プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Qception
会社概要

ニオイセンサのスタートアップ「株式会社Qception」設立

超小型の新型センサ「膜型表面応力センサ(MSS)」を使ったニオイセンサをコア技術とする、物質・材料研究機構(NIMS)発のスタートアップが創業開始

株式会社Qception

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の研究者である今村岳が代表となり、株式会社Qceptionを設立しました。(本社 茨城県つくば市) Qceptionは、NIMSの研究者である吉川元起らが開発した「膜型表面応力センサ(Membrane-type Surface stress Sensor, 通称 MSS)」をコア技術として、MSSを用いたニオイセンサを活用した事業を行います。

膜型表面応力センサ(MSS)の写真膜型表面応力センサ(MSS)の写真

 

ニオイセンサのスタートアップとして、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の研究者である今村岳が代表となり、2022年5月2日に株式会社Qception(キューセプション)を設立いたしました。

【設立の背景】
2011年、NIMSの研究者である吉川元起らが膜型表面応力センサ(Membrane-type Surface stress Sensor, MSS)を発表しました。(※1) MSSは、超小型でありながら高感度を実現し、さらに様々な固体材料をガスの検知材料(感応膜)として用いることができるという化学的多様性を有していることから、人間の嗅覚を模倣したニオイセンサの素子として最適なセンサです。

このMSSを用いたニオイセンサの社会実装に向けて、NIMSではこれまで様々な産学官連携の活動を行ってきました。(※2) その一方で、MSSのことを最もよく知るNIMSの研究者が積極的にMSSの市場開拓を進めていくことが、MSSの社会実装を加速させると考え、NIMSの研究者である今村岳を中心として、2022年5月2日にNIMS発ベンチャーとして株式会社Qceptionを設立いたしました。
 

MSSの概略図と動作原理MSSの概略図と動作原理

 


【ビジョン】

人間の五感の中で、嗅覚は唯一まだ世界的なスタンダードが確立していない感覚です。
しかし、言うまでもなくニオイは人間にとって非常に重要な情報源であり、ニオイを客観的に測定できるニオイセンサは様々な産業分野で求められています。
そのような需要に答えるべく、ニオイセンサに必要な各種要素技術を開発・統合することによって、ニオイセンサのスタンダードを確立し、「ニオイを測る文化」を作ることがQceptionの目標です。
 

【事業内容】 
ニオイ測定コンサルティング
分析機器により、ニオイの成分・組成を調べ、その結果をもとに、ターゲットとするニオイを測るための適切な提案を行います。また、ターゲットとするニオイに対するMSSの応答を試験することも行います。

感応膜塗布/感応膜付きMSSチップ販売
これまでに開発・検討してきた感応膜の知見を活かし、MSSチップへの感応膜の塗布、および感応膜が塗布されたMSSチップの販売を行います。

簡易測定器販売
MSSチップだけでなく、読み取りの回路も含めた測定器の販売を予定しています。(現在開発中)

生体ガス測定
様々な分野での応用可能性のあるニオイセンサですが、Qceptionとして特に注目しているのが生体ガス、すなわち、呼気や、汗、尿などの生体試料から発生するニオイです。
この生体ガスをMSSで測ることにより、ニオイによる健康管理や病気の診断を行うことを目指しています。
Qceptionとして特に注目しているのは、酪農、医療・ヘルスケア分野です。

【会社概要】

QceptionのロゴQceptionのロゴ


社名:株式会社Qception (英語表記 Qception Corporation)(※3)
代表者:今村 岳
設立年月日:2022年5月2日
本社所在地:茨城県つくば市千現二丁目1番6号
URL: https://qception.co.jp/

[注釈]
※1
Yoshikawa, G., Akiyama, T., Gautsch, S., Vettiger, P., Rohrer, H. (2011). "Nanomechanical Membrane-type Surface Stress Sensor." Nano Letters 11(3): 1044-1048. https://doi.org/10.1021/nl103901a

※2
産学官からなるMSSニオイセンサの情報共有の場として、MSSパートナーシップ(旧称 MSSフォーラム)が運営されています。
https://mss-forum.com/

※3
「嗅覚」の"嗅(Q)"と「知覚」を意味する"perception"を組み合わせて"Qception"という社名にしました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
茨城県つくば市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Qception

4フォロワー

RSS
URL
https://qception.co.jp
業種
製造業
本社所在地
茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センターB-5
電話番号
-
代表者名
今村岳
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード