイラストのデータを元に、永楽屋では米山舞作品の美しいモノトーンのグラデーションを型友禅で再現するため、濃度に沿って8版の型に分けました。
そして数種類の染料を掛け合わせ、調合して色を再現。8つの型を寸分狂わず合わせ、型1枚1枚を染色し、再現しております。

「米山舞×永楽屋 手ぬぐい『BORN』」の版「米山舞×永楽屋 手ぬぐい『BORN』」の版

また永楽屋では、アート作品の色や階調を細密に再現するため、十四世 細辻伊兵衛が開発した、糸の密度が高く、丈夫で滑らかな生地を使用し、それを可能にしています。
米山氏には3度にわたって色見本を確認いただき、両者が納得できる手ぬぐいに仕上げました。
 
  • 米山舞氏コメント
今回自分のイラストを歴史のある永楽屋さんで手ぬぐいにしていただけたということで、コラボすることができ光栄に思います。
白黒の発色を美しく再現して頂き、また金、銀の染料が映える仕様にしていただいています。
絵画とはまた違う絵の楽しみ方として、ぜひ手にとっていただきたいです。
 
  • 資料
■米山舞

長野県出身。アニメ制作会社ガイナックス(代表作『新世紀エヴァンゲリオン』)にてアニメーターとしてキャリアをスタートする。その後、日本国内外から高い評価を受けるアニメ制作会社トリガーにて『キルラキル』作画監督や『キズナイーバー』キャラクターデザイン等を担当し頭角を現す。

2019年に日本で大ヒットしたアニメ映画『プロメア』ではヴィジュアルデベロップメント等の中心的役割を務めるなど、アニメ・イラスト業界において確かな存在感を発揮している。
さらに、エヴァンゲリオンアパレルブランド『RADIO EVA』にてメインビジュアル等を手掛けるなど、イラストレーターとしての活躍も目覚ましい。
そして、2019年に個展「SHE」、2021年には個展「EGO」を開催し、アーティストとしての活動も本格化している。日本のみならずアジアの要素を含む広く深い感性と、アニメーター出身ならではの卓越した技術に裏打ちされたシチュエーションを伝える表現力が融合した、感情や動きの流れを感じさせる描写が特徴。
公式サイト:https://yoneyamai.work
Twitter:https://twitter.com/yoneyamai
Instagram:https://www.instagram.com/yoneyamai/

■十四世 細辻伊兵衛

京都観光おもてなし大使/京都令和博覧会実行委員/京都伝統産業青年会 直前会長/四条繁栄会商店街振興組合理事/智恵光院 檀家総代/袋中庵 檀家総代

自動車メーカーのエンジニアを経てアパレル業界へ転身。
1985年「Yin & Yang」ブランドプレステージショップの店長を経て、独立を果たす。
1992年 株式会社 永楽屋入社、2000年 十四世 細辻伊兵衛襲名。
永楽屋初となる店舗展開をスタート。以降、精力的に改革を行い京の老舗型SPAを確立。
2015年 永楽屋創業400年を機に、東京青山・スパイラルにて
2016年 九州初開催となる個展「14世・細辻伊兵衛てぬぐいアート展」を、福岡天神イムズにて開催。夏には2年目となる京都髙島屋1Fでの個展を開催し話題となる。
自身初となる個展「14世・細辻伊兵衛てぬぐいアート展」を開催し、好評を得る。
「日経スペシャル ガイアの夜明け」出演。以降毎年個展を開催中
メディア多数出演
Twitter:https://twitter.com/Ihee1615
Instagram:https://www.instagram.com/ihee_hosotsuji/
 

 


■永楽屋

創業以前、織田信長公の御用商人として活躍し『永楽屋』の屋号と細辻の姓を拝領。その後、江戸時代初期の元和元年(1615年)に綿布商として創業。現在では手ぬぐいや風呂敷などを始めとした日本最古の綿布商として京都にて十四代、400年に渡って商いを続けている。
公式サイト:https://eirakuya.jp/
Twitter:https://twitter.com/eirakuya_kyoto
株式会社 永楽屋
〒604-8174 京都市中京区室町通三条上ル役行者町368
075-256-7881(代)
 
  • 本件に関するお問合せ先
〇永楽屋や商品に関して
株式会社 永楽屋
取締役 企画担当 岩子(いわこ)圭介
075-256-7881(代)
info@eirakuya.jp

○「SAISON CARD Digital」「STOREE SAISON」に関して
株式会社クレディセゾン広報室
TEL:03-3982-0700
 
〇イラストやイラストレーターに関して
COJIRASE LUNCH BOX(コジラセランチボックス)
Twitter:@CojiraseLB
Mail:yusuke.miyamoto@co-lb.com
TEL:090-6240-7307(代表:宮本祐輔)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社永楽屋

2フォロワー

RSS
URL
https://www.eirakuya.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市中京区役行者町368
電話番号
075-256-7881
代表者名
細辻伊兵衛
上場
未上場
資本金
-
設立
1959年04月