社会貢献活動に取り組むアスリートを表彰する『HEROs AWARD 2023』受賞者が決定
〜和田毅さん、伊藤華英さん、荒井daze善正さん、北海道日本ハムファイターズ、アディダス ジャパン株式会社が受賞〜2023年12月にHEROs AWARD 2023 授賞式を都内で開催予定
HEROsプロジェクトは、アスリートによる社会貢献活動を促進することで、スポーツでつながる多くの方の関心や行動を生み出し、社会課題解決の輪を広げていくことを目的に、2017年に活動を開始しました。その取り組みの一つである「HEROs AWARD」では過去に、有森裕子氏や、本田圭佑氏、千葉ジェッツふなばしや、日本プロ野球選手会をはじめとする30アスリート・団体を表彰してきました。第7回目となる今年は、プロスノーボーダー 荒井daze善正選手の「SNOWBANK PAY IT FORWARD」、プロ野球選手 和田毅選手の「僕のルール〜1球投げるごとに10人分のワクチンを寄付〜」、元競泳日本代表 伊藤華英氏の「スポーツを止めるな『1252プロジェクト』」、プロ野球 北海道日本ハムファイターズの「SC(Sports Community)活動」、アディダス ジャパン株式会社の「MOVE FOR THE PLANET」の受賞が決定しました。12月には授賞式を開催し、各受賞者の表彰を行うほか、アスリートやスポーツ業界関係者が一堂に会し活動の輪を広げてまいります。競技場の外でも社会のためにスポーツマンシップを発揮した選手やチーム、団体の活動に是非ご注目ください。
HEROs AWARD 2023 受賞プロジェクト
一般社団法人SNOWBANK 荒井daze善正選手「SNOWBANK PAY IT FORWARD」

プロジェクト名 | SNOWBANK PAY IT FORWARD |
取り組む社会課題 | 骨髄ドナー登録者や献血協力者の慢性的な不足 |
ビジョン | 全ての人が、骨髄ドナー提供や輸血が必要な病気に罹患した際に |
目標/ミッション | 骨髄ドナー登録や献血に関する正しい知識や、楽しい体験と結びつく |
事業内容 | 骨髄ドナー登録や献血に関する正しい知識や、楽しい体験と結びつく |
活動の成果 | 『東京雪祭』をはじめとする様々なイベントを企画・開催。 |
和田毅選手「僕のルール〜1球投げるごとに10人分のワクチンを寄付〜」
URL:https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00002174.html

プロジェクト名 | 僕のルール〜1球投げるごとに10人分のワクチンを寄付〜 |
取り組む社会課題 | 発展途上国の子どもたちが感染症で命を落としていること |
ビジョン | 子どもたちが環境に左右されず、明るい未来を描ける社会をつくる |
目標/ミッション | 感染症から子供たちを守るために、発展途上国へワクチンを寄付 |
事業内容 | 和田氏の投球数や勝利数など成績に応じた本数のワクチンを寄付 |
活動の成果 | 2022年には、4か国の子どもたちへ39,650本、2,738,000円分のワクチンを寄贈。 |
伊藤華英「スポーツを止めるな『1252プロジェクト』」
URL:https://spo-tome.com/1252-top/

プロジェクト名 | スポーツを止めるな『1252プロジェクト』 |
取り組む社会課題 | 女子学生アスリートの生理とそれに伴う体調変化に関する教育・情報不足 |
ビジョン | 生理による「心と身体の変化」について、医学的判断に基づく正しい知識が |
目標/ミッション | 生理により女子アスリートに現れる「心と身体の変化」を、 |
事業内容 |
「⽣理.スポーツ」に関する⼥⼦学⽣実態調査と結果の発信/問題提起、
|
活動の成果 | 活動約3年で50校・団体で出張授業・調査を実施。 |
北海道日本ハムファイターズ「SC(Sports Community)活動」
URL:https://www.fighters.co.jp/csr/

プロジェクト名 | SC(Sports Community)活動 |
取り組む社会課題 | 健康増進、野球振興、北海道の地域課題解決 |
ビジョン | スポーツと生活が近くにある、心と身体の健康をはぐくむコミュニティの形成 |
目標/ミッション | スポーツを取り巻く環境を整え、スポーツを通して |
事業内容 | 自立援助ホーム支援の〈フード・カウンター〉、 |
活動の成果 | 野球を含む様々なスポーツ振興、地域課題に取り組むNPO等への支援、 |
アディダス ジャパン株式会社「MOVE FOR THE PLANET」
URL:https://shop.adidas.jp/sustainability/move-for-the-planet/

プロジェクト名 | MOVE FOR THE PLANET |
取り組む社会課題 | 地球の環境問題とサステナビリティに対する人々の関心・意識。 |
ビジョン | スポーツを通して、コミュニティにおけるサステナビリティの啓蒙。 |
目標/ミッション |
世界中の人達が環境問題を知り、関心を持つこと。
|
事業内容 |
アディダスランニングアプリにて設定された全34種類の幅広いアクテビティの
|
活動の成果 | 日本で約5万人、世界で約120万人が参加。上限金額であった150万ユーロ、 |
■HEROs Sportsmanship for the future
“HEROs Sportsmanship for the future”は、社会課題解決の輪を広げるためのプラットフォームです。アスリート達の社会貢献活動を推進することで、スポーツでつながる多くの人の関心や行動を生み出す。共感と行動の輪を広げ、社会課題解決に取り組む人を増やし、社会貢献活動を行うことが世の中の当たり前になっていくことを目指すプロジェクトです。
https://sportsmanship-heros.jp/
https://sportsmanship-heros.jp/assets/pdf/HEROs_pamphlet.pdf
■日本財団とは
痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、
人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、
幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として
推進しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像