“国際的”って何だろう?10/1 国際音楽の日に、通信制高校生と留学生がアンデス地方の音楽を奏でて考える!
~アンデス地方の民族音楽「フォルクローレ」の奏者として第一線で活躍される岡田浩安さんと一緒に~
高卒資格の取れるオルタナティブスクール原宿AIA高等学院(以下、原宿AIA)(読み:エーアイエー)では、10月1日「国際音楽の日」に、“国際的”という言葉について考える音楽イベントを開催します。
開催にあたり、アンデス地方の民族音楽「フォルクローレ」の奏者として第一線で活躍される岡田浩安さんを客員講師として迎え、生徒が実際に外国の楽器を鳴らすという経験を通じて、現代における「国際的」という言葉の持つ意味合いを考えます。

・本イベント実施の背景
原宿AIAの教室のある明治通りは国際色豊かな通りです。日夜さまざまな国籍の人がその通りを歩いており、生徒が授業内外で外国人と触れ合う機会は少なくありません。
昨今ごく一般的に使われる「国際(的)」という言葉や、「グローバリズム」、「多様性」という言葉を現代の日本人が明確に定義・理解し、交際交流や多様性についての正しい知識と振る舞いを身につけられているといえるでしょうか。
原宿AIAの生徒は、留学生との交流会や語学交換会を自ら企画するなど、これまでその問いと向き合わざるを得ない機会を積極的につくってきました。生徒のなかにはK-POPなど海外の音楽に興味を示す子も多く、今回のイベントを開催するにあたり、「音楽」という国と時代を越境するキーワードは欠かせないものであると考えます。
「国際音楽の日」は、音楽を通じた国際相互理解の促進を目的として定められた日です。原宿AIAで掲げる「Borderless」、「Creativity」、「Diversity」の理念を実現するイベントを実施するうえで、この日をまたとない機会と捉えています。
・本イベントの目的
本イベントは、当学院の生徒が留学生とともに異国の民族音楽(=フォルクローレ)を奏でることで、「国際的」「国際性」という言葉を捉えなおし、多様性への理解を深めるきっかけとなりうるイベントです。
私にとって、海外のポップスが外国文化への入り口だったこともあり、外国との文化交流を考える上で音楽は欠かせないキーワードです。そしてそれは当院の生徒にとっても同じなのではないかと想像しています。スマホ一台で世界中の音楽を聴くことのできる現代において、英語や韓国語で歌われる歌が、子供たちの国際理解、また外国文化への興味を促していることは間違いありません。
アンデス地方発祥の民族音楽である「フォルクローレ」は、生徒にとって決して身近な文化であるとはいえませんが、音楽そのものに対する生徒の関心は非常に高く、楽器を奏でる・演奏を聴くということに対しても彼らは非常に積極的です。フォルクローレという未知の音楽を純粋に楽しむとともに、音楽という身近なジャンル一つをとっても、未知の世界があり、多様な表現が存在するということを子供たちが知り、彼らが興味の幅を広げるきっかけとなる日にしたいと考えています。
・原宿AIAの成り立ち
原宿AIAを運営する青池浩生(読み:ひろき)は、学校法人青池学園の理事長として、通信制高校生や専門学校の学生、海外からの留学生など、さまざまな背景をもつ人たちと接してきました。そのなかで、一人ひとりの可能性を十分に伸ばす教育の重要性を認識します。2023年4月に開校した原宿AIAは、様々な分野のプロフェッショナルの方々とクリエイティブに学べる環境を整えました。また、青池学園はフィリピンにも語学学校をもっており、国際的な教育を展開しています。クリエイティブに、国際的に学んできた青池学園、原宿AIAだからこそ、実施できるイベントにしていきます。
・イベントの概要
イベント名:「“国際的”って何だろう?通信制高校生がアンデス地方の音楽を奏でて考える」
会場:原宿AIA高等学院 東京都渋谷区神宮前6-18-12 イー・ハラジュク4F
日時:10月1日(木)14時00分~15時30分
内容:対話、ディスカッション、フォルクローレ鑑賞、楽器演奏
※取材に来ていただける場合はこちらのお問い合わせからよろしくお願いいたします。
参加を希望する中高生はこちらからお申し込みをお願いいたします。
・お問い合わせ先
原宿AIA高等学院 担当者:福田健志朗
住所:東京都渋谷区神宮前6-18-12 イー・ハラジュク4F
電話番号:0120524758
メール:harajuku-aia@aoike.ac.jp
資料請求やお問い合わせはこちらもご利用ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像