金沢大野発の蒸留酒「Alembic Dry Gin HACHIBAN」、「IWSC 2023」にて部門最高賞の「トロフィー」受賞!
〜蒸留所でのジンの製造開始から1年足らずで、世界No.1銘柄に〜
金沢市大野町にて金沢市初の蒸留酒製造所「Alembic(アレンビック)大野蒸留所」を運営する株式会社Alembic(所在地:石川県金沢市大野町、代表取締役:中川 俊彦)は、同社で製造している蒸留酒ジン「Alembic Dry Gin HACHIBAN」が、イギリスで開催された世界的な酒類品評会「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(以下、IWSC)2023」において、「最高金賞(Gold Outstanding)」ならびに、Contemporary Gin(コンテンポラリージン)部門No.1となる最高賞の「Trophy(トロフィー)」を受賞しましたのでご報告いたします。
- 「IWSC」概要
IWSC2023は3月上旬に2週間にわたり開催され、エントリーがあった98カ国4,100銘柄以上の蒸留酒を世界有数の専門家120人が評価をしました。そのうち金賞は379銘柄で、全体の9%ほどでした。
・IWSC公式サイト:https://iwsc.net/
- 代表者コメント(株式会社Alembic 代表取締役:中川 俊彦)
HACHIBANには、"A SPIRIT OF KANAZAWA"という言葉を記しています。この"SPIRIT"は、蒸留酒と精神や魂、情熱などの意味を込めた掛詞です。蒸留所のある金沢市大野町は、北陸における北前船の寄港地のひとつで、海上交易の要所でもあった場所です。様々な縁があり大野町で蒸留所を立ち上げましたが、その際に大都市を経由せずとも、ここから世界とダイレクトに繋がっていきたいという想いがありました。そうした信念をこれからも大切にしながら、この土地に宿る歴史的な背景や当時の商人たちの精神を現代に蘇らせ、僭越ながら私自身もその“SPIRIT”を受け継ぎ、ここで生み出す蒸留酒にその想いを込めて世界へ発信していきたいと思います。
今後のアレンビック大野蒸留所に、ぜひご期待下さい。
- 「Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch」概要
ジンラバーの皆さんにはもちろん、ふだんジンに馴染みのない人にも飲みやすく、”おかわりしたいな”と思ってもらえる香味づくりを目指しました。
容量:500ml/ABV:47%
参考価格:¥4,000(税込)
◉ボタニカル:
ジュニパーベリー・コリアンダーシード・カカオニブ・レモンピール(フレッシュ)・オレンジピール・クロモジ・アンジェリカルート・カシア ※クロモジは白山麓産、レモンは広島久比産
◉仕込み水及び割水:
霊峰白山の伏流水
注)アルコールに溶けきれない精油成分が析出し、アルコール度数の低下により薄く白濁することがありますが、品質には問題ありません。また、香味成分をより強く味わってほしいため、冷却濾過処理を行っておりません(ノンチルフィルタード)。
- Alembic大野蒸留所について
- 株式会社Alembic 概要
所 在 地 :〒920-0856 石川県金沢市大野町4丁目ハ17
代 表 者 :代表取締役 中川 俊彦
設 立 :2019年6月
事業内容 :蒸留酒の製造、販売および、店舗運営など
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像