「経営理念」のデザインと、その先 〜戦略デザインファームによる実践的レポートが無料公開〜
MissionやPurposeといった経営理念を“つくって終わり”にしないためにはどうすべきか。戦略・事業・ブランド・組織文化へと実装する方法を、BIOTOPEのプロジェクトリードが語る
共創型戦略デザインファーム・BIOTOPE(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐宗邦威)は、noteにて連載してきた「理念を現場につなげるデザイン」シリーズを再編集し、PDFレポートとして無料公開いたしました。



このレポートでは、「Mission」や「Purpose」といった経営理念を策定した“その先”に焦点を当てています。理念を言語化することがゴールではなく、そこからどうやって現場に届け、組織の中に根づかせ、日々の意思決定やアクションにまで落とし込んでいけるのか。または、現場で生きる経営理念をどのように策定していくのか──。BIOTOPEが実践の中で培ってきた知見を、5名のプロジェクトリードがそれぞれの視点から語っています。
単なる理念の浸透ではなく、「理念をデザインしなおす」こと。つまり、経営戦略、事業開発、組織文化、ブランドなど、組織のあらゆる側面に“血を通わせる”ための取り組みが重要です。本レポートでは、それぞれ異なる強みや経験をもつプロジェクトリードが、実際の事例や方法論を交えながら、理念をどう現場につなげるかを多角的に解説しています。
コンテンツ
・理念を「経営の軸」にするKPIの作り方
・理念につながる行動変容を起こすために
・理念実装 4つのエッセンス| 総合商社の事業経営現場をアーキタイプとして【前編】
・理念実装を可能にする2つのアプローチ| 理念と戦略を往復する山脈モデルから【後編】
・ブランドは「スタイル」から「スタンス」の時代へ ──理念から始める、インサイドアウト・ブランディング
・「ヴァナキュラーな理念」を巡らせるために
著者一覧(寄稿順)
金安塁生◎ Managing Partner / Business Designer。ビジョン経営伴走としてオーナー企業の経営価値 創造モデルの創出からビジョン実現までの組織変革プロジェクトや企業の目に見えない資産や歴史価値を活かした新領域事業創出プロジェクトをリード。他にもブロックチェーン技術を活用したトークン経済圏の構築や消費者を巻き込んだ消費/参画を横断した街づくりなど、社会システム変革と事業収益化を両立した構想を行っている。
押野直美◎COO / Transition Designer。大手自動車メーカーにてマーケティング、商品企画、 新規事業の立ち上げ、技術戦略、経営企画、アライアンス/パートナーシップに従事。大企業で新規事業 を数多く創出した経験を持つ。組織に内在する強い想いをカタチにするために、メンバーの想いと経営側の意志の両方に寄り添ったファシリテーションで想いと事業の両立を追求している。 ORSCC(CRRGlobal認定 Organization&Relationship Systems Certified Coach)。
山田和雅◎Managing Partner/Systemic Desiginer。早稲田大学政治学研究科卒。イリノイ工科大学デザ イン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。 総合商社にて、海外インフラストラクチャ―事業の M&A、PMI後、事業会社に経営メンバーとして出向 し 、理念を軸にした組織変革、バリューアップ推進を担当。その後、オセアニア地域でのカーボンニュートラル化JV事業立ち上げに従事。事 業現場での経営・事業開発経験をベースとした「戦略」と「理念」の融合型ビジネスデザイン、「社会環境」と「個のアクター」を統合的に取り扱うシステミックデザインを駆使し、目にみえる変化・インパクトの実現までを伴走型で支援することを得意としている。
松隈太翔◎Branding Director / Transition Facilitator。2015年に慶應SFC卒業、博報堂入社。メディア、店頭SP、広告キャンペーンなどのコミュニケーション開発のプロデュースから、ブランド戦略やパーパスの策定支援、組織開発支援まで、幅広い領域でブランディングの支援を経験。2024年8月より、BIOTOPEへ参画。内発的アプローチからブランドの思想・世界観・様式を導き出し、表現や行動に落とし込む「インサイド・アウト型ブランディング」を探求中。
石原龍太郎◎Editor。株式会社DeNAに入社後、経済誌「Forbes JAPAN」編集部にて、世界を変える30歳未満の30人を選出する「30 UNDER 30 JAPAN」特集の立ち上げや、オフィス家具メーカーのオカムラと共に働き方の未来を考える雑誌「WORK MILL」など数々の企画・特集を担当。現在は異なる文脈や思想をつなぎ合わせて新たな価値を生み出す「編集」の視点から、コミュニケー ションデザイン、ブランディング、ビジョンストーリー策定などを行う。一般社団法人 Culturepreneur Collectives代表理事。
このレポートはこんなシーンで活用できます
・経営陣による理念の浸透・再定義を検討しているとき
・人事・組織開発部門が理念を組織文化や育成施策に結びつけたいとき
・新規事業チームが、企業のMissionと一貫した戦略立案を目指すとき
・ブランド・広報担当が、理念を軸としたメッセージ発信を設計したいとき
・“らしさ”を言語化しながら事業や組織を成長させたいとき
BIOTOPEは「意志ある道をつくり、希望の物語を巡らせる」をMissionに掲げています。本レポートが、より多くの組織にとって自分たちらしい物語を紡ぐための第一歩となれば幸いです。
PDFレポートの無料ダウンロード
共創型戦略デザインファーム BIOTOPEについて

BIOTOPEは、組織と個人の物語を引き出すことで新しいビジョンを創造し、組織に実装し、社会に伝播させていく共創型戦略デザインファームです。
[公式HP]https://biotope.co.jp/
[お問い合わせ]https://biotope.co.jp/contact/
[note]https://note.com/biotope_magazine
[facebook]https://www.facebook.com/biotope.strategicdesignfirm/
すべての画像