読む前に“遊ぶ”新聞教育『ベストスクープ!』販売開始 — フェイクニュース時代に子どもが身につけたい情報力
〜新聞紙面を教材に変える新しいアナログゲーム型教材、4月6日販売・モニター募集開始〜
新聞を使った“遊び”で、メディアリテラシー教育に新たなアプローチを。“まず遊びから入ってみる”をコンセプトに様々な課題解決を目指す株式会社ルテシア(本社:神奈川県鎌倉市、代表:大山徹)は、新聞紙面を実際に使って遊ぶアナログゲーム型教材『ベストスクープ!学校版』を、4月6日(新聞をヨム日)より販売開始しました。教育関係者向けに最大6セットを無償提供するモニター募集も同時に実施しています。新聞を読まない子どもたちに、新聞の面白さを“体験”で届けるために。この教材は生まれました。


学校で『ベストスクープ!』を試してみませんか?モニター募集のお知らせ
NIEに取り組まれている先生、これから取り組もうとされている先生方に、ぜひ「ベストスクープ!」を活用した新しいNIEの授業を実施していただきたいと考えています。実施していただいた授業の様子を共有していただける先生方、また教育機関向けにモニターを募集いたします。
対象:小中高・大学などの教育機関
提供数:最大6セット(660円相当×6)
受付数:5〜7団体(基本先着順)
条件:体験レポート・アンケートのご提供
募集期間:2025年4月6日〜30日
※ 期間内でも上限に達しましたら、締め切らせていただきます。
あらかじめご了承ください。
お申し込みはこちらから → https://bestscoop.jp
『ベストスクープ!学校版』商品情報
価格:660円(税込)
内容:お題フダ(ポストカード4枚/切り取り式)、虫メガネトークン6色、封筒パッケージ
プレイ人数:2~6人
対象:小学生、中学生、高校生、大学生
所要時間:10~15分
公式ウェブショップ:https://bestscoop.theshop.jp/
世の中で起きていることが全てゲームになる
『ベストスクープ!』は、実際の新聞紙面を“ゲームのフィールド”として使うアナログ教材です。お題フダに書かれた「一番大きな数」「長いカタカナ」「ここから近い場所」などのテーマに対して、新聞からお題に合った記事を速く探し出した人が勝ちです。新聞に詳しい人ほど勝ちやすい設計により、自然に新聞構成への関心が高まり、メディアの構造に触れるきっかけとなります。

■ 事例のご紹介 ■
お題を自分たちで考えることによって、より深い学びに
〜城北埼玉高等学校フロンティアコースの生徒たちがゲームづくりをいち早く体験〜
埼玉県の城北埼玉高等学校にて、NIE(Newspaper in Education)の一環として「ベストスクープ!」を生徒さんたちに体験してもらいました。体験では、ただ遊ぶだけではなく、さらにお題のカードも新しく考えてもらうことにより、どうすればもっと新聞に興味を持ってもらうことができるのかというアイデア発想の部分も体験してもらいました。結果、「一番気持ちが動いた記事」「あなたにとって大切なもの」など、面白いアイデアがたくさん出てきました。ゲームをただ遊ぶだけではなく、お題を考えてみるというプログラムを増やすことでより深い学びへとつながる教育プログラムにすることができます。



城北埼玉高等学校 内野正幸先生より
お題を考えられるようになるためには、日常の面白いと思ったことや気になったことをたくさん集めて心にとどめておくことが大事。まさにフロンティアコースの目指している学びと一致していますね。興味関心のアンテナを立てること、0→1により自分自身に引っかかるフックをたくさんつけること、考える素となる幅広い教養をみにつけること、自分自身で決断すること、一歩踏み出す勇気を持つこと・・・。「ベストスクープ!」を体験することで、改めて学びの方向性を再確認する機会となりました。
■ 開発の経緯 ■
未知のメディア「新聞」に興味を持ってもらう
ための「遊び」を
しっかりと「新聞の記事」を使って遊べるものを開発するため、「新聞 × 教育 × 遊び」の3つをかけ合わせました。単純に新聞というメディアに詳しくなるだけでなく、さらに他のメディアについても知ろうとするきっかけとなり、メディアリテラシーを向上させる入り口となるようなNIEのプログラムを目指しました。

■ 今後の展開 ■
新聞社・新聞関係者の方へ
NIE、新聞社の出張授業への活用のみならず、新聞を購入していただくための販促物としてもご活用いただけます。こども新聞を使って遊ぶこともできるため、小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けにもおすすめできます。また、カードのデザイン、お題の内容など、各新聞社様のご要望に応じてカスタマイズしてオリジナル版の製作もできます。お気軽にご相談ください。
「遊びから入るとうまくいく」かもしれない社会へ
ルテシアは、これからも「まず遊びから入ってみる」をコンセプトに商品、サービス、プロセスを楽しく新しくして、人々が興味を持つためのきっかけを作り出すことによって、より多く、より深く、うまく物事に取り組むことができる社会を目指します。
■ 会社概要 ■

事業内容
「遊べる」「学べる」「伝わる」をデザインする会社です。「まず遊びから入ってみる」。
遊びを起点にモノやコトを新しく楽しくすることをコンセプトにしています。
・ゲーム事業:主にアナログゲームの企画・製造・販売
・教育事業:主に教材の開発、ワークショップの開発・実施・運営
・コミュニケーション事業:主にブランドコンサルティング、広告制作
上記の各事業に係る全ての事業
本件に関するお問い合わせ先
担当:大山 徹
Email:bestscoop@lutecia.design
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像