白馬でワーホリを体験!大学生の国内でのワーキングホリデー体験をサポートする「ワーホリ@LOCAL HAKUBA」サービスを開始。

外国人観光客で賑わう白馬の古民家ホテル結 YUWAIなどで外国人ワーカーと共に働き、国内にいながら海外で働くような体験が得られる新しいワーホリのスタイルを提供

しくみ株式会社

長野県白馬村においてシステム企画事業を行うしくみ株式会社(本社:長野県北安曇郡白馬村、代表:石田幸央)は、自社の宿泊施設「古民家ホテル結 YUWAI」とカジュアルイタリアンレストラン「Trattoria Liberta」(トラットリア・リベルタ)、及びH2Innovator合同会社(本社:長野県北安曇郡白馬村北城、代表:山口 聡一郎、読み:エイチツーイノベーター、以下「H2Innovator」)の運営する民宿「雪の荘」などを舞台に、国内で学ぶ大学生が国内にいながら海外でのワーキングホリデーのような体験ができる「ワーホリ@HAKUBA LOCAL」を開始します。2月2日から3月10日までの日程で実証実験を行なっています。

「古民家ホテル結 YUWAI」雪深い今年の白馬。

【外国人観光客で賑わう白馬で多様な人々と出会い、共に働く】

白馬村での外国人観光客(「観光客入り込み状況(白馬村)」:令和6年実績:266万人 コロナ前令和1年236万人 比112% 前年比113%)

宿泊施設でのスノーシーズン人材の確保の課題

 冬季における白馬村では宿泊を伴う外国人観光客が増加するため(1月:77千人、2月:56千人、3月24千人12月:54千人)、宿泊施設での清掃業務など施設運営人材の不足を補うため村外からの人材を求人しています。特に英語を主に多国語での対応ができる海外からのワーキングホリデー人材の確保が不可欠となっています。

一方で国内大学生及び社会人の海外でワーキングホリデーを行いたい人たちは、海外渡航費が円安の影響を大きく受けて高騰し、国際情勢の不安定化から海外でのワーキングホリデー体験にリスクが伴い実現しづらい状況となっています。また、英語力の不足から渡航した先での就職が困難となる状況もあります。

このような課題に対して、「ワーホリ@HAKUBA LOCAL」では、すでに多くの外国人観光客が来訪し外国人ワーカーが就業している白馬村で国内の大学生やワーキングホリデー意向者などが働くことで、海外で働くリスクを回避し海外渡航費を大幅に削減しながら海外で行うワーキングホリデーと同様の体験が可能となります。

カジュアルイタリアンレストラン Trattoria Liberata にて。外国人ワーカーと共に働く機会を提供

国内大学生などのアルバイトの状況としてはチェーン店を中心とした飲食店の就業が多く、配膳や清掃、マニュアルに従う業務が多くなかなか外国人と触れる機会も少なく、自主的に考えて行動する能力を積極的に活用できる状況とはいえません。また、学生自身も自主性を発揮できていない状況もあります。

「ワーホリ@Local HAKUBA」では海外ワーカーと一緒に働きながら彼らの積極性や多様性に触れ、国内大学生の自主性、積極性を引き出すことを目的とします。

 また白馬村には大学が無く、村内で大学生が活躍している状況ではありません。このことにより、子どもたちが大学生に触れ合う機会がほとんどなく、大学及び大学生をイメージしずらい状況もあります。

この課題を解決するためにしくみ株式会社では「しくみCollege」を実施しています。県内を中心に大学生を白馬村に呼び込み、毎年サマースクールやイベントの企画を古民家ホテル結 YUWAIで開催し、学生の宿泊施設及びイベント会場として提供、イベントに参加した子どもたちが大学生と触れ合う機会を創出しています。このような取り組みに参加した大学生に声かけをして、今回はまず県内大学の学生に呼びかけ、冬の白馬で実証実験を行っています。

民宿「雪の荘」での仕事 部屋の清掃、チェックインやレストランやバーのドリンク提供などの業務を行っています。

2月2日から3月10日の日程で合計8人の大学生が参加しています。また、12月から3月までワーキングホリデーを利用したオーストラリア人のワーカー2名と共に働いています。

学生及び海外ワーカーは古民家ホテル結 YUWAIのスタッフ専用部屋に宿泊し、ホテルの宿泊者の対応やレストランの調理及び接客サポートを行なっています。ホテルではチェックイン時の宿泊者カードの記入や施設案内、チェックアウト後の部屋の清掃や消耗品の買い出し、施設内の清掃を行います。レストランの仕事ではホールでの接客、調理助手なども行いながら体験実習をしています。

屋根の雪下ろし 今年は回数が多い

参加した学生から得られた感想としては

・外国人だけしかいないところに行ったことがなかったのでとても新鮮な経験となった

・日本にこんなところがあるとは!レストランに日本人がいない!

