島根県・津和野体験Yu-na、インバウンド向けプレミアムツアー「Spirit of Tsuwano」販売開始!
城下町津和野町を舞台にした富裕層向けストーリーガイドツアー。2月12日(水)にFam Tripを実施します!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-067244ad231acee0ec35bcc695524d19-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
島根県津和野町の観光ブランド『津和野体験Yu-na』は、インバウンド向けに新たなプレミアムツアー『Spirit of Tsuwano』を販売開始しました。津和野の魅力を深く体験できる特別なプランです。
▼ツアー造成の背景は、津和野を「わざわざ足を運んでもらう目的地に」するため
山陰の小京都として知られる津和野。四方を山に囲まれた盆地の中に赤い石州瓦の屋根が広がるこの町は、かつて津和野藩が栄えたことで独自の文化や風土が生まれ、数百年をかけて盆地の中で醸成されてきました。
この町を一言で表すなら「サステナブルタウン」
その象徴でもある日本遺産・津和野百景図は、約160年前の江戸末期の情景を描いた100枚の絵。今でもその半数以上の情景が遺っていることに人々は驚きます。景色のみならず、神事や風物詩、日本の古きよき暮らしが大切に受け継がれているのです。
サステナブルタウン津和野の価値をツアーとして提供すべく、コロナ禍の2020年に津和野体験Yu-naは誕生しました。「押し寄せる観光地よりも帰ってきたくなる感幸地」をスローガンに、ストーリー・食・人をテーマにしたサイクリングツアーやトレッキングツアーを企画し、延べ1000人超の人々をご案内してきました。
そしてコロナ禍が明けた今、サステナブルタウン津和野の価値にいち早く気付いた外国人観光客(欧米豪中心)が、その数はまだ多くないものの津和野に訪れ始めています。off the beaten track in Japanとして、津和野には大きな価値があると我々は確信しています。
しかし、限られた訪日旅行期間の中でわざわざ津和野まで足を運んでもらうためには、津和野でしか体感できない価値を最大限まで高め、それを商品化・定期催行していくことが重要だと考えました。また人口6300人のこのまちで持続可能なツアーとしていくには、幅広いプレイヤーとの連携による高付加価値化が欠かせません。こうして津和野の価値を凝縮したプレミアムツアーの構想が生まれ、今後はYu-naの看板ツアーとして販売をしてまいります。
津和野はゴールデンルートの広島市からJAPAN RAIL PASSを使って2時間で訪れることができ、実は好アクセスです。「off the beaten track in Japan」として目的地の1つに選んでいただけるよう、旅行会社と連携した販路拡大を目指します。
▼新ツアー "Spirit of Tsuwano" ストーリーのご紹介
①歴史への没入【独自の文化を育んだ津和野の起源〜現代までを知る城下町ウォーキング】
日本遺産センターにて、津和野百景図や津和野の歴史を知りましょう。そして津和野観光では外せない本町通り・殿町通りを歩きながら、津和野百景図の裏に込められたサステナブルタウン津和野の想いを感じ取ります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-766a984bd6d9ea6203ae8f03baf7b67a-3900x2925.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-48405ff1d7cddc1c277a4dac949418d6-3900x2925.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
②景観への没入【築城700年の山城跡を眺めながらのアフタヌーンティー】
①で巡った津和野の歴史を作った中心地・津和野城跡から、ミシュラン・グリーンガイドにも掲載された町一望の景色を眺めます。そしてこの場所で、Made in 津和野のスイーツとアフタヌーンティーをいただきます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-2d03562f7077aa235eb605375e5f9445-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-c6e367f8a826315625b946ac175bd115-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
③食への没入【老舗旅館でスペシャルディナー】
旬の食材と津和野の食文化を美味しく味わうスペシャルディナーコースを堪能します。食だけでなく、地元の人との交流も楽しむ仕掛けをご用意します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-53daa4696441d0d52add1783e2ccea07-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-2ce8690452251afafb6b5288b6b2f5c9-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
④文化への没入【日本五大稲荷神社で日本の起源を感じる石見神楽】
日本五大稲荷神社にも数えられる太皷谷稲成神社の社殿の中に特別に入らせていただき、石見地方で古から伝わる神事「石見神楽」を鑑賞します。①〜③までで感じられた、津和野に遺る日本人の価値観や生活を振り返りながら、神様に感謝を捧げる日本人の精神性を感じ、愉しみましょう。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-ed13162ed523cb745376cb50b0680327-1000x667.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-bc58709bd46c33b0449291f236a6c7e5-1000x667.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
上記4つのコンテンツを一つのストーリーで繋ぎ、津和野在住のスルーガイド(英語・フランス語・イタリア語対応可)がご案内をします。
▼ 取材のご案内
2025年2月12日(水)にインバウンドの取り扱いがある旅行会社を招請したFam Tripを実施します。つきましては、メディアの皆様の取材も歓迎いたします。取材をご希望される場合は以下の連絡先までご連絡ください。全体を通しての取材や、一部取材(城跡アフタヌーンティーや神楽等)も可能です。
メール:info@yuna-tsuwano.jp
電話:0856-72-1771(一般社団法人津和野町観光協会内/担当:岡野)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-2c4f995bca2cf4d909b94066a03475e5-806x672.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
▼参考
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117823/2/117823-2-2b4edec9df72e59a5903c07310d58e49-1477x1108.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
当プロジェクトは観光庁・地域新発見事業の採択を受けており、1月29日に東京都内で開催された成果発表会でも代表事例として報告を行いました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a680563f77bd1793f2e62c60b6e27e93ed8ced0
(記事はこちらから:YAHOO!ニュース)
すべての画像