奈良県田原本町で3年ぶりに「奈良田原本流鏑馬まつり」が11月27日(日)に復活!
新型コロナウイルス感染拡大を懸念し開催中止になっていた「奈良田原本流鏑馬まつり」を3年ぶりに唐古・鍵遺跡史跡公園で11月27日(日)に開催する。
「流鏑馬まつり」
令和元年12月1日に、流鏑馬を数百年ぶりに復活させた、「奈良田原本流鏑馬まつり」を開催して以来、コロナ禍で開催することができませんでした。本年は「With コロナ」の暮らしの中で、徐々に各地域の活動が始まっております。「奈良田原本流鏑馬まつり」を再び開催することで、まちの更なる観光振興推進を図ります。 ただ流鏑馬を行うには馬の走る埒(らち)と呼ばれるレーンの整備、馬房の整備や会場設営、警備費や保険料、運営費など多額の費用がかかります。皆さまのお力をお借りし持続性のある、そして盛大なまつりを開催したいと考えていますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
- 流鏑馬(やぶさめ)と奈良県田原本町との関係性
唐古・鍵遺跡
- 流鏑馬(やぶさめ)の特長~小笠原流の紹介~
明治維新により武家社会が終焉を迎えた後、28代清務は東京神田に弓馬術礼法小笠原教場を開設し、一般に流儀を教えながら学校での礼法教育にも尽力しました。そして現在は鎌倉時代から続いてきた流鏑馬などの神事を全国の門人と共に執行し、教場やカルチャーセンターなどで礼法の指導を行っています。
- 「奈良田原本流鏑馬まつり」について

「奈良田原本流鏑馬まつり」ならたわらもとやぶさめまつり 開催日時:2022年11月27日(日)開催 10:00~15:00(予定) |
・アクセスについて
【電⾞】近鉄橿原線「⽥原本駅」下⾞ タクシー約10分(約2.5km)近鉄⽥原本線「⻄⽥原本駅」下⾞ タクシー約10分(約2.5km)
【⾞】京奈和⾃動⾞道「三宅IC」から東へ10分
【徒歩】近鉄橿原線「⽯⾒駅」下⾞ 徒歩約20分(約1.5km)
【シャトルバス】
公共交通機関をご利用の場合
AM9:30以降近鉄田原本駅前広場から唐古・鍵遺跡史跡公園近くの田原本町立北小学校・幼稚園までシャトルバスをピストンにて複数台運行致します。
お車でお越しの場合
AM9:30以降下記駐車場を回り、唐古・鍵遺跡史跡公園近くの田原本町立北小学校・幼稚園までを巡回するシャトルバスを複数台運行致します。
ご利用いただけます駐車場はhttps://tawaramoton.com/yabusame/をご確認ください。
- 9月30日よりクラウドファンディング(GoodMorning)を開始
「奈良田原本流鏑馬まつり」を一人でも多くの方に応援していただきたい思いで、9月30日よりクラウドファンディング(GoodMorning)を開始します。期間は10月31日まで。リターンは5,000円からで「流鏑馬のあたり的」や「限定ペア指定席」「矢」「報道ブース横のカメラ席」などをご用意いたします。クラウドファンディングを利用して、ぜひ「奈良田原本流鏑馬まつり」を応援してください。
こちらから応援いただけます→https://camp-fire.jp/projects/view/616767
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像