・英語で話すハードルが下がった。喋れるようになった。

・ホテル業界は中で働いてみて大変だと思った。結構肉体労働だった

・雪がやばかった、雪の質が違う。

・レストランとホテルに両方入る経験が貴重

・外国人は会っただけで挨拶してくれる。外国人のお客様の方がやりやすかった。来る人たちが温かい。

・仕事をする上で情報共有の大切さ、コミュニケーションの大切さがわかった。いろんな面で学びが多かった

・夕飯をみんなで作る会やディナーパーティなど宿泊者同士が繋がるイベントがあると面白いと思った

以上のように多様な人々が集う環境で働くことで多くの経験が得られていることがわかり、また今後改善していくべき課題や取り組みなどの意見も得ることができました。

一方で受け入れ側の宿泊飲食事業者にもメリットが多く、得られた課題と共により良い体験と効率的な業務サポートが得られるように、求人情報のより詳細な内容の提供と、体験意向者の素養に応じた業務が依頼できるようなマッチングの工夫が必要であることが明確になりました。

また、海外ワーカーはレストランやカフェなどで顧客に対するホスピタリティを学んだ人が多く、その経験を日本のワーカーに伝えることも学びの一つとなります。

今後は学生自身で宿泊施設の営業や運営を行い経営感覚を身につける取り組みの実施や、県内だけでなく全国からワーカーを募集する予定です。

【宿泊施設概要】

名称:古民家ホテル結 YUWAI

所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-38

150年前に建てられた古民家を40年前に現在地に移築された歴史ある建物を旅館として営業してきたが、昨シーズン2024年1月に古民家ホテル結 YUWAIとしてオープン。客室は全て2階にあり、フルリノベーションしたラージツインルーム(専用の風呂付きシャワールーム完備 2名)、和室ツインベッドルーム(2名)、和布団部屋(4名)から選ぶことができる。一階には10畳3部屋の続きの間をフルリノベーションした30畳の板張りのラウンジルームを擁し、ワークスペースやセミナースペースとしても使用できる。大きな食堂と厨房もあり、宿泊者は全てのスペースを共用スペースとしていつでも誰でも利用可能となっている。薪ボイラーを利用したサウナもあり、長期滞在者は無料で利用できる。また、食事は併設されたカジュアルイタリアンレストラン Trattoria Liberta(トラットリア・リベルタ)で楽しむことができる。施設は貸切の利用に向けた設備も多く、学生のゼミや合宿などの需要に応えられるように共用スペースや創造的な空間を多く創り出した。

公式サイト:https://yuwai-kominka.jp/

Instagramアカウント:

古民家ホテル結 YUWAI https://www.instagram.com/yuwai.hakuba/

Facebookページ:

古民家ホテル結 YUWAI https://www.facebook.com/profile.php?id=100095393358828

名称:Hakuba Hospitality Inn雪の荘

所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城5221

日本の民宿発祥の地である白馬・八方で3代続く民宿をH2Innovator社が旧オーナーより事業承継し、2024年12月より運営を開始。 民宿らしいおもてなしを重視しながらあらゆるお客様の利用に対応する宿泊施設としてこの冬稼働率95%を達成している。

Instagramアカウント:

Hakuba hospitalty inn YUKINOSO https://www.instagram.com/hakuba_yukinoso/

【レストラン概要】

名称:Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)

所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-38

2023年10月にオープン。地元産の信州サーモン、はくばの豚や地産の野菜を積極的に利用しメニューを構成。イタリアの食材も利用して、「ローマ風リガトーニのカルボナーラ」「マスターこだわりのカルボナーラ」や「シンプルトマトのスパゲティ」など味にこだわった伝統的なイタリア料理なども楽しむことができる。

営業時間:

LUNCH 11:30〜15:00(L.O. 14:30)

DINNER 18:30〜21:00(L.O. 20:30)

2025年2月中は土日DINNER営業中 月曜のみ定休

通常:土・日・月 定休

電話番号:090-1432-1856

※ご予約はお電話で承ります

公式サイト:https://yuwai-kominka.jp/liberta

Instagramアカウント:

Trattoria Liberta https://www.instagram.com/liberta.hakuba/

Facebookページ:

Trattoria Liberta https://www.facebook.com/profile.php?id=61550829986250

ご予約・お問い合わせ:tel: 090-1432-1856 email: ishida@siqumi.co.jp

【会社概要】

社名:しくみ株式会社

代表:代表取締役 石田幸央

 長野県立大学非常勤講師(「IT活用論」担当)

住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-38

設立:2017年12月1日

事業内容:

「古民家ホテル結 YUWAI」

「Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)」

の運営を中心に、結を舞台としたサマースクールや大学生と子どもの学びの機会や、県内大学生を白馬に呼び込みイベント企画や運営などを経験する機会などを提供している。海外の学生が白馬を体験し学習する企画など学びに対して積極的に展開している。

・情報処理サービス業及び情報提供サービス業、ITコンサルティング事業

・コワーキングスペースの運営

・カフェ、喫茶店、飲食店の経営

・ホテル、ロッジ、ペンション等の開発、経営

・各種店舗、建築物及び室内空間のデザイン企画、コンサルティング業務

・ツアー事業、観光事業、旅行業及び広告代理業

・イベントの企画運営 ほか

http://siqumi.co.jp/

お問い合わせ:tel: 090-1432-1856 email: ishida@siqumi.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

しくみ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://siqumi.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
長野県北安曇郡白馬村北城3476
電話番号
0261-85-2340
代表者名
石田幸央
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2017年12月