業界最大級「リユースフェス2026」渋谷開催 〜初共催で共創が生む循環社会の未来〜
手放すことが、未来を結ぶ。SDGs・地域・事業者が繋がる2日間
リユース業界最大級のイベント「リユースフェス2026」を9月29日・30日に開催
リユースフェスは、2019年より株式会社ワサビが主催してきた業界最大級のリユースイベントです。これまで6年連続で開催され、延べ5,000人以上が参加してきました。
2025年は新たに、リ・アンティーク株式会社(本社:埼玉県蓮田市、代表取締役:近藤俊之)が共催に加わり、地域連携や教育といった現場視点を取り入れながら、さらなる発展を目指します。
開催背景
環境意識の高まりを背景に、リユース市場は2025年に3兆円を超える規模が見込まれています。テクノロジーの進化や消費者価値観の変化、企業間連携の加速など、業界は転換期を迎えています。
リユースフェスは、こうした変化に対応し、事業者間の交流、最新トレンドの共有、新規参入者への情報提供を通じて、業界全体の持続的な発展に貢献することを目的としています。
イベント概要
イベント名
リユースフェス2026
主催
株式会社ワサビ、株式会社ワサビテックコンサルタント、リ・アンティーク株式会社
日程
・オンライン 2025年9月29日(月)10:00〜18:00
・リアル 2025年9月30日(火)12:00〜20:00
会場
渋谷ストリームホール(4F・5F・6F)
対象
リユース事業者、参入希望者、関連サービス事業者、自治体・CSR担当者
公式サイト
https://wasabi-inc.biz/reusefes/
プログラム
【9月29日(月)オンライン】

・「創業家以外で初のコメ兵新社長、山内裕也氏による特別ウェビナー」(コメ兵)
・「今、注目の真の循環型ビジネス、ジモティースポットの紹介」(ジモティー)
・「アジア最先端のソーシャルコマースを用い、新たなリユース販売を」(SHOPLINE)
・「シンプル×効果的!誰でもできるネット集客」 (おいくら)
・「ずばり、これからの物販・リユースはこれをやるべし!」(Merone/オーマイグラス)
・「eBayで始める越境EC ~Shop from Japanの価値~」 (ebay)
など
【9月30日(火)リアル】

・第一部
リユース業界の動向
リユース経済新聞 代表取締役社長 瀬川淳司 氏
・第二部
【2025最新】ECモールを徹底攻略!リユース販売力を最大化する3つの鉄則
メルカリShops、ヤフーオークション、ebay、スニーカーダンク 登壇
・第三部
地方だから勝てる!ローカル集客のこれからの戦い方
ジモティー・おいくら・ローカルミエルカ 登壇
・第四部
名刺交換ガチャタイム
・第五部
懇親会 (交流会)
全国質屋組合連合会キャラクター「しちまるくん」も登場予定
など
出展・スポンサー(一部)
リアル出展:
ウリドキ、ジモティー、おいくら、ebay、ラクマ、BUYMA、Luxclusif、Catawiki、NOVASTO、ワサビ、モノバンク、色石バンク 、買取マクサス、ペンギントレード、リズオク、HERO’ZZ ほか
オンライン登壇:
環境省、コメ兵、SHOPLINE、Dotdigital、Shopee、リユース転職、買取王国、entrupy、ペガサスグローバル、ブランド品クリニック、Omoitsuki ほか
メッセージ
リ・アンティーク株式会社 代表取締役 近藤 俊之

リユースフェスは、株式会社ワサビが6年連続で主催し、業界を牽引してきたイベントです。
私たちリ・アンティークは、今年初めて共催の立場で関わらせていただくことになりました。
これまで培ってきた現場の視点や地域とのつながりを少しでも役立てながら、ワサビ様をはじめとする多くの皆さまと共創し、業界全体で取り組むべき社会課題の解決につながるキッカケの場にもしていきたいと考えています。
参加される皆さまと一緒に未来を描ける機会となるよう、誠心誠意取り組んでまいります。
会社概要
会社名:リ・アンティーク株式会社
代表者:代表取締役 近藤俊之
設立:2017年3月
所在地:埼玉県蓮田市御前橋1-8-46
事業内容:ブランド品・時計・宝飾品等の買取販売/催事買取/相続・動産評価・遺品整理支援/リユースビジネス顧問事業
WEBサイト:https://re-antique.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像