プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

The FAN合同会社
会社概要

【2022年4月22日(金)】世界的靴職人の半生を描く「靴のカタチ〜靴職人三澤則行の軌跡〜」が各漫画配信ストアにて配信開始!

ブランディングデザインを手掛けるThe FAN合同会社(東京都中央区)が世界的靴職人三澤則行の半生を漫画化!

The FAN

スパイク・リーなどの世界的映画監督や俳優、国内では宮内庁にも製作実績を持ち、世界的アート団体からもアーティストとして高い評価を受ける靴職人三澤則行。これまでカンヌ、 ニューヨーク、ロンドン、ベルリンなど世界各地でアート靴を発表してきた。

アーティストが靴を題材にアート靴の制作を行うことは多々あるが、現役の靴職人がアート靴の制作を行うことは世界的に見ても非常に珍しい。

気分の上がる履き心地を目指し「靴の機能美」を追求する世界的ビスポーク職人でありながら、靴のフォルムは保ちつつも履くという機能に捉われない「靴の造形美」を追求するアーティストでもある。 そんな矛盾をひとりで抱えながら活動を続ける三澤則行を紐解いていく。

■「靴のカタチ〜靴職人三澤則行の軌跡〜」特設サイト
https://manga.thefaninc.co.jp/misawa/


靴を飾る、靴を奏でる、靴に乗る、そんな未来の靴を想像させる三澤則行は次に何を見るのか...?実話に基づいた三澤則行のこれまでの軌跡を綴る『靴のカタチ』第1話から第8話を収録。

【靴職人  三澤則行(Noriyuki Misawa) について】

<主な受賞歴>
2010年 International Efficiency Contest of Shoemakers (ドイツ国際靴職人技能コンテスト)  「金メダル」「名誉賞」の両賞受賞。 
2015年 第33回 日本革工芸展「文部科学大臣賞」受賞。
2022年 GLOBAL FOOTWEAR AWARDS(靴の国際コンクール )  「BEST OVERALL WINNER(総合優勝)」を受賞。ほか多数

<個展>
2017年 ニューヨーク、チェルシー「Rogue Space」
2018年 イギリス、ロンドン「Sway Gallery」
2018、2020年 隈研吾建築「東京浅草文化観光センター」

<主な活動>
2017年 カンヌ映画祭と連動し展示会開催(フランス、カンヌ)
2017年 ニューヨーク、チェルシーのギャラリーで個展を開催
​2018年 イギリス、ロンドンのギャラリーで個展を開催
2019年 シド・ミード公式トリビュート作品を東京AXIS Galleryで展示 / Henning Schmiedtとコラボレーション作品を発表(ドイツ、ベルリン)
2020年 START NET オフィシャルアーティストに選出される
2018年~宮内庁に納品(伊勢神宮「親謁の儀」など)
2020年 天皇皇后両陛下より「御紋付銀手釦」を賜る
2021年 TOKYO2020オリンピック開会式のパフォーマンスへ靴提供

<製作実績>
スパイク・リー(映画監督) パクチャヌク(映画監督) エイドリアン・ブロディ(俳優) アンガーリー・ライス(女優) ミリセント・シモンズ(女優) 、宮内庁 など多数

<公式サイト>
https://www.noriyukimisawa.com/

【The FAN合同会社について】
The FAN合同会社はブランディングデザインを通じて、できるだけ多くの人に「これは宿命的な出会いだ」と思ってもらうきっかけをつくり、ファンの輪を広げます。

<会社概要>
社名:The FAN合同会社(The FAN Inc.)
代表:中村 旭宏
設立:2021年3月
所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2階
問い合わせ先:info@thefaninc.co.jp

<公式サイト>
https://thefaninc.co.jp/

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

The FAN合同会社

0フォロワー

RSS
URL
https://thefaninc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー2階
電話番号
03-5324-2153
代表者名
中村 旭宏
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード