魅惑のレモンサワーとジントニックの世界へ!おんせん県にあるGIN&LEMON フッドで最高なひと時を。
大分県産の無農薬レモンで作ったオリジナルシロップと世界中から厳選したクラフトジンで1杯。
「GIN&LEMON(ジンアンドレモン) フッド」はJR別府駅(大分県別府市)の高架下というアクセス抜群の場所に位置し、天井が高く、開放感あふれる空間でゆったりとした時間を楽しむことができる。
内観
レモンサワーへのこだわり
大分県産(佐伯市・鶴見)の廣津留宗三郎さんの無農薬レモン「マリンレモン」をを使用したレモンサワーを提供しています。マリンレモンの皮で作った手作りのレモンリキュールと果実で作ったレモンシロップが絶妙なバランスで調和された一品です。口に含むと、爽やかでフレッシュな味わいが広がります。
マリンレモン
クラフトレモンサワー
「元漁師が守り続ける 鶴見最後のマリンレモン。」
鶴見湾の背後、急峻な山肌にへばりつくようにして、宗三郎さんのレモン畑はある。元々は甘夏の産地として知られた山の斜面に作られたレモン畑は、風通しが良く、1年を通して日当たりが良い。宗三郎さんの背の高さの倍程もあるレモンの木の草陰からは、鶴見湾に反射する太陽の光が零れる。(文・平川 摂)
「県産無農薬レモンが あたらしい文化をつなぐ。」
マリンレモンは香りと苦味のバランスが心地よい。
宗三郎さんのグリーンレモンは、海辺でつくられていることから”マリンレモン”と命名された。海のそばで潮風に当たりながら昼から夜へとグラデーションが移りゆく光景を想起させるこの名前は、レモンサワー好きの僕の心をくすぐった。(文・長谷川 雄大)
クラフトジンへのこだわり
豊富なジン
ジンにもこだわりがあり、国内外のクラフトジンからセレクト。豊富なラインナップからお気に入りの一杯を見つける楽しみも魅力のひとつです。飲み方のおすすめは、ジントニック。トニックウォーターとソーダを掛け合わせて割ることで、ジンの持つ個性的な味わいを楽しむことができます。
クラフトジンとは、小規模で生産されているこだわりの詰まったジンのこと。GIN&LEMON フードも小さなお店でありながら、こだわりの詰まった空間を作り出しているため、相性が良いと考えています。
空間へのこだわり
空間作りにも力を入れており、どこか懐かしいレコードやカセットテープなどのアナログ音源を中心に、オーナーがセレクトしたオールジャンルの音楽で心地よい雰囲気を演出しています。毎月、さまざまなイベントも開始しており、音楽家・県内外の飲食店・画家・アパレルなど、ジャンル問わずコラボレーションし新たな価値を発信しています。
イベント時の風景
まとめ
別府駅からアクセス抜群の場所にあるGIN&LEMON フッドでは、無農薬レモンで作られたこだわりのレモンサワーや、国内外のクラフトジンを楽しむことができます。また、オーナーがセレクトした音楽や、毎月開催されるさまざまなイベントも魅力のひとつ。ぜひ一度、訪れてみてください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像