興亜商事株式会社、サステナブルな取り組み紹介サイト coki の掲載企業140社超の中から「SDGs実践法人」に登録
法人のサステナビリティを可視化する「coki(コウキ・公器)」(以下、「coki」)を運営する株式会社Sacco(本社:東京都渋谷区、代表取締役:加藤 俊、以下「Sacco」)は 興亜商事株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:奥村 雄介、以下「興亜商事」)が実施しているSDGsの取り組みについて宣言通り実施されているかを、この度ステークホルダーにヒアリングを行い、正しく実施されていることを確認しました。
■SDGs実践法人とは
社会全体で持続可能な社会づくりに一丸とならなければならない今日、法人のサステナブルな取り組みや非財務情報を顕在化させる必要性が言われています。世界的なメガトレンドとなっているSDGsやESGの取り組みなども自社発信で単に情報公開するだけでは、投資家や社員といった限られたステークホルダーとの情報共有に留まり、また公開された情報の事実性も担保されません。第三者による、より広範なステークホルダーに向けた情報公開が必要と考えています。
また、SDGsへの取り組みを掲げているものの実態が全く伴っていない「SDGsウォッシュ」も社会的な問題となりつつあります。そのため、SDGsの取り組みの事実性を第三者が確認していく必要性は今後ますます向上していくものと思われます。
cokiが今回はじめた「SDGs実践法人」の取り組みは、法人にインタビューを行い、SDGsの取り組みを第三者として確認することを目的としています。この際、法人にお話を聞くに留まらず、実際に法人のマルチ・ステークホルダーにヒアリングを行うことで、事実性を確認させていただくことを重要視しています。同時に、内容を対外的に発信していくことで、透明性を担保するものでもあります。
正しく実施されている場合にはcokiサイト内で、「SDGs実践法人」という呼称を付与するものとなります。
■興亜商事のSDGsへの取り組みについて
国際協力機構JICAとのカンボジアのごみ問題の解決支援から、なでしこ1部リーグに所属する地元女子サッカーチームのサポートによる地域貢献まで。愛知県で再生資源の回収などの事業を手がける興亜商事株式会社は、「アスノワ(EARTHNOWA)」=地球(Earth)の明日・循環の「環(わ)」・仲間の「輪」・平和の「和」というコンセプトで、多くの仲間と共に社会課題の解決にチャレンジしています。
公益資本主義に基づく新しい社会をつくり、地球環境を守る仕組みを作っていくことを目指す、「SDGsの推進こそ興亜商事の存在価値」と会社全体でSDGsを実践している企業です。
SDGsへの取り組みの詳細は興亜商事の検証記事を御覧ください。
https://coki.jp/management/5866/
■cokiについて
https://coki.jp/
coki(コウキ・公器)は法人のサステナビリティ(持続可能性)や非財務情報を可視化します。社会全体で持続可能な社会づくりに一丸とならなければならない今日、法人として関わる人、組織、社会、地球といったマルチ・ステークホルダーを大切にしようとする「いい企業」の取り組みを紹介するサイトです。ステークホルダーとのつながりの関係値を詳らかにし、エンゲージメントを高め、貴法人のサステナブル社会への同期化を伴走支援します。
「SDGs実践法人」の取り組みに対するお問合せは以下にご連絡ください。
株式会社Sacco 広報担当:牛丸
メールアドレス:pr@sacco.co.jp
■興亜商事株式会社について
社名:興亜商事株式会社
代表者:代表取締役 奥村 雄介
所在地:愛知県名古屋市千種区北千種1-8-26
設立:1952年4月11日
■株式会社Saccoについて
社名:株式会社Sacco(サッコ)
代表者:代表取締役 加藤 俊
所在地:東京都渋谷区渋谷1-7-5青山セブンハイツ1006
設立:2015年8月14日
資本金:1億875万円(資本準備金を含む)
社会全体で持続可能な社会づくりに一丸とならなければならない今日、法人のサステナブルな取り組みや非財務情報を顕在化させる必要性が言われています。世界的なメガトレンドとなっているSDGsやESGの取り組みなども自社発信で単に情報公開するだけでは、投資家や社員といった限られたステークホルダーとの情報共有に留まり、また公開された情報の事実性も担保されません。第三者による、より広範なステークホルダーに向けた情報公開が必要と考えています。
また、SDGsへの取り組みを掲げているものの実態が全く伴っていない「SDGsウォッシュ」も社会的な問題となりつつあります。そのため、SDGsの取り組みの事実性を第三者が確認していく必要性は今後ますます向上していくものと思われます。
cokiが今回はじめた「SDGs実践法人」の取り組みは、法人にインタビューを行い、SDGsの取り組みを第三者として確認することを目的としています。この際、法人にお話を聞くに留まらず、実際に法人のマルチ・ステークホルダーにヒアリングを行うことで、事実性を確認させていただくことを重要視しています。同時に、内容を対外的に発信していくことで、透明性を担保するものでもあります。
正しく実施されている場合にはcokiサイト内で、「SDGs実践法人」という呼称を付与するものとなります。
■興亜商事のSDGsへの取り組みについて
国際協力機構JICAとのカンボジアのごみ問題の解決支援から、なでしこ1部リーグに所属する地元女子サッカーチームのサポートによる地域貢献まで。愛知県で再生資源の回収などの事業を手がける興亜商事株式会社は、「アスノワ(EARTHNOWA)」=地球(Earth)の明日・循環の「環(わ)」・仲間の「輪」・平和の「和」というコンセプトで、多くの仲間と共に社会課題の解決にチャレンジしています。
公益資本主義に基づく新しい社会をつくり、地球環境を守る仕組みを作っていくことを目指す、「SDGsの推進こそ興亜商事の存在価値」と会社全体でSDGsを実践している企業です。
SDGsへの取り組みの詳細は興亜商事の検証記事を御覧ください。
https://coki.jp/management/5866/
■cokiについて
https://coki.jp/
coki(コウキ・公器)は法人のサステナビリティ(持続可能性)や非財務情報を可視化します。社会全体で持続可能な社会づくりに一丸とならなければならない今日、法人として関わる人、組織、社会、地球といったマルチ・ステークホルダーを大切にしようとする「いい企業」の取り組みを紹介するサイトです。ステークホルダーとのつながりの関係値を詳らかにし、エンゲージメントを高め、貴法人のサステナブル社会への同期化を伴走支援します。
「SDGs実践法人」の取り組みに対するお問合せは以下にご連絡ください。
株式会社Sacco 広報担当:牛丸
メールアドレス:pr@sacco.co.jp
■興亜商事株式会社について
社名:興亜商事株式会社
代表者:代表取締役 奥村 雄介
所在地:愛知県名古屋市千種区北千種1-8-26
設立:1952年4月11日
■株式会社Saccoについて
社名:株式会社Sacco(サッコ)
代表者:代表取締役 加藤 俊
所在地:東京都渋谷区渋谷1-7-5青山セブンハイツ1006
設立:2015年8月14日
資本金:1億875万円(資本準備金を含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PR経営・コンサルティング
- ダウンロード