プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Axross Recipe
会社概要

様々な業務で活用できるAI実践教育サービス「Axross」法人プランを発表

ハンズオン研修1回を含む法人プラン1か月無償トライアルを受付開始!

Axross Recipe

ソフトバンク株式会社の社内起業制度から生まれたプロジェクト「Axross」(以下、Axross)は、実践的な内容を繰り返し学べるAI人材教育サービスとして、法人向けの従業員教育プランを提供することをお知らせします。


■ Axrossとは
Axrossは、プログラミングの基礎を学んだ方を対象に、現役エンジニアによる開発スキルを現場業務で活用するための実践的な学習コンテンツ"レシピ"を提供するプラットフォームサービスです。エンジニアの”教育”と”実務”のスキル格差に着目し、「学んだが活用できない人を減らしたい」という想いで実践的な学びを提供するミッションを掲げ、ソフトバンクとヤフーのエンジニアにて立ち上げました。

現在、AI・機械学習を活用するための実践的なテーマや、WEBアプリ開発やデータ分析などのAI周辺領域をメインに提供しており、現場のエンジニアによる様々なAI活用事例が教材化されています。


■ Axross法人プラン
Axrossの学習コンテンツ"レシピ"は、技術ブログとE-Learningを掛け合わせた教材形式になっており、プログラミングを実際に写経して、実際に動くものをつくりながら学ぶことができます。法人プランでは、有料レシピを含むAxrossが掲載するすべてのレシピが、1アカウントあたり月額定額料金で学び放題になります。

また、Axrossのレシピコースを利用することで、業界ニーズや技術領域等、企業様のDX推進のゴールや、受講者の目的に合った20以上の学習コースから選択して学ぶことができます。

受講者の学習状況や習熟度から得意な領域は、独自のスキルマップによって可視化することができ、法人管理者様には、受講者の学習状況を含むレポートを月次で提示しますので、組織内での業務アサインの役立たせることができます。

Axross法人プランのオプションとして、下記サービスもご提供可能です。

・個別ハンズオン研修サービス:特定のレシピを実際に動かせるようになるまで解説を行う、ハンズオン形式での講義をご提供します。弊社パートナーと協業し、企業様独自の教育カリキュラムを設計することも可能です。
・メンタリングサービス:受講者が学習で躓いた場合や質問したい場合に、運営側のエンジニアに個別で問い合わせ・相談できます。
・AI人材採用サービス:AI人材データベースにより、即戦力となるAI人材を紹介することが可能です。

■ 無償トライアル受付開始
9月までに法人プランについてお問い合わせいただいた企業様を対象に、ハンズオン研修の体験1回を含む、法人プランの1か月無償トライアルをご利用いただけます。

Axross法人サービスサイト↓
https://axross-recipe.com/business

※ 月額定額料金については、企業様の契約規模によって金額が異なります。詳細はお問い合わせください。
※ 「Axross」は、SBイノベンチャー株式会社が事業化検討中のβ版サービスで、今後一定の基準を満たした場合に、正式サービスとして提供する予定です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://axross-recipe.com/business
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Axross Recipe

1フォロワー

RSS
URL
https://axross-recipe.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝 23階
電話番号
-
代表者名
藤原 竜也
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード